藤和建業

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ==会社概要== *社名:藤和建業株式会社 *本社:北海道札幌市豊平区美園9条6丁目3番13号 *URL:http://www.fujiwa.jp/ *札幌の注文住…)
     
    (相違点なし)

    2012年12月6日 (木) 17:20時点における最新版

    会社概要[ ]

    • 社名:藤和建業株式会社
    • 本社:北海道札幌市豊平区美園9条6丁目3番13号
    • URL:http://www.fujiwa.jp/
    • 札幌の注文住宅・リフォームのことならパナソニックビルダーズグループの藤和建業株式会社におまかせ下さい。


    営業[ ]

    • 急きょモデルハウスの見学を希望したのにも関わらず、営業さんの対応も良かったです。
    • 私の場合、土地探しから始めているのですが、なかなか良い土地がなく困っていたところ、藤和建業の営業さんが良い条件の土地情報を持ってきてくれました。何にしても対応が素早く、積極的なので、非常に気に入っている会社(営業さん)です。
    • 営業さんの対応は素早く、とても良い感じで、毎週打ち合わせしています。


    価格・コスト[ ]

    • BM-Sタイプ(坪単価30.8万円~)
    • BM-Dタイプ(坪単価31.9万円~)
    • オール電化住宅(坪単価32.9万円~)
    • テクノストラクチャー・アバンセ北海道(39.8万円~)
    • 延べ床55坪、16ミリ金具、ダイライト、内断熱、布基礎、オプション、アイランドキッチンが1階、対面キッチンが2階の完全分離2世帯で、2700万超えでした。10社ほどの相見積もりの中で最高価格になっていました。他社では2300万で同じ設備グレードと仕様でできると言われました。
    • 設計段階や工事中の追加で金額が膨らむことがきわめて少ない良心的な会社だと思います。


    建物・構造[ ]

    • 断熱仕様は、標準では内断熱ですが、外断熱もオプションで対応しているようです。
    • テクノストラクチャーの家(パナソニック耐震住宅工法)を推進しています。
    1. 自由設計だから、家族のライフスタイルに合わせたプランニングが可能です。お客様のこだわりに合わせて間取りをフルオーダーでお作りする注文住宅です。また、テクノストラクチャーならではの、ひろびろ空間がゆとりの暮らしを実現します。
    2. 耐震性を高めたテクノストラクチャー工法を採用。住宅の梁部分にオリジナル部材を用い、パナソニック電工の開発した「自動躯体設計システム」で全棟構造計算を行っている工法です。施工は、認定を受けた信頼の地元ビルダーのみが行うことができます。テクノストラクチャーの構造計算書はいわば「住まいの診断書」です。柱1本1本にかかる力まで掲載されています。
    3. 内装・外装・水まわり設備は、オールパナソニック仕様。毎日の生活の中で、その品質の高さ、使い勝手のよさを実感していただけます。
    • 新琴似にある藤和建業のモデルハウスを見学してきました。かなり狭い土地に建てている家でしたが、中を見た感じは普通かなぁ、むしろオプションだらけのモデルハウスより好感を持ちました。
    • ここで建てて3ヶ月前に入居しました。今のところたいした不具合などなく満足しています。価格が安いわりには、しっかりしています。建築中、何度も現場にいきましたがきちんと施工されていました。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様[ ]

    • 蓄熱暖房器ユニデールを導入しました。
    • センシュアルの電気代ですが、1月分は25000円でドリーム8とあわせると、38000ぐらいでした。2月分は多少安くなってて、暖房21000円、ドリーム8と合わせて33000円ぐらいです。
    • 蓄熱暖房器を収納するニッチ造作は、1〜2カ所だったらOKでした。
    • 蓄熱暖房は数によりかわりますが、7台で80万くらいだと思います。蓄熱ですが 我が家は 真冬でも100パーセントはいらなかったです 多くて50パーセントです家のつくりにも寄りますがね (室内20度前後)です。暑くなると22度超えます。


    掲示板[ ]

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク