高輪ザ・レジデンス

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (TAKANAWA The RESIDENCEへの転送ページ)
     
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:高輪ザ・レジデンス 外観1.jpg|thumb|200px|高輪ザ・レジデンス 外観1]]
    +
    #REDIRECT [[TAKANAWA The RESIDENCE]]
    [[ファイル:高輪ザ・レジデンス 外観2.jpg|thumb|200px|高輪ザ・レジデンス 外観2]]
     
     
     
     
     
    ==物件概要==
     
    *所在地:[[東京都]] [[港区]]高輪1丁目27-37
     
    *交通:
     
    #都営[[浅草線]]「高輪台」駅 徒歩6分
     
    # [[南北線]] 白金台駅 徒歩8分
     
    *総戸数:574戸
     
    *構造、建物階数:RC造 47階建て (地下1階)
     
    *敷地の権利形態:所有権
     
    *完成時期:2005年10月
     
    *売主:東京建物株式会社、近鉄不動産、相模鉄道株式会社、東武鉄道株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
     
    *施工:大成建設株式会社
     
     
     
     
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    *エントランスなど高級感もあるしよくできている。けど高輪ブランド=1000万円くらい高いような?
     
     
     
     
     
    ==交通==
     
    *難を言えば、地下鉄の駅から6分(実際に高輪台駅ホームから玄関地点まで6分でした)と、「多少」距離(450メートルくらい)あること。しかし、一日に合計15分ぐらいは散歩のつもりで歩くべき、と考えれば運動不足を解消してくれるはずです。
     
    *山手線内と外では希望者の好みも違いますので(同じ値段で広さをとるか、地柄のグレードなどにこだわるか等)。スーパーが入ること、山手線は今は品川へ 14分ですが、2010年に泉岳寺あたりに新駅ができると10分足らずとのことで利便性もあがってきているのではないでしょうか。
     
    *JR泉岳寺駅が2010年に出来るって本当?品川駅と田町駅って距離近いですよね。でも個人的にはなるべく近いところにJRの駅があるほうが有難いですね。品川までは遠いし・・・。
     
    **えっ、品川駅遠く感じますか?バス通りに沿ってざくろ坂経由は少し遠く感じますけれど、味の素研修所?から高輪プリンスのあの坂を下ればそんなに遠くないですよ。あの坂が好きだからかな〜?何れにせよ泉岳寺辺りに新駅できることはJRでも発表されています。確かにこれは嬉しい知らせですよね。
     
    **地図を見てみました。味の素記念館 〜 高輪プリンス 〜 さくら坂に出るルートですね。このルートは知りませんでした。こんど歩いてみます。
     
    *みなさん駅はどちらの駅の利用が多いんでしょう?私の場合は仕事場の関係でメトロ白金台駅か白金高輪台駅のどちらかですが、白金高輪台駅までの道のりの桜田通りは少し寂しいですよね。個人的には白金台駅への道のりが好きなんですけども。
     
     
     
     
     
    ==構造・建物==
     
    *ホテルライクですね。
     
    *気に入った間取りが北東の部屋で、眺望は東京タワー、レインボーブリッジと悪くないんですが、部屋の明るさがどの程度なのか心配です。
     
    *特にすばらしい庭園がうらやましいです。
     
    *北側の採光も悪くはなさそうですね。
     
    *私的には、あのぴかぴかした外観がなんだかオフィスビルみたいで抵抗があります。で、対象的にヨーロッパ的な共有施設に日本風の庭園。。なんかコンセプトばらばら?のような・・。
     
    *値段は割高。ハセコーなのはかなりマイナス。梁や天井高などのスペックはイマイチ。建具の豪華さにごまかされる無かれ。
     
    *購入者の皆さん、テラス棟に入る予定の店舗デザイン見ました?個人的にあのデザインはないでしょうって感じなのですが、どう思われます?担当営業さん通じて店舗看板デザインの再考をお願いしたのですが....あのデザインは住宅地にはふさわしくないなぁ。繁華街ならいざしらず。
     
    **同感。せっかくの庭園とかの高級感を、安っぽい看板で破壊しそう。原色を避け、なるべくこじんまりしたものを採用してもらいたいですね。建物を含む全体のイメージ・感性・センスという観点からのデザインをお願いしたいですね。
     
    **送られてきた図面を見て、がっかりしました。たしかにフーデックスの看板は、品がない。
     
    *共用施設やサービスはよいのに建物の基本スペックがなんであんなにショボイのだろう
     
    **基本スペックとは内装といいたいのでしょうか?建造物のスペックとしてはスラブ厚300は通常の240よりはるかに厚いもの。大成の施工技術を甘くみていないでしょうか?内装は流行追わずシンプルかつ美しい仕上げ。流行を追うものは(歴史的建造物以外)、ある年月を経て陳腐化するものがほとんどです。
     
    *躯体のこといってる。カウンター(梁)やたら大きいし。角部屋の有効スペースは悲惨だろうな。天井低いし
     
    *地震のこと考えると、免震やオール電化も欲しいですが。みなさんどう思います?
     
    **レジデンスは免震です。しかも施工は大成。ここの地盤は港南地区や白金地区とは雲泥の差の優良強度
     
    **超高層マンション建設では御三家の大成ですから、地震の心配はないですよ
     
    **高輪TRは免震ではなく、制震ですよ。
     
    **そうですね制震です。今日送付された東建の情報誌でその内容確認できました。ちなみに耐震性の構造の違いは3種に分類されて(以下情報誌引用) 実際に阪神淡路大震災では、新耐震設計法に基づく建物は、比較的軽い損害でおさったというデータもある。
     
    #耐震構造:柱や梁などの骨組に部分を太く頑丈にすることで地震や台風などのヨコ方向のちからに対抗できる。
     
    #免震構造:揺れを小さくする効果のある積層ゴムなどの免震装置を建物の基礎に設置し地震の揺れを軽減するシステム。
     
    #制震構造:ダンパーと呼ばれる装置や部材によって、強風や地震の揺れを制御する。
     
    *このマンションどちら向きが本当は景色がよいのでしょうか?教えてください。
     
    **景色の定義は人それぞれだとおもいますが低層階ならタワー東向きやテラス北向きが庭に面していますので緑を好む人は景色いいとは思いますが空の抜け感がお好みならばタワー高層階ならどの向きも問題ないかとは思います。といいましても、タワー北方面にはシティタワーが壁となり階層によっては景色は抜けないと思われます。
     
    *外観は、近くのシティタワーの方が素敵に見えてしまうのですが、そう思うのは私だけでしょうか・・でも、内側は断然こちらが素敵!やっぱり楽しみです!
     
    **私も外観はシティータワーの方が良く見えますけど、シンプルなだけに入居されて電気等が点くとホテルみたいできれいだと思いますよ!私は近くに住んでいて毎日出来上がりを楽しみにすごしていますが時々電気が点いていますが縦のラインにブルーの電気が点いていてとても素敵ですよ!たのしみですね
     
     
     
     
     
    ==共用施設==
     
    *ビューラウンジ、茶室、スパ
     
    *中庭も広く、公園みたいになりそうなので、買い物ついでの散歩も楽しみです。
     
    **中庭とは公開空地のことですよね?ここはオープンゲートに監視カメラが搭載され更に一日何度も巡視されるそうです。ゲートに入らずに桜田通りからお墓に沿った小道なら気軽に散歩は許されそうですね。
     
    ***工事現場の柵には、滝や小川、ベンチのあるCGが描かれていて、とてもいい雰囲気になりそうですが、居住者以外は立入りできないのですか。
     
    ***公開空地ですから近隣の皆様も入れると聞いていますよ。
     
    ***公開空地というものは居住者以外の方々も入れますが、ただこのマンションは防犯カメラは遠隔監視ではなくマンション内の監視室からの人による眼のチェックも含め24時間セキュリティが厳しいらしいのです。まあ不審者に対しては昼夜問わずチェックが厳しいということでしょうか。公開空地はタワーを作る上での容積率を上げるために設置されたものであるとのことですし、以前MRを見ました上では中庭は本当に素晴らしい印象を受けましたので、マナーある散策は構わないことでしょうね。視点を変えれば、巡視やカメラがあることにより近隣の住民の方々も安心して入れる中庭とお考えになってもいいかも知れませんね。このマンションと近隣のいい接点となる庭になると素晴らしいですね。
     
    *共用施設について、SPAもいいですが、個人的には簡単なジムがあったほうがよかったなー。近くのジムってやはりスパ白金くらいですよね。
     
    **はじめまして。初めて投稿させていただきます。私も、ジムが欲しかったです。建物の中にあるのと、外にあるのでは運動の回数がかなり変わりますし。小さくてもいいので後からどうにかならないでしょうかね…自転車置き場のところに簡易なものを作るとか。
     
    *以前営業さんから、駐輪場は余裕あるけど駐車場は台数を超える申し込みが入っていると聞きました。レジデンスに住んで、車もあれば申し分ないですよね。
     
    *ジムがほしいですね!スパもいいけどプールがほしかった!欲を言えばきりがないけど、マッサージルームはマッサージ師の人がいな居ないような印象の管理規約でしたが、どうなんでしょうか?共用施設はあってよかった!と思えるようなフル利用できるように皆さんとともにできればと願っています!
     
    **ジムやプールはラディソン都ホテルが利用できるそうですよ。タワーにありがちなこの手の共有施設を敢えてはずしたんではないでしょうか。マッサージは専任スタッフ、どうなんでしょうね。管理費のバランスとしては私はクリーンスタッフや24時間有人管理に使用されるのはとても納得しています。
     
    ***都ホテル公式ホームページ上の、都ヘルスクラブをクリックすると、ジム料金見れます。入会金180万とか・・。もし割引あったとしてもお高そう!
     
    ***約者に配布されたあの厚く白い本(5cm強)のセットからの抜粋なのですが、ラディソン都ホテルとの提携サービスとしてヘルスクラブの優待特典が受けられると謳われていますよ。他にケータリングサービスや宿泊も優待特典の範疇とのこと。
     
    ***都ホテルのジム等については過度な期待はしないほうがいいかもしれませんね。通常利用料金の10%OFF程度と思っておいたほうがショックは少ないかもしれません。
     
    *スパですが、水着着用で男女一緒になる予定だと営業担当の方に聞いたのですが、本当なのでしょうか?同じマンション在住の人に水着姿見せるのは女性としてかなり抵抗感じるんですが。
     
    **スパは男女別と貸し切りようの3つと聞きました。男女別の2つは1週間交代だそうです。また、水着の着用ではないと聞きましたが・・・。
     
    *お茶室利用する人っているんでしょうか?表千家と裏千家で天井の組み方とかお部屋の仕様が違うので、たとえお茶を嗜む人がいても流派によって利用者が限られますよね?おそらく。あまり使われないお茶室よりジムが欲しかったですね。そっちのほうが需要が高かったと思うのですが。
     
    *駐輪場の申し込みは、一家に一台までしか不可でしょうか。もし空きが残ったら、もう一台分申し込みたいのですが。
     
    **一台分下段希望でOをうち、提出しました。その用紙では、自転車は一世帯一台を前提とされてたので、もう一台希望する事は伝わってません。最終的に駐輪スペースに余りが出たら、再度複数台希望を募るのかな?・・と、予想してますが。
     
    *ここは世帯数に比して、駐輪場の台数も少く、またゲストルームも1部屋。他にこれといった共用施設がなく、万人受けするとは思えないスパと空中茶室。その割に管理費が高く、スケールメリットを生かせてないと思うのは、わたしだけでしょうか。アテンドスタッフをはじめ、人ばかり多く、所詮マンションなのにそこまで手厚いサービスが必要なのでしょうか。
     
    *ホテル-like マンションだから私は購入しました。アテンドする人数は多いほうが安全・安心・便利・・・と思いません?
     
    *クリーニング専門スタッフは、不要に思います。(二人いるフロントスタッフのうち一人が、応対できるのでは?)そうでなければ、女性フロントスタッフは、一人で足りる気もします。住んでみて改善した方がいいと感じる事は、管理組合が出来てから、変えていけるのではないでしょうか。
     
    ***総勢26名ものスタッフが管理するという、おそらくマンションでは前例のないセキュリティとサービスに惹かれて購入しました。オートロックつきのマンションでも、実際は、他人の後をついていけば入れたりしますよね?でも、そこに、常にアテンダントスタッフが立っていたらどうでしょう?まず、心理的に諦めると思います。強引に入ろうとしてもアテンダントスタッフが止めますし、なにかあれば警備がとんできます。たとえ強引なセールスマンやストーカーが来たとしても、高輪ザ・レジデンスでは、インターホンで呼び出すことさえできません。これからは、セキュリティの時代です。どんなに高級な一戸建てでも望み得ない、高輪ザ・レジデンスの最も進んだセキュリティ体制とサービスは、今後ますます価値を高めてくるんじゃないでしょうか。これだけの体制なら、管理費はそう高くない気がします。
     
    *公開空地(庭園)にも、監視カメラは設置されるでしょうか。グリーンが荒らされる事もあるようなので、心配です。もちろん、マナー良く庭園を楽しんでくださる来訪者は歓迎です。東京都でも、公開空地の細かいルールづくりをして欲しいです。
     
    **600戸超の物件に入居しております。棟の周囲のほぼ半分が公開空地となっており、歩道と緑地が設けられています。そこが周辺住民の格好の通り抜け道となっております。それはしょうがないことですが、歩道としている舗装道路があるのに近道をしようとして周りの芝生の上を歩く人が後をたちません。おかげで完成後半年だというのに、芝生は剥げ、みっともない姿となっています。今回は「近道となることを想定していなかった設計ミス」として売主負担で修繕をしてもらうことにしました。これで入居者が芝生の上を歩くことは減ると思います。しかし部外者、周辺住民はそんなことおかまいなしだと思います。近くに小学校があるため、子供達が遊びまわっているのもよく見かけます。このように部外者に荒らされていくのが腹立たしくてなりません。自分達が丁寧に扱っているのに部外者に荒らされて、それも自分達のお金で直さなきゃいけないなんて、腑に落ちないんです。できることなら公開したくないんですけど、それは建築基準法などで無理な話なのでしょう。それなら今度公開空地を修繕しなければならなくなったとき、その費用は周辺の町内会とか、市にも負担してもらうことはできないのでしょうか?「芝生は歩かないでください」みたいなチラシを周辺一帯に配るくらいしかできないのでしょうか?
     
    ***実例を教えてくださり有難うございます。ここも大きな公開空地ができるので、人事ではありません。庭園で大声で騒いだり、芝生に立ち入ったり、走りまわって植木を荒らす行為(子供は悪気なくしてしまうと思います)を見かけた住民は、すぐ注意しなくてはいけませんね。常時マンションスタッフが見回って、監視して欲しいです。
     
    ***公開空地には、ゲート毎に監視カメラは設置されると営業からは聞いています。ですから外部からの常連にはチェック入るはずですよ。まあ出来てから真偽がわかるのでは?
     
     
     
     
     
    ==設備・仕様==
     
    *確かに、この物件はすばらしい。内装も仕様もすばらしい。
     
    *あっちこっちを見ての結論でしたが、一番気に入ったのはなんといっても「Hotel-Like」のサービスでしょう。
     
    *内装はかなりいい物を使用していると思います。フローリングも確か無垢ですよね。全室ビルトインエアコンだし。
     
    *オプションですが、このマンションはほとんどが標準仕様になっていますので、必需品としては電灯とカーテンでしょうか。ただ値段はかなり高めなので、私はすべて別途購入予定です。西向きなので窓のフィルムも懇意の業者にお願いしようと思っています。見積もりを取ってみないと分りませんが、多分半値くらいにはなるような気がします。
     
    **表札に関しては、私は 表札.com で購入しようと思っています。値段も手ごろだし、自分でデザインできるので。。。ご参考まで!エコカラットは私もネットで探したけど、そのほうが断然お得!でした。あせって色々お金をかけるより入居してから揃えていく方向で私は考えています。
     
    **エコカラットはネットで品物だけ買って、エコカラットを扱っている業者に施工だけ直接頼むことにしようと思ってます。リビングにブリックタイプのものを一面貼ると随分高級感が出るかなと思ってます。ところでカーテンは皆さん、やはり防災カーテンにされるのでしょうか?
     
    ***カーテンは、防炎加工は確かに多少コストが係りますが、万一のためにしておいたほうが本人と他人のためです。私も、別のタワーマンションの購入の際、高いと思いましたが輸入品に薬剤で防炎加工しました。延焼する時は、概ねカーテンが燃え上がっての例が多いらしいので。ほぼありえないとは思いますが、せっかくの高級マンションなので、皆で予防できればと思います。(ちなみに、この高さの建物の場合、防炎でないと法律(消防法)違反になります。)
     
    *契約時にダウンライトに関しては色々と気になっていましたので、オプション会で確認しました。ダウンライトの調光は、リビングと主寝室は標準となっていました。余談ですが、玄関は標準で人感センサーとなっているそうです。
     
    *西側の窓にフィルムを張ろうと思っていたんですが、オプション会の説明によると、リビングの大きな窓には大きさの問題から一枚フィルムを張れないらしく、どうしても継ぎ目の線が出てしまうとのこと。せっかくの眺望なのに、窓に線が入っているのもどうかと、迷っています。みなさんは、どうされていますか?
     
    **私も中層階西側購入者です。他タワー購入者の友人に相談したところ、フィルムがないと暑くてたまらないそうで、オプション会ではフィルムだけ即契約してきました。友人の部屋では、内覧会で見たら窓のど真ん中でフィルムを継いであったらしく、やり直しをお願いしたら、完成の時には端から10センチくらいのところで継いであったそうです。
     
    **私も西側中層階購入者です。フィルム申し込みましたが、それでもまだ不安です。フィルムとロールスクリーンだけで、西日対策は大丈夫でしょうか。
     
    **桜田通りに面した3階の南西の角のお部屋を見せていただきました。午後2時頃でしたが、冷房をガンガンに効かせてありましたし、お部屋がバルコニーの分だけ引っ込んでいたので、西日はそれほど強烈には感じませんでした。試しにレースのカーテンを開けていただきましたが、やはり直だとかなりきつく感じました。桜田通りの騒音ですが、二重サッシのおかげで私はうるさくは感じませんでした。普通に会話できますし、ああ、そういえば静かね、という感じでした。良いカーテンの購入と、夏場の光熱費は覚悟を決めたほうがよさそうです。
     
    *引渡しまでの案内と建物の正誤表が送られてきましたね。部屋は全然気にならない程度の変更でしたが、43階以上はEVホールと共用廊下にオートドアロックが追加されていました。
     
    **やはり上層階はエグゼクティブフロアを徹底させてますね。レジデンスの住人でも廊下にさえ入れない。でも高額なのですから当然ですよね。
     
    *エコカラットは、全然興味ありませんでした。必要なんでしょうか?あんなものにお金をかけなくても、標準仕様のままで十分高級で快適なような気がしますが。。。
     
    **エコカラットは、私も必要なしと考えます。全熱交換の空調もありますし、クロス剥がしてまで施工する価値があるだろうかと、、、でも人それぞれの価値観や家族構成内での必要性を吟味して検討しなければ、ですね。にかく、他ではオプション仕様であるものが標準仕様になっているこの物件は現状のまま実際に暮らした上で考えても遅くないような気がします。
     
    *ダウンライトってなんでしたっけ?照明を後回しにして入居しても、とりあえず真っ暗にはならないんでしょうか?
     
    **ダウンライトってもとからついてる天井埋め込みの照明のことではないでしょうか・・・。間取りのなかの丸いマークがそうかなって想像してますが。
     
    **ダウンライトは玄関・廊下・洗面所含め各部屋に標準で設置してあるライトです。ですので入居すぐに真っ暗にはなりませんよ。冊子図面ご覧になって汎用図にダウンライトと描いてある○印マークがそれにあたります。一度確認なさってみてくださいね。
     
    *窓には網戸付いてるのでしょうか。それ程高層階ではないので蚊が気になります。あと、バルコニータイルの下は、ゴキブリ等のすみかになるって本当ですか?オプション迷ってます。
     
    **網戸はオプションでしたよ。たしか。契約時に迷いましたから。結局僕はつけませんでしたけど。
     
    **ロール網戸は二重サッシのドア(引戸)と窓につけることができ、二重サッシの開戸に網戸はつけられないと書いてあります。プリーツ網戸は、シングルサッシのドアと窓用です。価格は、一括発注、一括工事の特別価格だったためか、思ったほど高くはありませんでした。
     
    *タンクレストイレじゃないということをここで知りました。ショック・・・・。あと、オプション会で、引き出しのなかに収納できるゴミ箱を設置できないキッチンタイプだと言われ、これも結構ショックでした。コノ字型なので、さて、一体どこにゴミ箱置けばよいのやら(^^;
     
    **私は子供がいるのでタンクレスは敬遠しました。タンクレスだと蓋を開けたとき子供が蓋を潰しそうですので。将来は見栄えよくタンクレスタイプの新製品に付け替えればいいかなーと考えています。それにタンクレスじゃなくても、最高機種(機種というのか・・)搭載らしいですよ。タンクレスはあくまで見栄えのみと考えます。機能で考えましょう。皆さん。ゴミ箱は、オプション棚の引出しのみにつけるタイプなのなので悩まれてるんですよね。ハンズに行けばシンク下や隠す収納タイプが結構ありますよ。オプション棚よりは、はるかにスマート収納ですよ。コの字タイプのキッチンなんて羨ましいです。
     
    **ちなみにタンクレスの方が水を流す時の音が静かなので、タンク有りが選ばれることも結構あるみたいです。特に寝室に近いトイレの場合は、その傾向が強いと思います。
     
     
     
     
     
    ==間取り==
     
    *1LDK~3LDK 42.55㎡~208.79㎡
     
    *私的にはお庭がとても素敵そうなので低層階(3〜5階くらい)庭向きで90〜100平米くらいの部屋があったらお庭VIEWで住みたかったな〜なんて思っていましたが低層階はマックス80平米なんですよね。。。
     
    **北東の角部屋が100平米だと思うけど。たしか5階くらいからあったはず。
     
    **5階の北東角だとお墓Viewって感じになっちゃいますよね・・・。
     
    **北東のお墓って何階くらいから気にならなくなりますかね?タワー住戸の眺望の見え方に詳しい方の情報お願いします!
     
    ***お墓は、上層階であれば足元に目がいかないのでさほど気にならいないかも。でも、中低層階ではどうでしょうね?お盆の頃など、お墓参りに来られた方のお線香の匂いも気になりますよね。これは、個人の感覚なので気になさらない方はOKなのでしょうけど。
     
    *立地、グレードとも申し分ないのですが、間取がね。。。玄関入っていきなりリビングで各部屋にはリビングを通らなければ行けないですし。そういった間取りばかり見受けられます。
     
    **私も来客をリビングを通って、客間にお通しするは抵抗があります。玄関 → 廊下 → 客間 がいいですね。
     
    ***モデルルームのほとんどが間取り変更して玄関からリビングスペース直になっているからそう思ったんじゃないかな?実際のプランは廊下を介して各居室に振り分けられている間取りも多いですよ。
     
    *角部屋ダサすぎ
     
    **具体的に言うと、
     
    #80-Iタイプ:玄関入ってすぐ左(約80cm)になんで脱衣室があるのだい?これで1億。
     
    #100-Dタイプ:洗面所の入口とお風呂のドアが隣り合ってるよ。マット敷いたら変だね。それにキッチンと洗面所が隣り合ってるのに行き来できない。これが1.2億。立地だけではダメと言うことです。
     
    *コの字タイプのキッチンは収納部がすごく少ないんですよー。コの字の角の部分はデッドスペースになってしまいますし。
     
     
     
     
     
    ==買い物・食事==
     
    *24時間営業のフーデックスも魅力ですね。フーデックスはあちこちの高層ビルの下などで展開していますが、いわば高級スーパーです。
     
    *テラス棟にフーデックスが入るとのお知らせが来ました。
     
    **フーデックスと一部飲食店舗って記載ありましたが、何が予定されてるんでしょうか。カフェだったらいいのに....。
     
    *近くに住むものですが、フーデックスはいつオープンするか分かれば教えてください。マンション入居と同時ですか?品揃えや広さは、ゲートシティ大崎と同程度でしょうか。魚籃坂のピーコックが暫くの間、閉店しているので、フーデックスのオープンに期待を寄せています。
     
    *本当は敷地内ではなく、徒歩2分くらいのところにスーパーがあるのが一番好ましいんですけどね。でも、雨の日にも傘をささずに夜中でもスーパーでお買い物できるのは、とっても魅力的です。スーパー自体は歓迎しているので、共用施設に溶け込む外観であって欲しいですね。フーデックスもジェリービール氏にデザインして欲しい(笑)
     
    *ここのスーパーは駐車場はあるのですか。中庭に面した場所のお店は、何が入るのですか。
     
    **スーパー用駐車場はありません。美容院が入る予定だそうですよ。
     
    ***近所のものです。近所には「すぎのきや」しかないので、フーデックスがオープンすることで選択肢が増えて助かります。品揃えが多いといいのですが、外から見る限りでは、小規模な感じですね。会社帰りに車で立ち寄れたらと思ったのですが、駐車場はないのですね。
     
    **フーデックス専用ではないかもしれませんが、二本榎通り沿いに時間貸し駐車場ができます。
     
    *白金高輪台駅には12月末に白金アエルシティが完成しますよね。近隣の駅の開発はうれしいです。
     
    *高輪なら、それぞれ車で行くことになりますがなかなかいいスーパーはありますよ。白金通りではスーパーが3軒集まって競っています。場所柄少し高級な感じですが高くはありません。あと、明治屋はいいですよ。車がいつも込んでいるので入るのに時間がかかりますが。五反田の東急は田町から買いに来る人もいる老舗です。特に良くはないが安心して買える、悪いものは置いてないお店です。スーパーですが百貨店に近い品揃えで、食品以外もあって楽しめます。目黒ガーデンヒルズの三越なども悪くないです。JR目黒駅、東急目黒駅ビルにスーパーが計3店あります。車があれば皆近いといえる距離と思います。
     
    **高松宮邸の先の魚藍坂の上のピーッコクなら何とか歩いて行けるのでは?魚藍坂下のメゾンカイザーのパン、特にクロワッサンはお勧めです。
     
    **デイリーなお買い物は自転車派ですが、高輪台経由で白金台のザ・ガーデンか品川港南口のクイーンズ伊勢丹でしょうか。白金アエルシティにも期待しています。来年春までには白金高輪の人口が一気に増えるのでデイリーなショップが増えるといいですね。
     
    *マンション近辺を何度か散歩しましたが、近くにお店は少ないようでちょっと寂しいですね。大学が隣接しているのにちょっと不思議なくらいです。高輪台の駅のそばにイタリア料理屋がありましたよ。引越ししたら一度行って見ようと思っています。品川、五反田、プラチナストリートあたりまで足を延ばせばいいのでしょうが・・・
     
    **そうですね!少しずつお店が出来たりすることを期待!ちなみにプラチナ通りには詳しいのですが、坂を下った恵比寿三丁目側にはそれなりに美味しいお店もあるのに対し、実は目黒通り近くには利庵という蕎麦屋程度しかありません。意外ですけどね。お隣のシティタワーも出来て間もないですし、二本榎通り沿いあたりにいいお店出来ないかな〜?
     
     
     
     
     
    ==育児・教育==
     
    *都内の山手内側にあってとても良い気がするのですが、子育ての環境としてはどうでしょうか?
     
    **うちは子供がいないので学校は分かりませんが、環境はいいと思いますし、友人の子供たちも素直にスクスク育っていますよ。
     
    *高輪台小と白金台小はいかがな感じ?
     
    **白金小学校は、お受験に失敗したママたちが「最後の砦」として越境入学してきたりしますよ。ママ達のシロガネーゼを意識したVERYなファッションも必見です。(笑)プリン頭でお受験をして大失敗した「元おにゃんこ」の子供もここに通ってるでしょ。高輪台小は中学受験をするならよい学校だと思います。こちらの方が落ち着いてる感じ。
     
     
     
     
     
    ==周辺環境・治安==
     
    *こちらは都心なのに自然に囲まれているうらやましい環境ですね。
     
    *高輪は本当に良いところですよ。都会なのに緑が多くて散策する楽しみもあります。泉岳寺あたりから高輪を通って御殿山へ抜けるコースは、歴史と文化がある高級住宅街です。
     
    *いい環境で、ゆったりと過ごすにはこちらのマンションは最適ですね。といっても田舎の話しではなく都心のどまんなかですし。お友達も招かれるのが楽しみでしょう。
     
    *高輪〜御殿山、島津山のあたりは最高の環境だと思います。山手線内にも関わらず静かですし。
     
    *私の今の住まい(1○階)が北東角です。朝日がサンサンとさして昼近くまで部屋に日が差し込みます。午後は外の景色に当たる日差しで景色も明るく、とても気持ちよく過ごせていますよ。特に高輪は海抜も高いし東側のお庭方向が抜けているので低層階だったとしても明るいと思われます(あくまで予想ですが)。
     
    *いろいろ考えてキャンセルしました。桜田通りの交通量の多さと白金高輪への圧迫感のある道、お墓の隣に立地している・・・ことにやはり抵抗がありました。
     
    **交通量も確かに多いですね。
     
    *買った人には悪いけど、この場所は高級住宅地ではないですよ。窓も西側は二重ですが、ようは桜田通りがうるさい裏返しですよ。
     
    *入居、とても楽しみにしてます。ただ少しだけ心配な点も・・。交通の騒音と排気ガスです。低めの中層階に入居しますが、そのせいで窓を開けられなかったら辛い(;_ ;)南東部屋なので、大通りに近くても、二重サッシでないことも厳しいです。
     
    **西側の窓は確か5センチ位しか開きませんでした。交通量が少なくなった時間に窓を開けるほうがいいですね。朝方は交通量はほとんどないですよ。
     
    **高輪ザ・レジデンス前の桜田通りは、乗用車が中心でトラックが少ないですし、空気はきれいなほうだと思います。
     
    *マンションが建っているareaは高級住宅地と言うよりは、昔からの庶民の住む街だから、店子に紀伊国屋や明治屋みたいな所を望んでも無理だと思います。高台で、立地的には良い所だとは思いますが、あの辺りは、小さな家と都営住宅や郵政官舎に挟まれた庶民の街です。島津山と高松宮邸付近の高級住宅街に挟まれた、谷間みたいな所ですね。
     
     
     
     
     
    ==周辺施設==
     
    *桜田通りから高輪警察署に行く道の右側に(郵政宿舎のとなり?)ちょっと古めの寮のようなものがあって、中から若い警官のみなさんが7,8人談笑しながらゾロゾロ出てきましたが、あれは警察の寮でしょうか??古い住宅地図でみたら一心寮となってましたが、、、、
     
    **はい、営業の方は、高輪警察の寮だといってました。その横の空き地は明治学院大が買ったそうです。
     
    *100円パーキングの場所をご存知でしたら、みなさん教えていただけませんか?駐車場が外れた場合、利用せざるをえなくなるので・・・私が把握しているのは、CT高輪の隣と、白金方面に歩道橋わたってすぐの左側ですが・・・空き具合はいかがですか?
     
    **CT高輪隣のコインパーキングは月極契約もできるそうですが、1ヶ月6万円程度でした。高いのでマンション内で決まるよう祈るしかないです。
     
     
     
     
     
    ==その他==
     
    *建設中に落下事故がありました。
     
    **人通りが相当あるところで落下事故を起こして大惨事にならなかったのは、奇跡的に幸運だったと言える。
     
    *このマンションの固定資産税、高い方でしょうか。共用部分が広いような気がするので。固定資産税のことなんか、何にも考えず契約しちゃった・・・。
     
    **固定資産税、たしかに高そうですね・・・(^^;
     
     
     
     
     
    ==掲示板==
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%AB%98%E8%BC%AA%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B9 「高輪ザ・レジデンス」についての口コミ掲示板一覧]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/ 高輪ザ レジデンス]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/ 高輪ザレジデンス PART2]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39686/ TAKANAWA The RESIDENCE ③]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38327/ 高輪ザ・レジデンス④]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39311/ 高輪ザ・レジデンス⑤]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39298/ 高輪ザ・レジデンス⑥]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39178/ 高輪ザ・レジデンス⑦]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38943/ 高輪ザ・レジデンス⑧]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44040/ 高輪ザ・レジデンス⑨]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43907/ 高輪ザ・レジデンス10]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8128/ 高輪ザ・レジデンスの物件を売ってくれませんか?]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48534/ 高輪ザ・レジデンス[住民専用]]
     

    2018年4月25日 (水) 16:06時点における最新版

    シティタワー千住大橋

    [PR] スポンサードリンク