安井工務店

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ==会社概要== *社名:株式会社安井工務店 *本社:愛知県名古屋市昭和区白金1丁目4番24号 *URL:http://www.yasuikoumuten.co.jp/ ==価格・…)
     
    (相違点なし)

    2017年8月19日 (土) 09:38時点における最新版

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    • 知人が先日契約を済ませたそうです。知人曰く最初の見積金額から大幅に出るわ出るわ・・・・と怒っていました。例えば水道工事代金が見積もりに入って無く追加料金だとかです。当初の見積もりで安く提示して客が「ここに決めよう」となってから追加料金発生させるらしいです。安井さんに限った事ではないような気もしますが・・・・
      • 安井工務店は幅広い経験と、木造、割と安価という点で候補にあがりました。確かに見積もりがどんどん上がっていくというのは、他でもよく耳にする情報ですよね。けど安井さん、確かに初回の面接はかなりおおざっぱだったように感じました。貴重な情報ありがとうございます。
    • 先日、安井工務店さんの販売する建築条件付きの土地を見に行き、建物の見積書をお願いしましたら、はじめに聞いた話しより驚く金額が出てきました。余りにすごい追加金額で…!安い井工務店さんから購入するのを辞めました。あれもこれも!と後で言うなんてはじめから住宅を売る会社なら、はじめからしっかり話してほしいものです。不動産会社に勤めている友人に相談したところ、安く広告に載せてお客さんを呼ぶ方法らしいと…!土地の契約をやたらと急がせようとするのもかなり怖かったです。


    アフターサービス・保証[ ]

    建物・構造[ ]

    • 名古屋で戸建を考えていろいろ見ていたらこちらを見つけました。実家が安井工務店さんで35年ほど前に建てています。数年前に耐震強度を第三者機関で調べてもらったら、とても頑丈に出来ており、震度6だったかにも充分耐えうると保証されたそうです。実際、築35年ですが、しっかりしていますよ。(外壁や水回りはリフォームしましたが)


    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • マンションに住んでおり、同じ階の2軒のお宅が安井工務店でリフォームされました。職人最悪。廊下で材木切って、飛散しっからかしたおが屑を、嫁が掃除してる横を職人素通り。挨拶もなし。担当にTELすると、2軒隣にいるにもかかわらず謝罪なし。いい加減な掃除して帰って行ったみたい。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    掲示板[ ]


    ikkodate/11019/9

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク