オガワホーム

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:オガワホーム.jpg  ==会社概要== *社名:オガワホーム株式会社 *本社:埼玉県草加市中央1-1-12 *URL:http://…)
    (相違点なし)

    2013年3月20日 (水) 16:01時点における版

    オガワホーム.jpg
     

    会社概要

    • 社名:オガワホーム株式会社
    • 本社:埼玉県草加市中央1-1-12
    • URL:http://www.ogawahome.co.jp/
    • ロハス・スタイル 住宅メーカーのオガワホームです。日本一 現場がきれい・人と環境に優しいを目指しています。


    アフターサービス・保証

    • 建設中からドアの立てつけ、壁の塗装に施工の粗さが目立つなぁ…と思っていましたが、引き渡し後、湯沸かし器の初期不良で、初日から温度が上がらない。玄関から一番遠い場所に設置したトイレの足し音が、玄関、洗面所へ響いたり、さらに2階、階段前の部屋の話声が1階に筒抜け逆に洗面所、お風呂場の水音が2階同部屋へ筒抜け。と言う事態が起こりました。担当営業に連絡したのですが…彼は玄関を開けた瞬間に『音の問題は図面では判らない。建ててみないと判らない事なのでこちらの出来にんでは無い。防音工事をするなら費用は頂きます。今日はそのご相談に来ました』と、喋り出しました。結局湯沸かし器についてはメーカーをなじり、自分たちは悪くない。使ってみなきゃ分からないので仕方ない。(引き渡し前の確認の責任は?)音に関しては、図面では判らないので会社に責任は無い。防音カーテンで何とかならないんですか?工事したければすれば?防音扉は200万位ですけど?との事。水周りの音漏れは、きちんとした専門家を入れて原因を追及する事で一旦、保留。対応がひどすぎます。
    • アフターもちゃんとしてます。大地震のときも来てくれて、剥がれたタイル修理してくれたし。


    営業

    • 先日建て替えを検討中の友人に付き添って、カタクラのオガワホームの展示場に行ってきました。 私自身は、数年前に他社で建てていて、その旨営業に伝えると、しつこくどこの建設会社で建てたか聞いてきて、「どうしても知りたい」と粘るのでメーカー名を告げると、なんと私の目の前で友人に、そのメーカーの誹謗中傷をはじめ、「そのメーカーは止めた方がいい。」と言い出したのです。他社の、しかも施主の前で誹謗中傷をするなんて、オガワホームの営業の社員教育はあまりに酷過ぎです。
    • 営業さんは契約までは親切でしたが契約後は連絡してもなかなか連絡がこなかったり徐々に対応が悪くなりました。


    [PR] スポンサードリンク

    施工・設計業者

    • 建設中の大工さんもたばこをポイ捨てしたりマナーが悪い。家の周りの囲いブロックの中に吸い殻を捨てそのままコンクリートを流し込んで固めていました。注意したくても今後の作業が雑になるような気がしてしませんでした。
    • オガワホームさんで家を建てました。素晴らしい大工さんの腕です!こちらの要望を柔軟に対応していただき、思ったとおりの家が完成しました。そのほかの職人さん、皆さん礼儀はとても良かったです。仕事も丁寧でした。


    建物・構造

    • 健康住宅(ロハス・スタイル):室内の温度と湿度を調整することによって、快適な住まい環境を作り出すのが『呼吸する健康住宅』です。
      • 自然素材(漆喰・珪藻土・国産天然木・ユニプラルの塗り壁 )、森林認証材の利用
    • オガワホームで住宅を建てた場合、標準でSODリキッド加工が施されます。
    • オガワホームの住宅には、ダイアトーマスを利用することができます。ダイアトーマスは従来の珪藻土よりもさらに安全な素材からできています。通常の珪藻土に含まれている結晶質シリカ(発ガン性物質)は含まれていません。ダイアトーマスは優れた脱臭効果と・調湿効果がありシックハウス対策にも適しています。
    • 住んでみて快適で暖かいことはもちろん結露がたまりません。喘息の咳と神経痛もすごく改善しました。体調の変化にもびっくりです。


    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク