アーバンプランニング

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    47行目: 47行目:
     
    *壁のクロスはホルムアルデヒドを吸着し、天井のクロスはマイナスイオンを発生します。
     
    *壁のクロスはホルムアルデヒドを吸着し、天井のクロスはマイナスイオンを発生します。
     
    *24時間換気システムを採用し、わずかながら発生するホルムアルデヒドを常時排出します。
     
    *24時間換気システムを採用し、わずかながら発生するホルムアルデヒドを常時排出します。
     +
     +
     +
    ==情報提供元==
     +
    *[https://www.e-kodate.com/bbs/board/ikkodate/ 注文住宅の口コミ掲示板一覧]
     +
    *[https://www.e-kodate.com/bbs/thread/49376/ アーバンプランニングについて]
      
      

    2019年3月24日 (日) 23:28時点における版

    アーバンプランニング.jpg

    会社概要


    アフターサービス

    • ご入居後は、定期巡回サービスを(1・3・6・12・24ヶ月)行います。引き渡し後10年間に渡り、基本構造部分及び雨水の浸入に対し、無償にて保証します。
    • 対応も悪くないですし、入居後数年経過しますがなんのトラブルもありません。ちょっとした不具合がありましたがすぐに対応してくれますよ。
    • 入居後の対応については、我が家の場合は特に大きな不具合がないのが現状です。ちょっとした不具合がありましたが、電話すればその日の内に来てくれましたよ。
    • 入居して2年になりますが、その間に汚れた室内の壁を無料で塗ってもらったり、こちらが過失で壊した戸を無料で直してもらったりしました。メーカーに比べるとそっけなく感じるかもしれませんが、過不足なく対応してもらっているので安心しています。


    営業

    • 建築中の打ち合わせ中でも違うところでのクレームやトラブルの電話や対応で走り回ってました。
    • 営業の方の対応がよく感じませんでした。買主の立場ではないですね。
    • 私の担当だった営業マンも適当な人でした。見積もりを依頼してもこちらから催促するまで見積もりをつくってくれなかったり、伝え忘れがあったりとか。。
    • 最初に接客してくれた営業さんはすごくいい人で、消費者よりの丁寧な接客をしてくれました。
    • 先日お話をききに行きましたが、営業さんはとっても感じがよくって、会社は信頼できる印象を持ちました。
    • 次の打ち合わせについて後日連絡しますとのことでしたが、何の連絡もないまま、2ヶ月経っています。
    • うちの営業さんはフットワークも軽く、何でも質問に納得いく答えが返ってきました。忙しくても折り返しの連絡は必ずあります。


    施工・設計業者

    • 評判を聞き問い合わせして安さや最初の対応のよさで決めましたが、建築中&建築後にたくさんのトラブルが出てきましたその時の対応は災厄でしたそして今は後悔だけです。


    [PR] スポンサードリンク

    価格・コスト

    • 重量鉄骨 坪45万~


    建物・構造

    • 重量鉄骨造:耐久性に優れている ・ 間取りの自由度が高い ・ 開放的な大広間が作れる・開口部が大きく取れる ・ 狭小地でも建てられる、といった多くのメリットがあります。
      • 基礎は、重量鉄骨の重さを支えるのに加えて、耐震強度を備えるため、木造の基礎よりも鉄筋の数と太さおよび基礎の厚みを増しています。
      • 重量鉄骨の躯体は、鉄骨の柱と梁で家を支えます。鉄骨部材は、細すぎても太すぎても不可で、耐震強度を保つ上でのバランスが最適な物を採用しています。また、2,3階の床部分にもコンクリートを流すので、足音が軽減されます。
      • 内装材は、ホルムアルデヒド発散量のきわめて少ない「F☆☆☆☆」(フォースター)ランクを使用しています。断熱材は、天井 ・ 壁 ・ 床下に隙間なく施工され、冷暖房の省エネを助けます。
    • 木造在来工法:雨の多い日本の風土に合った伝統的な工法です。木には特融の温かみがあり、また木が呼吸することによる吸排湿性や劣化に対する強さは、正しい施工と手入れをしていれば非常に優れています。「eMIRAIEの家」では、木が持つ元々の良さに加え、最新鋭の構造計算や施工技術を取り入れ、阪神大震災の1.5倍の揺れに耐えうる強度を確保しています。
      • 阪神大震災の1.5倍の揺れに耐えうる強度を持つ基礎配筋です。通常よりも配筋のピッチが狭く、接合部分の長さも長くしています。
      • 阪神大震災の1.5倍の揺れに耐えうる強度を確保するため、建築基準法適合レベルの倍近い構造部材を使用しています。
      • 家全体を隙間なく断熱材で包んでいます。壁内結露を防ぐための施工方法を行っています。
    • 住宅性能評価(設計性能評価+建築性能評価)を取得


    設備・仕様

    • 壁のクロスはホルムアルデヒドを吸着し、天井のクロスはマイナスイオンを発生します。
    • 24時間換気システムを採用し、わずかながら発生するホルムアルデヒドを常時排出します。


    [PR] スポンサードリンク

    情報提供元


    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク