「さ行」のマンション・不動産用語

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    1行目: 1行目:
    ==自主管理==
     
    マンションの管理運営を'''住民自ら実施'''する管理方法です。
     
    *'''委託管理'''に比べて管理組合の負担は大きく、特に役員には大きな負荷がかかりますが、それだけ'''住民自治は強くなるメリット'''もありますり。
     
    *'''自主管理'''では、会計帳簿の作成をはじめ、滞納のチェックと催促、清掃やメンテナンスの専門業者との契約などを'''管理組合'''が主体となって実施します。また、'''管理員'''の仕事は住民が担当することもあります。そのため、'''自主管理'''では'''管理費'''を低く抑えることができ、'''修繕積立基金'''の積み増しなどにも役立ちます。
     
     
     
    ==サイクルポート==
     
    ==サイクルポート==
      
    84行目: 79行目:
      
     
    ==自己資金==
     
    ==自己資金==
     +
     +
    ==自主管理==
     +
    マンションの管理運営を'''住民自ら実施'''する管理方法です。
     +
    *'''委託管理'''に比べて管理組合の負担は大きく、特に役員には大きな負荷がかかりますが、それだけ'''住民自治は強くなるメリット'''もありますり。
     +
    *'''自主管理'''では、会計帳簿の作成をはじめ、滞納のチェックと催促、清掃やメンテナンスの専門業者との契約などを'''管理組合'''が主体となって実施します。また、'''管理員'''の仕事は住民が担当することもあります。そのため、'''自主管理'''では'''管理費'''を低く抑えることができ、'''修繕積立基金'''の積み増しなどにも役立ちます。
     +
      
     
    ==地震保険==
     
    ==地震保険==

    2018年7月12日 (木) 19:11時点における版

    目次

    サイクルポート

    災害危険区域

    財形住宅融資

    再建築不可

    採光

    最多価格帯

    再売買の予約

    再販物件

    下がり天井

    サーキュレーター

    差押え

    指値(さしね)

    査定

    サニタリー

    サニタリーとは、衛生的(Sanitary)という意味です。

    • 住居について使われる場合には、トイレ、洗面所、浴室などの水回りをさします。身体を衛生的に維持するための設備・スペースであると同時に、リラクゼーションなどの快適さも求められます。設備内に備える小物消耗品などの衛生商品も、サニタリーと呼びます。
      • サニタリーは水を使用し、衛生状態を維持するため、水に強い素材や耐久性、掃除のしやすさ、細菌やカビが発生しにくい抗菌性・防カビ性などの性能が求められます。

    サービスバルコニー

    サービスルーム

    サブリース

    サムターン

    更地

    35条書面

    37条書面

    3,000万円の特別控除

    サンルーム

    シアタールーム

    CRE

    シェアハウス

    シェアリングエコノミー

    ジェットバス

    JREIT

    直床工法(じかゆかこうほう)

    敷居(しきい)

    敷金

    敷地権

    敷地利用権

    敷引(しきびき)

    事業用定期借地権

    事業用不動産

    事故物件

    自己資金

    自主管理

    マンションの管理運営を住民自ら実施する管理方法です。

    • 委託管理に比べて管理組合の負担は大きく、特に役員には大きな負荷がかかりますが、それだけ住民自治は強くなるメリットもありますり。
    • 自主管理では、会計帳簿の作成をはじめ、滞納のチェックと催促、清掃やメンテナンスの専門業者との契約などを管理組合が主体となって実施します。また、管理員の仕事は住民が担当することもあります。そのため、自主管理では管理費を低く抑えることができ、修繕積立基金の積み増しなどにも役立ちます。


    地震保険

    システムキッチン

    自走式駐車場

    実測図

    実測面積

    地鎮祭(じちんさい)

    シックハウス症候群

    指定流通機構

    指定流通機構とは、宅地建物取引業者間で不動産情報を交換するために、宅地建物取引業法第50条の2の4第1項の規定により、国土交通大臣が指定した公益法人のことです。
全国では地域ごとに次の4つの公益法人が「指定流通機構」として指定されています。 1.公益財団法人 東日本不動産流通機構 
2.公益社団法人 中部圏不動産流通機構 
3.公益社団法人 近畿圏不動産流通機構 
4.公益社団法人 西日本不動産流通機構

    私道(しどう)

    法人や民間の個人が所有している道路を「私道」といいます。

    • 「私道」には、特定の個人のために造られたものもあれば、不特定多数の人が通行するために造られたものもあります。
      • 「私道」は一定の手続きを経ることによって「建築基準法上の道路」になることができます。この手続きは「道路位置指定」と呼ばれています。
    [PR] スポンサードリンク

    私道負担(しどうふたん)

    不動産の売買において、対象となる土地の一部が「私道の敷地」となっているとき、その私道の敷地の部分を「私道負担」と呼んでいます。

    私道負担に関する事項は、重要事項として説明しなければなりません。また、不動産広告では、区画面積と私道負担面積とを分けて表示しなければならないとされています。例えば、「土地面積150㎡、別に、私道負担面積10㎡」のように、表示する必要があります。

    司法書士

    ジャグジー

    借地借家法

    斜線制限

    ジャロジー

    シャワーカーテン

    シャンプードレッサー

    自由開き窓

    住居表示

    重説(じゅうせつ)

    修繕積立一時金

    修繕積立金

    住宅インスペックション

    住宅瑕疵担保責任

    住宅金融支援機構

    住宅性能評価制度

    住宅紛争処理支援センター

    住宅リフォーム減税

    住宅ローン

    住宅ローン減税

    重要事項説明

    小規模宅地の特例

    使用細則

    浄水器

    上棟(じょうとう)

    食洗機

    シーリング

    シーリングファン

    シーリングライト

    シングルレバー混合水栓

    新耐震基準

    新築後未入居物件

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク