大成ハウジング

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:大成ハウジング外観.jpg ==会社概要== *社名:株式会社大成ハウジング *本社:三重県津市栄町1丁目843番地 *UR…)
     
     
    27行目: 27行目:
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
     +
     +
     +
    ==情報提供元==
     +
    *[https://www.e-kodate.com/bbs/board/ikkodate/ 注文住宅の口コミ掲示板一覧]
     +
    *[https://www.e-kodate.com/bbs/thread/159448/ 三重県津市の大成ハウジングってどうですか?]
      
      

    2019年3月28日 (木) 15:55時点における最新版

    大成ハウジング外観.jpg

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    アフターサービス・保証[ ]

    建物・構造[ ]

    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • 大成ハウジングはクチコミ甘く見て買った後の対応がスゲー悪いんで評判知ったら買わないよ、普通は。
    • わが家も大成ハウジングで家を建てました。本当は土地だけを購入したかったのですが、建築条件付きとのことだったので、仕方なく…建てました。でも、家をたてるにあたっていろいろな話を詰めて行けば行くほど、営業の言う事が違い、何度ももめました。会社からもらった建築のタイプにはカタログと相違するところが多々あったので、指摘もしましたが受け入れるどころか、こちらが悪いような言い方もされました。営業のペアが3組いるとの事でしたので、担当の営業を変えてもらうように依頼したら実際は3組もいなかったです。そんなこんなでストレスを抱えながら家が完成しました。家が完成してからも家の事についてのアフター訪問(調子伺いなど)はありませんし、年末のカレンダーも玄関先に放置するだけで何の挨拶もありません。(一度だけお歳暮のようなものが届きました。)
    • うちも大成ハウジングの家を買いました。立地がよかったので大手と比べても安くは無かったのですが、住んでみないと分からない部分が多いと思い思い切って買いました。担当の方の言うことがコロjコロ変わるというのはうちもありました!でも、細かいことなのでま、いいか。と(ダメですね)住みだして最初は良かったのだけれどやはりよくよく住んでみてみるとアラが見えてきます。あきがこない悪くなりにくいこれもポイントだと思いました。でも、人によってはそれが良いと思うかもしれないし、気にならないかもしれないし、難しいですね。うちは結局、高くついた買い物だったように感じています。
    • 1か月前にも注文で契約しました。土地から探しますと行って、何度も足を運んでもらいました。土地も2か月位かかり探してもらい、9件目でやっと私の思った土地が見つかりましたので、土地の契約まで行きました現在 プランの打ち合わせ中です。今が一番たのしい時間かなと思います。これくらいの会社で買った方がこまわりもきいて親に勧められ、大成ハウジングに決めました。親に押された事が大きかったかな
    • 地元住みです。全国で見ると、そんなに有名じゃないのかもしれませんね。でも、地元だと、そんなに悪評もないいいメーカーです。一流どころ(セキスイとかミサワとか)に比べると知名度がいまひとつではありますが、Tポイントが貯まるみたいですしサービスも充実しています。賃貸サービスもあるようですね。利用はしたことないですが、特に悪いメーカーでもないと思ってます。営業によって違うかもしれないので、その点は確認してみてください。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    情報提供元[ ]


    掲示板[ ]


    ikkodate/159448/71

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク