[PR] スポンサードリンク

ザ・パークハウス 市川

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    1行目: 1行目:
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
     
     
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
     
    *所在地:[[千葉県]][[市川市]]新田5丁目169-11(地番)
     
    *所在地:[[千葉県]][[市川市]]新田5丁目169-11(地番)
    17行目: 15行目:
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     +
    *価格は思ったより高くありませんでした。5000万以内も真ん中より下の階でいくつかありそうでした。太陽光発電等、新しい試みにも力入れていると言ってました。線路に近いのが気になりましたが。
     +
    *価格下げてきましたね。4400万円~です。
     +
    *一期販売はモデルルームに行かないと、価格が知らされない。しかも、すでに要望書の受付開始してますね。最上階でも5000万ちょっと。
     +
    **最上階で5000万ちょっと?ちょっとって5100ぐらいのこと?私が見た価格表はそんなに安くなかったよ。
     +
     +
      
      
    22行目: 26行目:
     
    ==交通==
     
    ==交通==
     
    *駅からちょっとありますね。7分と案内されてますが、10分近くかかると思います。
     
    *駅からちょっとありますね。7分と案内されてますが、10分近くかかると思います。
     +
    *2線使えるのは便利ですね。駅まで10分は掛かるという情報もありますがそれは許容範囲かなと。
     +
    *2路線使えるというのは惹かれますよね、駅からも結構近いですし、お値段はどうなるのでしょうか。
     +
    *羽田空港までの往復のリムジンバス、本数が少なくてイマイチですが、快適です。朝の行きは湾岸道路が混雑している事もあり時間に余裕が無いと利用するかどうか悩みますが、出張疲れの夜の帰りにリムジンバスを利用するととても快適です。
     +
    **市川からなら距離もそんなにないですしね、しばしの時間をリムジンで堪能、といったところですか。実際、空港へよく行く人もここを検討なさっておかしくないと思います。うちは東京の西部です、空港はま~あ遠いですよ。近めの地域への移動なら東京駅から新幹線のほうが気分的に楽ですね。市川は東京駅もそこそこ近くてメリットは空港プラスです。
     +
    *14号の信号待ちに引っかからなければ市川駅のホームまで10分弱、引っかかるともう少しかかるってところですかねえ。遠くはありませんが、そこそこ歩きます。
     +
    **私も実際に歩いて確認してみました。北口の改札から普通に歩いて、やはり10分といったところです。朝の通勤時の早足だと8分くらいで行けるかな。途中にマックスバリューがあるのは便利だと思います。ただ、マンション前の道は要注意ですね。車が多いわりには道が狭く、自転車はもちろんのこと、徒歩でも危険を感じます。車の出し入れも気を使いそうです。マンション前を歩道に供するようですが、そこだけ歩道があっても・・・。ちょっと遠回りになるけど、京成線沿いに行く方がいいのかもしれません(歩いてないけど)。購入検討者は当然するでしょうが、現地確認は必須です。
     +
    *二路線使えるのは価値がある。かつ快速と各駅両方使えるのは便利。つまり三路線使えるのは市川と船橋だけ。総武線の主要二駅といえるでしょう。根強い人気がありますよ、むかしから。
     +
    *ここの住人さんは、電車に乗るなら、JRより京成電鉄の方が利用しやすいですね。千葉に行くにしても、東京方面にいくにしても先ずは京成電鉄に乗っちゃうでしょうね。出来るだけ歩くことは避けてしまいがちでしょうから。
     +
    *総武線が止まっても、京成線使って山手線に迂回するか、(あまりやりたくはないけど)本八幡まで歩いて新宿線を使うか、都内に行くのに回避策がいくつかあるのはいいなと思います。行徳、妙典あたりの東西線沿いだと、東西線が止まったときに大変ですからね。
     +
      
      
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
     
    +
    *外観は普通ですね。ただ、スケッチを見る限りは玄関のデザインが素敵だなと感じています。ピクチャーテラスガーデンも整備されている条件で素敵だなと思います。レイアウト的には普通ですね。専有面積的には狭くはないので予定販売価格が気になります。JRも京成も利用できるのはいいですね。
     +
    *立地いいですね。駅からもそう遠くないですし。ここのマンションのランドプランいいです。道路からエントランス迄、11mあればかなりプライバシーを確保できそう。騒音なども違いますよね。これくらい奥まっていると。歩道がある側は、植栽でガードされているので問題ないですが、キレイに維持するのは大変でしょうね。
     +
    *敷地の面積は微妙でこれで部屋の面積はどうなのだろうと第一印象はこう感じる人が多そう。でも3LDKとしてはそれなりの広さを実現してると思います、設計のなせる業なんでしょうね。個人的には中庭とか共用複数とかも望みたい派なんですけど無駄を嫌う人には悪くないと思いますココは。何かとロスが無いこと、駅もソコソコ近いこと。全体評価ではプラス面が優勢かな。
     +
    **これくらいの中位のマンション規模がプライベート感があり、高級感があり気に入ってます。設備グレードは高いし、今までの市川と比較しても高くないのできめました。
     +
    *線路脇マンションは防音対策が完備されているとは思いますが、防音効果を示す数値は公表されていないんですね。それと、構造も公式ホームページには出ておりませんが、モデルルームで資料をいただく事はできますか?設備よりも構造体の方が重要だと感じますが、どうして公開されないのでしょう?
     +
    **防音に関しては線路側の住戸は窓が防音仕様の様ですが、構造は他の新築物件(線路や大きな道路に面してない)とほぼ一緒だと感じました。特にこの立地だからといって構造が異なる点はないのかと。なので実際騒音がどのくらいなのか気になります。
      
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
     
    +
    *ここはスペース的に車寄せなどはないのかな。
     +
    **デザインのところを見ると車を寄せるなら駐車場に入る手前のところでって感じですね。エントランス付近はほどほどのゆとりはありそうですが宅配や引越しの車などはどこに停めるんでしょうか。長く停まるとなると駐車場の出入りにちょっと影響しそうです。
     +
    *ここは1階部分が駐車場になっているようですが、駐輪場も同じところにあるのでしょうか。HPでは台数も含めて全く表示されてないので。
      
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
     
    +
    *バルコニーの手摺りのガラスがクリアではないのがいいです。(上層階は別)下の方は、外部から見えるのでとても自分もよく他のマンションのベランダを見るたびに感じます。こういう素材だと見えないと思うので、まずそれがいいと思った。
     +
    **セットバックになってるかガラスでもある程度プライバシーは守られると思いますがここのマンションに関していえばデザイン的にコンクリで正解かなと思いました。まあ公道から見えないにしてもエントランスアプローチの間に2-3階あたりはガラスだと見えちゃいますからね。それに洗濯物が外から見えるとその部屋に住んでなくてもマンションがあまり品良く見えないということを懸念する人もいると思います。なのでデザインやコンセプトを守る上でOKな結果だと思います
     +
    *設備仕様等が公開されてますね。キッチン、水回りが高級感あって良い感じです。ディスポーザや太陽光パネル設置もありますし価格帯は高いんでしょうか。
     +
    *全くのノーチェックでしたが、ここは太陽光発電もついてるんですか。太陽光発電で得た電力を共用施設に使用するというお決まりのシステムですかね?ここは45戸とそれほど大所帯でもないので設置コストが販売価格に乗っかってくると厳しいですよね。
     +
    *さすが三菱。モデルルームとても素敵でした。他の物件にはないディスポーザー、食器洗い器、バルコニーシンクなどが標準装備でした。
     +
    *設備にディスポーザーと太陽光発電がついていますが、管理費・修繕積立金はどれくらいになるのでしょうか。
      
      
    40行目: 66行目:
     
    *間取り:3LDK
     
    *間取り:3LDK
     
    *専有面積:70.29m2~75.10m2
     
    *専有面積:70.29m2~75.10m2
     +
    *ここは4LDKのタイプがないんですね。専有面積も75m2までだし、あまりファミリー向きではないかな。
     +
    *アルコープつきのプランがいいです。D1はバルコニーが2つあり南側にもベランダがあるのでいいですが、多分、高いでしょうね。エコマンションだし気にはなっています。上のほうだと眺めもよさそう。都心へのアクセスも悪くない距離。
     +
    *Aタイプの縦型の間取りとBタイプの横型の間取りで悩んでるんですが、一般的には縦型の方が人気なんですかねぇ。
     +
    **横型縦型の間取りが気になったのですが、リビングの形のことなんですね。もしかしてワイドスパンの間取りもあるのかなと期待したのですが。自分ならAかBかといったらAタイプかな。洋室2を開放すればLDが広くなりますから。子供が巣立った後なども部屋を有効に使えると思うので。
     +
      
      
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
     +
    *買い物も数軒を使い分けられるので良いなと思いました。
     +
    *最寄スーパーはマックスバリュとダイエーが紹介されてますね。どちらもイオン系なので商品展開にそれほど差がないと日常的に使うのはちょっと飽きちゃうそう…。オオゼキとヤマゼキというスーパーもありましたが規模はどのくらいなんでしょうか。
     +
    **マックスバリューは24時間営業なんですね。夜遅く帰宅する場合でも、何よりも朝から買い物が出来るのは良さそうです。スーパーってオープンする時間が9時とか10時とかなので、24時間なのはうれしいです。
     +
    *市川駅前は、スーパーはダイエー、マックスバリュ、オオゼキ、ヤマザキと、さらにシャポー内に2軒あるので、かなり充実しています。
      
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
     +
    *小学校までは少々距離があるようですね。とは言え、登下校は大きな道を通るので、それ程問題ではないのでしょうか?中学校まではかなり距離がありますね。こちらの学校では自転車通学などはあるのでしょうか?電車通学する子供なら問題ないとは思思うのですが。
     +
    **市川市は中学校は自転車通学は認めていないようです。一番校区が広い第五中学では、40~50分かけて歩いて通っている子もいるとか・・・。あまりに時間がかかる場合は、保護者がバスや電車での通学を申請し、学校が正当と判断すれば許可が出るようです。ここからだとバスは途中あるにはありますが、歩く距離もそこそこありますので微妙かな。歩くとなると実質30分ちょっとかかるんじゃないかと思われます。
     +
    ***駅に近く通勤には便利ですが、教育機関や市役所が離れていますね~。中学校まで徒歩30分とは・・・帰りが遅い時間帯の場合、とても心配です。現在は自家用車を持っていませんが、車の所有を検討した方が良い立地でしょうか? 周辺住民さんはじめ、他地域から転入される皆さんのご意見が伺いたいです。
     +
    *中学校の距離きになりますね。たしかに歩くのは問題ないですが、部活などで暗くなった道を一人で歩くとなると親としては心配なところがあります。男の子ならばいいですが、女の子となると。最近は変な人も多いので自転車で通学できればいいのですが。
     +
    *想定より価格が安かったので、申し込みを検討しているのですが、通学先になる市川小学校の評判はいいのでしょうか?
     +
    **市川小って良い評判も悪いうわさもどちらも聞かないですよね。口コミを探してみても見つからないし。ごく普通なのかなと思っています。ホームページを見てみても普通。130年以上も歴史のある伝統校みたいなので安定しているのかなとおもいました。
     +
    **市川は文教エリアで名が通っているので、平均して安定度が高いですよ。真間駅は女子小学生の利用も多いですし。
      
      
    53行目: 95行目:
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     
    *京成と14号に挟まれてますが、現地は静かです。  
     
    *京成と14号に挟まれてますが、現地は静かです。  
     +
    *14号から歩いてゆくと道路が狭く車の往来も多いので子供連れは心配ですね
     +
    *前の道路に歩道が無いので、子どもが歩くときに危ない。
     +
    *春日神社のお隣に位置するんですね。グーグルマップで航空写真を眺めていますが、周辺は古いマンション、アパート、民家が軒を連ねて居るようです。京成本線が距離的に近いので、もしかすると電車の走行音が気になるかも?という感じでしょうか。大きな商業施設はありませんが、市川と市川真間の2線を10分圏内で利用できるのは利点ですね。
     +
    *神社の隣ですし周辺環境は将来的に大きく変わることもなさそうですね。そのあたりはメリットだと思いました。住宅街にあるマンションでも駅二つ徒歩圏なのも悪くない環境です。
     +
    *パークハウス建設地は京成そばなので、電車の音は朝から晩まで大きく聞こえますね。JRよりは本数が少ないですが。前の道路は歩道が無いのが問題です。子どもは危ない。市川駅から歩く国府台女子の生徒の通学路からも外されています。
     +
    *中学校への距離はちょっと気になってしまいますね、中学生とはいえ、女の子の場合は部活やイベントで遅くなって夜道を30分も歩くのは心配です。お店がたくさんある道ならいいのですが、住宅街ですと細くて真っ暗な道もありますよね。
     +
    *住宅街って日が落ちると人も家に帰ってしまうので、寂しい感じがしてしまう個所もありますしね。たしか中学校は基本、自転車通学はNGだったように思いますが、この辺りはどうなんでしょうか?我が家も女の子2人おりますので、部活帰りが気にかかります。
     +
    *写真で見るとかなり住宅や施設が密集した場所に建つような感じですね。駅付近は高層ビルなどもあり便利な感じはわかります。マンションの方に向かって戸建てが多くなっているようですね。夜とか戸建てのエリアは寂しくないんでしょうか。
     +
    *この前、休みの日に前の道路を車で通ったらすごい渋滞で、車のすれ違いが結構きつきつだったんですが、ここはいつもあんな感じなんですか。
     +
    **外環ができるまでは、ご覧の通りの道です。歩道が無いのに交通量は多いですね。
     +
    ***やはりそうですか。北口の物件は買物環境などはかなりいいんですが、ゆったりとした住環境を求めるのはなかなか難しいですかね。
     +
    *駅まで実質10分、前の通りは狭く(営業から裏道を歩くことを推奨されました)、踏切も近い。北口のメイン通りである真間銀座、大門からも外れた通りということで、立地的にはそれ程良いとは思わなかった。また、ほぼ東向きの建物で、北側の角住戸と隣のマンションは2~3mの近接となっているし、電車の走行音・踏切音はそれなりにするそうで、中層階以上はT2サッシで対策しているとのこと。室内設備は地所らしくそれなりだとは思うけど。
     +
    *目の前の道が狭すぎてベビーカーや自転車も危ないですよね。しかも千葉街道も道狭いんですよ…。厳しいですね。なんか解消法ありますか?
     +
    **道が狭いと、どうしても歩行者そっちのけで車優先という感じになりがちですよね。本来は歩行者が優先されるべきですが、そこを押し通して危険な目にあってもつまらないので、答えとしては強引ですが、ご自身が車に乗るというのが、危険を感じずに通行する手段ではないでしょうか。実際は、目立つ色の服を着て車から良く見えるようにする程度のことしかないかもしれませんが、子供だけで歩くことを考えると怖いですね。子供には、どれだけ危険かしっかり教えないといけませんね。
     +
    ***裏の車通りの少ない道を歩けば、そんなに気にならなかったですよ。
     +
    *電車の騒音ですが、時刻表を調べて見ると朝は5時10分から、夜は24時28分までなので睡眠を邪魔されるような環境ではなさそうです。音に敏感な赤ちゃんがいるご家庭には向かないかもしれませんが、線路脇という環境が価格も反映されているそうですし、その辺りを妥協できれば良いマンションだと思います。
     +
    *北のほうから車でマンションに入るとき、この通りが渋滞しているので入るのに苦労しそうですね。だいたいいつもこの前の通りは渋滞しています。まわりの古い民家が無くなれば道路拡張できるかもしれませんが…
     +
    *マンションの前の道路(千葉街道?)は6.4メートルと幅が広いように思えましたが、ストリートビューで確認してみたところ歩道が全くない状態なんですね。これは危険ですわ。だから現地案内図でも市川駅に向かう徒歩ルートに遠回りの道が推奨されているんですね。
     +
    *南北に抜ける道が少ないからここ交通量多いんだよね。
      
      
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
     
    +
    *南口に図書館があるんですね、規模はどれくらいなんでしょうか?
     
    +
    **南口の図書館、便利です。なにせ平日は夜9時まであいている。スペースが狭いので蔵書は少ないのですが、本館の資料や本も取り寄せ可能。あとまだ新しいので館内もきれい。子供向けのスペースもあります。本館しかり市川は図書館が充実しているのが良いですね。
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
    68行目: 129行目:
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/393607/ ザ・パークハウス 市川ってどうでしょうか?【検討板】]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/393607/ ザ・パークハウス 市川ってどうでしょうか?【検討板】]
      
    chiba/393607/3
    +
    chiba/393607/169

    2014年9月17日 (水) 17:59時点における版

    物件概要

    1. 総武本線 「市川」駅 徒歩7分
    2. 総武線 「市川」駅 徒歩7分
    3. 京成本線 「市川真間」駅 徒歩4分
    • 総戸数:45戸
    • 構造、建物階数:地上10階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2015年01月中旬予定
    • 売主:三菱地所レジデンス株式会社
    • 施工:株式会社森本組 東京支店


    価格・コスト・販売時状況

    • 価格は思ったより高くありませんでした。5000万以内も真ん中より下の階でいくつかありそうでした。太陽光発電等、新しい試みにも力入れていると言ってました。線路に近いのが気になりましたが。
    • 価格下げてきましたね。4400万円~です。
    • 一期販売はモデルルームに行かないと、価格が知らされない。しかも、すでに要望書の受付開始してますね。最上階でも5000万ちょっと。
      • 最上階で5000万ちょっと?ちょっとって5100ぐらいのこと?私が見た価格表はそんなに安くなかったよ。



    交通

    • 駅からちょっとありますね。7分と案内されてますが、10分近くかかると思います。
    • 2線使えるのは便利ですね。駅まで10分は掛かるという情報もありますがそれは許容範囲かなと。
    • 2路線使えるというのは惹かれますよね、駅からも結構近いですし、お値段はどうなるのでしょうか。
    • 羽田空港までの往復のリムジンバス、本数が少なくてイマイチですが、快適です。朝の行きは湾岸道路が混雑している事もあり時間に余裕が無いと利用するかどうか悩みますが、出張疲れの夜の帰りにリムジンバスを利用するととても快適です。
      • 市川からなら距離もそんなにないですしね、しばしの時間をリムジンで堪能、といったところですか。実際、空港へよく行く人もここを検討なさっておかしくないと思います。うちは東京の西部です、空港はま~あ遠いですよ。近めの地域への移動なら東京駅から新幹線のほうが気分的に楽ですね。市川は東京駅もそこそこ近くてメリットは空港プラスです。
    • 14号の信号待ちに引っかからなければ市川駅のホームまで10分弱、引っかかるともう少しかかるってところですかねえ。遠くはありませんが、そこそこ歩きます。
      • 私も実際に歩いて確認してみました。北口の改札から普通に歩いて、やはり10分といったところです。朝の通勤時の早足だと8分くらいで行けるかな。途中にマックスバリューがあるのは便利だと思います。ただ、マンション前の道は要注意ですね。車が多いわりには道が狭く、自転車はもちろんのこと、徒歩でも危険を感じます。車の出し入れも気を使いそうです。マンション前を歩道に供するようですが、そこだけ歩道があっても・・・。ちょっと遠回りになるけど、京成線沿いに行く方がいいのかもしれません(歩いてないけど)。購入検討者は当然するでしょうが、現地確認は必須です。
    • 二路線使えるのは価値がある。かつ快速と各駅両方使えるのは便利。つまり三路線使えるのは市川と船橋だけ。総武線の主要二駅といえるでしょう。根強い人気がありますよ、むかしから。
    • ここの住人さんは、電車に乗るなら、JRより京成電鉄の方が利用しやすいですね。千葉に行くにしても、東京方面にいくにしても先ずは京成電鉄に乗っちゃうでしょうね。出来るだけ歩くことは避けてしまいがちでしょうから。
    • 総武線が止まっても、京成線使って山手線に迂回するか、(あまりやりたくはないけど)本八幡まで歩いて新宿線を使うか、都内に行くのに回避策がいくつかあるのはいいなと思います。行徳、妙典あたりの東西線沿いだと、東西線が止まったときに大変ですからね。



    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物

    • 外観は普通ですね。ただ、スケッチを見る限りは玄関のデザインが素敵だなと感じています。ピクチャーテラスガーデンも整備されている条件で素敵だなと思います。レイアウト的には普通ですね。専有面積的には狭くはないので予定販売価格が気になります。JRも京成も利用できるのはいいですね。
    • 立地いいですね。駅からもそう遠くないですし。ここのマンションのランドプランいいです。道路からエントランス迄、11mあればかなりプライバシーを確保できそう。騒音なども違いますよね。これくらい奥まっていると。歩道がある側は、植栽でガードされているので問題ないですが、キレイに維持するのは大変でしょうね。
    • 敷地の面積は微妙でこれで部屋の面積はどうなのだろうと第一印象はこう感じる人が多そう。でも3LDKとしてはそれなりの広さを実現してると思います、設計のなせる業なんでしょうね。個人的には中庭とか共用複数とかも望みたい派なんですけど無駄を嫌う人には悪くないと思いますココは。何かとロスが無いこと、駅もソコソコ近いこと。全体評価ではプラス面が優勢かな。
      • これくらいの中位のマンション規模がプライベート感があり、高級感があり気に入ってます。設備グレードは高いし、今までの市川と比較しても高くないのできめました。
    • 線路脇マンションは防音対策が完備されているとは思いますが、防音効果を示す数値は公表されていないんですね。それと、構造も公式ホームページには出ておりませんが、モデルルームで資料をいただく事はできますか?設備よりも構造体の方が重要だと感じますが、どうして公開されないのでしょう?
      • 防音に関しては線路側の住戸は窓が防音仕様の様ですが、構造は他の新築物件(線路や大きな道路に面してない)とほぼ一緒だと感じました。特にこの立地だからといって構造が異なる点はないのかと。なので実際騒音がどのくらいなのか気になります。


    [PR] スポンサードリンク

    共用施設

    • ここはスペース的に車寄せなどはないのかな。
      • デザインのところを見ると車を寄せるなら駐車場に入る手前のところでって感じですね。エントランス付近はほどほどのゆとりはありそうですが宅配や引越しの車などはどこに停めるんでしょうか。長く停まるとなると駐車場の出入りにちょっと影響しそうです。
    • ここは1階部分が駐車場になっているようですが、駐輪場も同じところにあるのでしょうか。HPでは台数も含めて全く表示されてないので。


    設備・仕様

    • バルコニーの手摺りのガラスがクリアではないのがいいです。(上層階は別)下の方は、外部から見えるのでとても自分もよく他のマンションのベランダを見るたびに感じます。こういう素材だと見えないと思うので、まずそれがいいと思った。
      • セットバックになってるかガラスでもある程度プライバシーは守られると思いますがここのマンションに関していえばデザイン的にコンクリで正解かなと思いました。まあ公道から見えないにしてもエントランスアプローチの間に2-3階あたりはガラスだと見えちゃいますからね。それに洗濯物が外から見えるとその部屋に住んでなくてもマンションがあまり品良く見えないということを懸念する人もいると思います。なのでデザインやコンセプトを守る上でOKな結果だと思います
    • 設備仕様等が公開されてますね。キッチン、水回りが高級感あって良い感じです。ディスポーザや太陽光パネル設置もありますし価格帯は高いんでしょうか。
    • 全くのノーチェックでしたが、ここは太陽光発電もついてるんですか。太陽光発電で得た電力を共用施設に使用するというお決まりのシステムですかね?ここは45戸とそれほど大所帯でもないので設置コストが販売価格に乗っかってくると厳しいですよね。
    • さすが三菱。モデルルームとても素敵でした。他の物件にはないディスポーザー、食器洗い器、バルコニーシンクなどが標準装備でした。
    • 設備にディスポーザーと太陽光発電がついていますが、管理費・修繕積立金はどれくらいになるのでしょうか。


    [PR] スポンサードリンク

    間取り

    • 間取り:3LDK
    • 専有面積:70.29m2~75.10m2
    • ここは4LDKのタイプがないんですね。専有面積も75m2までだし、あまりファミリー向きではないかな。
    • アルコープつきのプランがいいです。D1はバルコニーが2つあり南側にもベランダがあるのでいいですが、多分、高いでしょうね。エコマンションだし気にはなっています。上のほうだと眺めもよさそう。都心へのアクセスも悪くない距離。
    • Aタイプの縦型の間取りとBタイプの横型の間取りで悩んでるんですが、一般的には縦型の方が人気なんですかねぇ。
      • 横型縦型の間取りが気になったのですが、リビングの形のことなんですね。もしかしてワイドスパンの間取りもあるのかなと期待したのですが。自分ならAかBかといったらAタイプかな。洋室2を開放すればLDが広くなりますから。子供が巣立った後なども部屋を有効に使えると思うので。



    買い物・食事

    • 買い物も数軒を使い分けられるので良いなと思いました。
    • 最寄スーパーはマックスバリュとダイエーが紹介されてますね。どちらもイオン系なので商品展開にそれほど差がないと日常的に使うのはちょっと飽きちゃうそう…。オオゼキとヤマゼキというスーパーもありましたが規模はどのくらいなんでしょうか。
      • マックスバリューは24時間営業なんですね。夜遅く帰宅する場合でも、何よりも朝から買い物が出来るのは良さそうです。スーパーってオープンする時間が9時とか10時とかなので、24時間なのはうれしいです。
    • 市川駅前は、スーパーはダイエー、マックスバリュ、オオゼキ、ヤマザキと、さらにシャポー内に2軒あるので、かなり充実しています。


    育児・教育

    • 小学校までは少々距離があるようですね。とは言え、登下校は大きな道を通るので、それ程問題ではないのでしょうか?中学校まではかなり距離がありますね。こちらの学校では自転車通学などはあるのでしょうか?電車通学する子供なら問題ないとは思思うのですが。
      • 市川市は中学校は自転車通学は認めていないようです。一番校区が広い第五中学では、40~50分かけて歩いて通っている子もいるとか・・・。あまりに時間がかかる場合は、保護者がバスや電車での通学を申請し、学校が正当と判断すれば許可が出るようです。ここからだとバスは途中あるにはありますが、歩く距離もそこそこありますので微妙かな。歩くとなると実質30分ちょっとかかるんじゃないかと思われます。
        • 駅に近く通勤には便利ですが、教育機関や市役所が離れていますね~。中学校まで徒歩30分とは・・・帰りが遅い時間帯の場合、とても心配です。現在は自家用車を持っていませんが、車の所有を検討した方が良い立地でしょうか? 周辺住民さんはじめ、他地域から転入される皆さんのご意見が伺いたいです。
    • 中学校の距離きになりますね。たしかに歩くのは問題ないですが、部活などで暗くなった道を一人で歩くとなると親としては心配なところがあります。男の子ならばいいですが、女の子となると。最近は変な人も多いので自転車で通学できればいいのですが。
    • 想定より価格が安かったので、申し込みを検討しているのですが、通学先になる市川小学校の評判はいいのでしょうか?
      • 市川小って良い評判も悪いうわさもどちらも聞かないですよね。口コミを探してみても見つからないし。ごく普通なのかなと思っています。ホームページを見てみても普通。130年以上も歴史のある伝統校みたいなので安定しているのかなとおもいました。
      • 市川は文教エリアで名が通っているので、平均して安定度が高いですよ。真間駅は女子小学生の利用も多いですし。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺環境・治安

    • 京成と14号に挟まれてますが、現地は静かです。
    • 14号から歩いてゆくと道路が狭く車の往来も多いので子供連れは心配ですね
    • 前の道路に歩道が無いので、子どもが歩くときに危ない。
    • 春日神社のお隣に位置するんですね。グーグルマップで航空写真を眺めていますが、周辺は古いマンション、アパート、民家が軒を連ねて居るようです。京成本線が距離的に近いので、もしかすると電車の走行音が気になるかも?という感じでしょうか。大きな商業施設はありませんが、市川と市川真間の2線を10分圏内で利用できるのは利点ですね。
    • 神社の隣ですし周辺環境は将来的に大きく変わることもなさそうですね。そのあたりはメリットだと思いました。住宅街にあるマンションでも駅二つ徒歩圏なのも悪くない環境です。
    • パークハウス建設地は京成そばなので、電車の音は朝から晩まで大きく聞こえますね。JRよりは本数が少ないですが。前の道路は歩道が無いのが問題です。子どもは危ない。市川駅から歩く国府台女子の生徒の通学路からも外されています。
    • 中学校への距離はちょっと気になってしまいますね、中学生とはいえ、女の子の場合は部活やイベントで遅くなって夜道を30分も歩くのは心配です。お店がたくさんある道ならいいのですが、住宅街ですと細くて真っ暗な道もありますよね。
    • 住宅街って日が落ちると人も家に帰ってしまうので、寂しい感じがしてしまう個所もありますしね。たしか中学校は基本、自転車通学はNGだったように思いますが、この辺りはどうなんでしょうか?我が家も女の子2人おりますので、部活帰りが気にかかります。
    • 写真で見るとかなり住宅や施設が密集した場所に建つような感じですね。駅付近は高層ビルなどもあり便利な感じはわかります。マンションの方に向かって戸建てが多くなっているようですね。夜とか戸建てのエリアは寂しくないんでしょうか。
    • この前、休みの日に前の道路を車で通ったらすごい渋滞で、車のすれ違いが結構きつきつだったんですが、ここはいつもあんな感じなんですか。
      • 外環ができるまでは、ご覧の通りの道です。歩道が無いのに交通量は多いですね。
        • やはりそうですか。北口の物件は買物環境などはかなりいいんですが、ゆったりとした住環境を求めるのはなかなか難しいですかね。
    • 駅まで実質10分、前の通りは狭く(営業から裏道を歩くことを推奨されました)、踏切も近い。北口のメイン通りである真間銀座、大門からも外れた通りということで、立地的にはそれ程良いとは思わなかった。また、ほぼ東向きの建物で、北側の角住戸と隣のマンションは2~3mの近接となっているし、電車の走行音・踏切音はそれなりにするそうで、中層階以上はT2サッシで対策しているとのこと。室内設備は地所らしくそれなりだとは思うけど。
    • 目の前の道が狭すぎてベビーカーや自転車も危ないですよね。しかも千葉街道も道狭いんですよ…。厳しいですね。なんか解消法ありますか?
      • 道が狭いと、どうしても歩行者そっちのけで車優先という感じになりがちですよね。本来は歩行者が優先されるべきですが、そこを押し通して危険な目にあってもつまらないので、答えとしては強引ですが、ご自身が車に乗るというのが、危険を感じずに通行する手段ではないでしょうか。実際は、目立つ色の服を着て車から良く見えるようにする程度のことしかないかもしれませんが、子供だけで歩くことを考えると怖いですね。子供には、どれだけ危険かしっかり教えないといけませんね。
        • 裏の車通りの少ない道を歩けば、そんなに気にならなかったですよ。
    • 電車の騒音ですが、時刻表を調べて見ると朝は5時10分から、夜は24時28分までなので睡眠を邪魔されるような環境ではなさそうです。音に敏感な赤ちゃんがいるご家庭には向かないかもしれませんが、線路脇という環境が価格も反映されているそうですし、その辺りを妥協できれば良いマンションだと思います。
    • 北のほうから車でマンションに入るとき、この通りが渋滞しているので入るのに苦労しそうですね。だいたいいつもこの前の通りは渋滞しています。まわりの古い民家が無くなれば道路拡張できるかもしれませんが…
    • マンションの前の道路(千葉街道?)は6.4メートルと幅が広いように思えましたが、ストリートビューで確認してみたところ歩道が全くない状態なんですね。これは危険ですわ。だから現地案内図でも市川駅に向かう徒歩ルートに遠回りの道が推奨されているんですね。
    • 南北に抜ける道が少ないからここ交通量多いんだよね。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 南口に図書館があるんですね、規模はどれくらいなんでしょうか?
      • 南口の図書館、便利です。なにせ平日は夜9時まであいている。スペースが狭いので蔵書は少ないのですが、本館の資料や本も取り寄せ可能。あとまだ新しいので館内もきれい。子供向けのスペースもあります。本館しかり市川は図書館が充実しているのが良いですね。

    その他

    掲示板

    chiba/393607/169

    ザ・パークハウス 市川

    物件概要
    所在地 千葉県市川市新田5丁目169-11(地番)
    交通 総武本線 「市川」駅 徒歩7分 (シャポー市川「宮田口」)
    総武線 「市川」駅 徒歩7分 (シャポー市川「宮田口」)
    京成本線 「市川真間」駅 徒歩4分 (南口エレベーター口)
    総戸数 45戸
    [PR] スポンサードリンク