プレック

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:プレック外観.jpg ==会社概要== *社名:株式会社プレック *本社:広島県広島市東区牛田新町2丁目4番19号 *U…)
     
     
    4行目: 4行目:
     
    *本社:[[広島県]][[広島市]][[東区]]牛田新町2丁目4番19号
     
    *本社:[[広島県]][[広島市]][[東区]]牛田新町2丁目4番19号
     
    *URL:https://www.prechouse.co.jp/
     
    *URL:https://www.prechouse.co.jp/
    *私たちプレックの創る住まいは、心身の疲れを癒し、家族の輪と幸せをはぐくみ、夢を育て、明日への活力を整える空間でありたいと考え、癒しのある暮らし=癒しのある家づくりをご提案しております。また、「地球にやさしい大切な邸宅」をテーマに、心地良い光と風の通る自然素材にこだわった空間づくりや、洗練された意匠、機能性、安全性、居住性にこだわった高品質な住まいづくりを実現しております。
     
      
      
    23行目: 22行目:
     
    *実家が約30年前にプレックで建てました。水回り等も含めて今回リフォームしますが、今まで特に大きな不具合もなかったように思います。そして実家は田んぼに囲まれた田舎で、3人兄妹だったのもあり、あまりすっきり片付いた家ではありませんでしたが、28年間住んでて実家でゴキさんと遭遇したのは外から飛んできた3匹のみです。広島の田舎に住んでいる中では少ない方だと思います。2×4だからだと父は言っていました。窓を開ければ風通しもいいです。そのこともあって今は自身の新築もプレックさんで検討中です。担当がベテランの設計士兼営業のような方なので、何を質問してもメリット、デメリットを伝えてくれますし、「標準仕様」というものがないので、わがままを色々と取り入れてくれる上に予算の調整もどこを削るか自分で決められるのでとてもいいです
     
    *実家が約30年前にプレックで建てました。水回り等も含めて今回リフォームしますが、今まで特に大きな不具合もなかったように思います。そして実家は田んぼに囲まれた田舎で、3人兄妹だったのもあり、あまりすっきり片付いた家ではありませんでしたが、28年間住んでて実家でゴキさんと遭遇したのは外から飛んできた3匹のみです。広島の田舎に住んでいる中では少ない方だと思います。2×4だからだと父は言っていました。窓を開ければ風通しもいいです。そのこともあって今は自身の新築もプレックさんで検討中です。担当がベテランの設計士兼営業のような方なので、何を質問してもメリット、デメリットを伝えてくれますし、「標準仕様」というものがないので、わがままを色々と取り入れてくれる上に予算の調整もどこを削るか自分で決められるのでとてもいいです
     
    *近所にプレックさんの御宅があります。ナチュラルテイストですが、最近流行りの量販型ではなく、落ち着いた雰囲気で素敵ですね。
     
    *近所にプレックさんの御宅があります。ナチュラルテイストですが、最近流行りの量販型ではなく、落ち着いた雰囲気で素敵ですね。
    *やめた方がいいです。一年前にプレックで建てましたが、口先ばかりで自分たちが言ったことをまったくやりません。引渡し時にお願いした修理は手付かず、建てたあとも末永くお付き合いを、と言っていたのに、1年点検の連絡もなくほったらかしです。建築中も支払いの催促だけは、しつこいくらいありました。信頼がまったくない会社で、後悔しています。
    +
    *親会社が変わると、家のテイストも変わったりということがあったのでしょうか。大きな組織になったという認識でいいのかな。大きい組織のほうが何かがあった時には安心な部分は大きくはなりますがプレック自体の良い所というのはぜひ残してほしいなというのはあります。面倒見の良さとかガツガツしていないところとかそういうのは以前の良い所ですよね〜!
      
      
    29行目: 28行目:
     
    *親会社が変わった?
     
    *親会社が変わった?
     
    **マリモに変わりましたね
     
    **マリモに変わりましたね
     +
    *こんにちは、ユーザーの皆様がご意見を交わされる場に野暮とは存じますが、せっかくですので、以前のご質問にいくつかお答えさせて頂きます。基礎や断熱材についてもですが、2017年2月末にホームページをリニューアルし記載させていただきました。マリモハウスはツーバイフォー工法を得意とし、現在、ベタ基礎、ロックウールを使っての断熱施工を基本としております。軸組み工法や発泡ウレタンフォームなどは状況に応じて対応しております。2015年にマリモの傘下に入り、2016年9月に社名をプレックからマリモハウスに変更いたしました。プレックからのスタッフも、増員のスタッフも、元気に勤務しております。これからも、お客様のお気持ちに沿った家づくりを大切にして参ります。ご質問やご意見などございましたら、お気軽に弊社ホームページよりメールをお送りください。今後とも、マリモハウスをよろしくお願いいたします。
      
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF 「株式会社プレック」についての新築分譲マンション 口コミ掲示板一覧]
    +
    *[]
    *[http://www.e-kodate.com/bbs/thread/544498/ 広島の工務店 プレックについて]
     
      
      
    39行目: 38行目:
      
      
    ikkodate/544498/20
    +
    ikkodate/544498/20-36

    2018年5月31日 (木) 04:22時点における最新版

    プレック外観.jpg

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    アフターサービス・保証[ ]

    建物・構造[ ]

    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • 昔から2x4を作ってるみたいね。そういう意味で実績はありそう。ただ何度か身売りをされてるみたい。技術は一定レベルあるけど、経営がうまくないとか?
    • 実家が約30年前にプレックで建てました。水回り等も含めて今回リフォームしますが、今まで特に大きな不具合もなかったように思います。そして実家は田んぼに囲まれた田舎で、3人兄妹だったのもあり、あまりすっきり片付いた家ではありませんでしたが、28年間住んでて実家でゴキさんと遭遇したのは外から飛んできた3匹のみです。広島の田舎に住んでいる中では少ない方だと思います。2×4だからだと父は言っていました。窓を開ければ風通しもいいです。そのこともあって今は自身の新築もプレックさんで検討中です。担当がベテランの設計士兼営業のような方なので、何を質問してもメリット、デメリットを伝えてくれますし、「標準仕様」というものがないので、わがままを色々と取り入れてくれる上に予算の調整もどこを削るか自分で決められるのでとてもいいです
    • 近所にプレックさんの御宅があります。ナチュラルテイストですが、最近流行りの量販型ではなく、落ち着いた雰囲気で素敵ですね。
    • 親会社が変わると、家のテイストも変わったりということがあったのでしょうか。大きな組織になったという認識でいいのかな。大きい組織のほうが何かがあった時には安心な部分は大きくはなりますがプレック自体の良い所というのはぜひ残してほしいなというのはあります。面倒見の良さとかガツガツしていないところとかそういうのは以前の良い所ですよね〜!


    その他[ ]

    • 親会社が変わった?
      • マリモに変わりましたね
    • こんにちは、ユーザーの皆様がご意見を交わされる場に野暮とは存じますが、せっかくですので、以前のご質問にいくつかお答えさせて頂きます。基礎や断熱材についてもですが、2017年2月末にホームページをリニューアルし記載させていただきました。マリモハウスはツーバイフォー工法を得意とし、現在、ベタ基礎、ロックウールを使っての断熱施工を基本としております。軸組み工法や発泡ウレタンフォームなどは状況に応じて対応しております。2015年にマリモの傘下に入り、2016年9月に社名をプレックからマリモハウスに変更いたしました。プレックからのスタッフも、増員のスタッフも、元気に勤務しております。これからも、お客様のお気持ちに沿った家づくりを大切にして参ります。ご質問やご意見などございましたら、お気軽に弊社ホームページよりメールをお送りください。今後とも、マリモハウスをよろしくお願いいたします。


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板[ ]


    ikkodate/544498/20-36

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク