ライオンズ錦糸町シーズンテラス ファイナルステージ

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ==物件概要== *所在地:東京都墨田区石原4丁目7番1他(地番) *交通: #都営浅草線 「本所吾妻橋」駅 徒歩12分 #総武本線 「錦糸町」…)
     
     
    1行目: 1行目:
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:東京都墨田区石原4丁目7番1他(地番)
    +
    *所在地:[[東京都]][[墨田区]]石原4丁目7番1他(地番)
     
    *交通:
     
    *交通:
    #都営浅草線 「本所吾妻橋」駅 徒歩12分  
    +
    #都営[[浅草線]] 「本所吾妻橋」駅 徒歩12分  
    #総武本線 「錦糸町」駅 徒歩13分  
    +
    #[[総武本線]] 「錦糸町」駅 徒歩13分  
    #東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩14分  
    +
    #東京メトロ[[半蔵門線]] 「錦糸町」駅 徒歩14分  
     
    *総戸数:29戸
     
    *総戸数:29戸
     
    *構造、建物階数:地上7階建て、陸屋根、共同住宅
     
    *構造、建物階数:地上7階建て、陸屋根、共同住宅

    2012年7月12日 (木) 16:50時点における最新版

    物件概要[ ]

    1. 都営浅草線 「本所吾妻橋」駅 徒歩12分
    2. 総武本線 「錦糸町」駅 徒歩13分
    3. 東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 徒歩14分
    • 総戸数:29戸
    • 構造、建物階数:地上7階建て、陸屋根、共同住宅
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2009年12月08日
    • 売主:株式会社大京
    • 施工:村中建設


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 間取りはどのタイプも4,000万円代~


    交通[ ]

    • 駅から少し距離はありますが、親水公園を通って帰れるせいか近く感じますよ。
    • 夜錦糸町からここに帰るなら、公園ではなく24時間開いてるマルエツで買い物して帰るルートを選ぶでしょうね。私はここより更に3分くらい遠いですが、駅までは自転車を利用してます。錦糸町の地下駐輪場は月額1000円と非常に安いんですよ!あと、勤務地によっては大江戸線も浅草線も使えるので便利です。以前浜松町勤務だった時はJRではなく浅草線で通ってました。座れる電車があるくらいなんですよね。


    構造・建物[ ]

    • 東側の日光が遮られる可能性がないことと、錦糸町と本所吾妻橋の2駅を使えることは利点だと思います。


    共用施設[ ]

    設備・仕様[ ]

    間取り[ ]

    • 間取:1LDK-3LDK
    • 面積:42.46平米-83.52平米


    買い物・食事[ ]

    • スーパーについては、24時間営業のマルエツまで 錦糸町駅方面に歩いて4~5分といったところでしょうか。(2階には安価な生活用品を売っていて便利です。) ファミリー向けのレストランなら、錦糸町駅周辺か、 徒歩9~10分ほどのオリナスがいいと思います。 ここは駅からそれなりに離れているため、 近所の飲食店にはあまり期待しない方がいいと思いますよ。
    • 錦糸町駅周辺はロッテ会館もそのうち出来ますし、便利ですよ!ファミリーレストランは夢庵が近くにあります。後は、北斎通りのマンションギャラリーの北斎茶房はお勧め!ランチや甘味がおいしいです。
    • 駅前の北斎通り沿いは庶民的な食材買い物スポット→マルエツに寄って帰宅というのが便利だと思います。 駅から物件までは1キロ。駅→マルエツは600mくらいです。 物件周辺にはコンビニを見かけません。24時間営業のマルエツを使うことになると思います。 ただ2階の日用品売り場はたしか21時でクローズです。


    育児・教育[ ]

    周辺環境・治安[ ]

    • いらっしゃれば分かりますが、錦糸町駅という周囲が雑然とした雰囲気のある場所から多少の距離があるからこそ、ゆったりしたいい環境なんだと思います。
    • 公園は女性にとって夜中は怖いですよ。錦糸町という場所が場所ですし。
    • 一時に比べれば浮浪者は減ったが、いることはいるのがこの界隈。夜の帰りに公園はないでしょ。大通りの下をくぐる橋の下なんか真っ暗で子供や女性は無理。
    • 公園はいいのですが、川なんで夏場は臭いにおいしますよね。蚊もすごそう。あと、親水公園沿いは地盤沈下が昔からの懸念事項。
    • 大横側親水公園は水の流れが非常に緩やかで、場所によっては水が滞留して悪臭を放っています。これは区の管理の問題なんでしょうけど、逆に流れが速いと子供が流される危険があるので考えどころです。
    • 前の工場。鉄板を切るような音がしますね。休日だとわかりませんが。けっこううるさい。
    • 大横川親水公園を夜ジョギングしますが犬の散歩や女性もジョギングしてたり、買い物袋提げて歩いてたりを見かけます。駅から物件までの親水公園ルート上では浮浪者を見かけたことがないので、そんなに危険な感じを覚えませんが、ただ橋の下が真っ暗なのがちょっと怖いかもしれません。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク