大貴

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:大貴外観.jpg ==会社概要== *社名:株式会社大貴 *本社:埼玉県さいたま市浦和区前地3丁目6番16号 *URL:http:/…)
     
    (相違点なし)

    2016年8月1日 (月) 02:35時点における最新版

    大貴外観.jpg

    会社概要[ ]

    • 社名:株式会社大貴
    • 本社:埼玉県さいたま市浦和区前地3丁目6番16号
    • URL:http://www.taikihome.co.jp/index.html
    • 常に住み良い品質を考え、全てのお客様に安心と満足していただける技術とサービスを提供し続けています。町と環境を知り尽くし、そのニーズにあった最高の技で地域に貢献しながら、質の高い住宅をお求めやすい形で提供することを使命と考え、より良い環境づくりに全力をそそいでいます。 快適で安全な家づくりや暮らしをサポートし、地域の皆さまとともに豊かな社会を築いてまいりたいと思います。


    価格・コスト[ ]

    アフターサービス・保証[ ]

    • 大貴被害者です。建てたら一切のフォローなし。修理に2ヶ月、追加外構工事をお願いしても、見積もりすら来ません。担当者によるかもしれないが、打ち合わせのドタキャンも数回あった。後悔しています。


    建物・構造[ ]

    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • いろいろな業者で検討するために相談しているのに自分の商いにつながらないと思ったのか?非常に冷たくあしらわれた。人としてありえない。結局、他社で建てました。満足してます。
    • 去年になりますが、大貴の建てた新築一戸建て住宅の近隣住民です。建築業者の凄くマナーが悪く大変迷惑しました。タバコの吸殻は道路にも、敷地内にもポイ捨て、路上駐車は当たり前、他にもいろいろ・・・。注意したら、小さな仕返し?みたいな事もされました。現場監督?そんな人、殆ど見かけませんでした。入居前からあんなに近隣に迷惑をかけて、これからこのお宅に入居されるかたは気の毒だと思いました。
    • 大貴は低コストを売りにしてるみたいだが追加料金を容赦なく徴収されます。トータルしたら最初からHMで注文するべきだった。住み心地は良いけど、もし修理箇所が出たら、そこは保証外だの言い訳されそうで怖い。
    • ここで販売した大宮区北袋の住宅街では、排水が悪く大雨時にあふれてきて、だいぶ問題になっているようですね。それよりも、ここは産業廃棄物が地下にあるのに、土建業者がムリヤリ残置したまま工事してました。ここの社長はかなりやり手らしくて、各地で建築販売してますけど、友人にはやめるよう話してます。
    • 建築Gメンさん。正解もしれないですね。家のデザインは良いけど仕事が汚い!大工は下手で建具も曲がり、雑な仕事しかできず、クロスは切れ目が見え、最悪ですね。。。見かけに騙されてはだめですよ。
    • 近所にいま大貴さんが工事に入るみたいですが・・・今更地状態ですが 解体の仕事が最悪でした・・仕事してる人は 全て外国のかた・・何度も休みながらこんなちっぽけな土地なのに何日解体で日数かけるのか??って思ってました。最後の頃は 現場監督さん?なのかゆいつ日本の方がみえて「早く終わらせないと昼休みなくなるぞ!」との声が・・・「暑い 疲れた 暑い やすみたい」と夏場だったので何度も休もうとしてましたよ。同じ時期に私の実家が某HMさんで解体が始まりここの3倍ある建物も10日で綺麗に終わらせてたのをみてたので余りにも汚い仕事なのでびっくりですした。ご近所に迷惑 危険がないようにきちんと策もして周辺もきれいに掃除をして帰ってました。大貴さんは解体用の重機が置きざりのまま 近所に子供がいるのに 入って危ない事になったらどうするんでしょうね・・いまもかな~~り汚いままで向いの家の人はかなり迷惑してるようです。たしか9月中旬からゴミ混じりのままの更地多分綺麗にしないままウワモノ建て始めるんでしょうねシロアリなどの影響はないんでしょうかね?これからどんな仕事してくのか・・
    • この会社の体質だと思いますが、下請け業者さん?に対する言い方がかなり酷いです。ミスしたのかは不明ですが、「お前!」「てめぇ!」だの社会人として、大人として首を傾げる程の物言いをしてました。あんな言い方されたら、誰でも仕返しはしたくなりますね。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    掲示板[ ]


    ikkodate/86884/32

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク