(仮称)梅田東タワープロジェクト

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (シティタワー梅田東へのリダイレクト)
     
    1行目: 1行目:
     
    +
    #REDIRECT [[シティタワー梅田東]]
    [[ファイル: 梅田東タワープロジェクト 外観.jpg|thumb|400px|梅田東タワープロジェクト 外観]]
     
     
     
    ==物件概要==
     
    *所在地:[[大阪府]] [[大阪市]] [[北区]]本庄西一丁目12番1(地番)
     
    *交通:
     
    #阪急[[宝塚本線]] 「梅田」駅 徒歩13分
     
    #阪急[[京都本線]] 「梅田」駅 徒歩13分
     
    #阪急[[神戸本線]] 「梅田」駅 徒歩13分
     
    #大阪市営[[谷町線]] 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩5分
     
    #大阪市営[[堺筋線]] 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩5分
     
    #大阪市営[[谷町線]] 「中崎町」駅 徒歩5分
     
    *総戸数:501戸
     
    *構造、建物階数:地上44階建
     
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     
    *完成時期:2016年10月下旬予定
     
    *売主:住友不動産株式会社
     
    *施工:清水建設株式会社 大阪支店 
     
    *管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
     
     
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    *アデニウムがある至近距離にまたタワマンなんて・・・ローレルアイは挟まれてかわいそうですね。ここ数年これほどまでにタワマンが増えてくると以前のような価値を保てなくなるのではないかと思うのですが。
     
    **タワーマンションの資産価値は大幅に減少してきてますね。 だってこれだけ供給量が増えれば価値は下落して当たり前です。 ここ5年で急に増えましたからね。 ここも立地が微妙(悪くはないけど便利ではない)ので価格が高ければ、 住友マンションの十八番である売れ残りマンションになるでしょうね。
     
     
     
    ==交通==
     
    *この立地なら天六5分、中崎町5分だな。梅田も徒歩圏内なんで売れるだろう。
     
    *立地は普段からタクシーと車しか使わないので自分にとっては最高ですね 新御も高速入口も近いし商店街に近すぎないから落ち着いてていいと思いますね。
     
    *道が広くてゴチャゴチャしてないし、これから発展するという 雰囲気にあふれてる。道路幅は拡張され両側通行となり 電線の地中化工事もいよいよ始まったし、これからどんどん綺麗になっていく。
     
    *北区でこれだけの敷地面積で、これだけ便利な土地って中々ないぞ? 確かに本庄だけど… 地下鉄は天六も中崎町もそれぞれ徒歩5分ぐらいだし、買い物もあちこちあるし、梅田だって歩けなくはない。
     
    **梅田は余裕で徒歩圏内でしょ 茶屋町なら歩いてスグだよ
     
    **梅田に近いと言うよりは中津に近い。 JR大阪からの距離的には中之島、肥後橋程度の距離があるので、それならやはり中心地を買う。
     
    *天六って天王寺や阿倍野は谷町線で、日本橋などミナミエリアや北浜などビジネスエリアは堺筋線、千里や京都方面へも阪急で.... 全て1本で行けるんですね。めちゃくちゃ便利な駅だったんだ。
     
     
     
    ==構造・建物==
     
    *総戸数500オーバーとの事ですので、かなりの規模が予想されますね。 緑地をそんなに取れるのでしょうか?
     
    *44階建て、塔屋2階建て、総戸数503戸、 図面見る限りアデニウムぐらいのラインにセットバックしてる。 敷地北側に植栽含む大きな公開空地があるようだ。 タワーパーキングが建物内部に収まっており全方位の眺望に配慮した設計。 非常に楽しみだ。
     
    *アデニウムタワー梅田イーストスクエアが隣接していてるんですが ベランダ越しにお見合いにならないんですかねぇ
     
    **お見合いにならないように間にタワーパーキングが建ちます。 高層階は、お見合いでしょうけどね。
     
    *パースではコーナーはダイレクトビューっぽいですよね。
     
    中住戸の高層階もダイレクトぽい。
     
    しかし住友は本当に外観や共用部に拘っている。
     
    *物件概要の「地上44階建 塔屋2階」にある塔屋とは何でしょう?
     
    **塔屋2階は駐輪場。
     
     
     
    ==共用施設==
     
    *スカイラウンジはいらんな・・ アデニウムとご対面なのもちょっと。
     
     
     
    ==設備・仕様==
     
    *パナホームとのJVです。
     
     
     
    ==間取り==
     
    *2LDK~3LDK 60.03m2~104.76m2
     
     
     
    ==買い物・食事==
     
    *日本一長い商店街ががあります。
     
     
     
    ==育児・教育==
     
    *
     
     
     
    ==周辺環境・治安==
     
    *中崎町のどや街は今でもあるの? 韓国民団の周りとか昔はヤバかったけど。
     
    *ナイナイ(笑) 今は住みやすいよ。別に業者でもなんでもないけど。。。 この辺りはこれからウメキタ効果でドンドン良くなって行くと思うわ。 ただ、大病院が多く夜中の救急車だけは勘弁してくれないかなぁ~
     
    *本庄の治安の悪さは住んでる人間は皆知ってる。特に賃貸マンションをピッキングで空巣が無茶苦茶多い。昼間からパトカーの巡回が半端ないからね。
     
    **つい最近まであの辺の賃貸不動産屋で友人が働いていたけど、外国人絡みの空巣は多いって言うてたよ。
     
    *パナソニック跡地です。
     
    *街外れですね。
     
    *このマンションの建設説明会に行ってきましたが、予想以上に炎上してました。
     
    * ここは梅田の喧騒から少し外れた位置にあって、周囲のローレルやアデニウムを含めて梅田(に近い)住居としても成長出来る場所だと思うし、パナホームが協力となれば更に期待出来るよね。
     
    *治安については、大阪府警の犯罪マップで確認できます。 ひったくりでは、天六から天満、日本橋から難波に集中していることがわかります。 侵入盗では南森町や郊外部で多く見られます。 天六の住宅には侵入する価値があまりないのでしょうか。
     
    *この近辺はひったくりに気を付けたほうがいいです。 古い空家の民家が多いですし、住んでいる人も変人や偏屈な人が結構います。 乱暴な自転車運転での事故は日常茶飯事ですし 信号を無視する自転車・歩行者の無法地帯です。 住むにはそれなりの覚悟が必要ですよ。 モデルルームを見に行くことになったら よ~く、近所を散策して、観察しておくことをお薦めします。
     
    **天神橋筋商店街を1丁目から6丁目まで歩いてみましょう。 よくわかると思いますよ。
     
    *この計画、近隣住民との間でちょっと問題起きてるみたい
     
    **私も、あんなに、道路側に近接して、建てるとは思ってなかったです。もっと奥にするのかと。
     
    **風害の対策の説明で住民にうその説明をしてたらしい。横浜のマンションの件もあったしこれが住友の体質なのかなー。施工主も清水建設でしょ?しみったれ建設って有名ですよね。本当に大丈夫かなーと思います
     
    ***アデニウムと隣接してるから、風害ですか?
     
    ***150mの建物が建てば当然風は強くなるでしょうね。アデニウムとの間も強い風が吹くと思います。
     
     
     
    ==周辺施設==
     
    *
     
     
     
    ==その他==
     
    *
     
     
     
    ==掲示板==
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%EF%BC%88%E4%BB%AE%E7%A7%B0%EF%BC%89%E6%A2%85%E7%94%B0%E6%9D%B1%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88 「(仮称)梅田東タワープロジェクト」についての口コミ掲示板]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/347802/ (仮称)梅田東タワープロジェクト[旧:(仮称)シティタワー梅田・大阪市北区本庄西パナソニック跡地プロジェクト]]Osaka/347802/756
     

    2014年12月17日 (水) 17:15時点における最新版

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク