飛鳥ハウジング

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ==会社概要== *社名:株式会社飛鳥ハウジング *本社:大阪府枚方市北船橋町33番9号 *URL:http://www.asuka-housing.com/index.html ==価格・コ…)
     
     
    25行目: 25行目:
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
     +
     +
     +
    ==情報提供元==
     +
    *[https://www.e-kodate.com/bbs/board/ikkodate/ 注文住宅の口コミ掲示板一覧]
     +
    *[https://www.e-kodate.com/bbs/thread/611533/ 大阪 樟葉の飛鳥ハウジングで建てた方いらっしゃいますか?]
      
      

    2019年3月24日 (日) 23:10時点における最新版

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    • たまたま寄ったところ意外に安価であり、基礎構造に自信を持っているのに興味を持ちました。これから勉強するところですがご存知のこと有りましたら是非教えてください。


    アフターサービス・保証[ ]

    建物・構造[ ]

    • グロワールくずは南の近所に住んでますが、サイディングが安っぽく見えます。また、軒がないので大雨の日は吹き込みが大変そうです。駐車場も狭く、全体的にセンスが悪いように思えます。


    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • もしお教え出来る事がありましたら、お気軽に言って下さいね。少し前、飛鳥ハウジングで家を建てました。同じく家を建てたご近所さんも含めて、色々な不満があります。第一位:アフターフォローが本当に不親切である。→営繕専門の方が一人いるのです。が、この方、突然何のアポなく、家にピンポーンとやって来て、「家の床を見せてほしい」とか言って家に上り込んできます。床を見るのって、掃除をしたい時もありますよね。買ったら何度もアポ無しで来ます。そして、○○の部分が良くないので、補修した方が良いですね。この補修は冬の方が良いです。また冬にしましょう。と言いながら、冬を過ぎても一向に何もしない。※この点、他に飛鳥で家を建てた方本当にみんな言っているので要注意です)来ない理由として、家がたくさん立って忙しいから。だそうです。本当に、強く言わないと補修してくれません。また、周囲の迷惑にならない様、分譲建築をする際は、必ず自治会と相談し、時間を決めて工事していると強調しているのですが、これが一向に守られていない。先日、朝の8時過ぎから石を削る道具を使いだし、外に出るとお互いの会話も聞こえない位の大きな騒音を出していて、びっくりしました。まだ朝の8時過ぎですよ。いったい何を考えているんだろうね。
    • 工事業者の質が非常に悪い。朝から近隣の迷惑になるくらいの路上駐車、ゴミ散乱。見る限り、あんまり良い家には見えません。ちゃっちぃし。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    情報提供元[ ]


    掲示板[ ]


    ikkodate/12415/18

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク