コスモスイニシア

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    38行目: 38行目:
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47352/ コスモスイニシアのマンションについて Part3]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47352/ コスモスイニシアのマンションについて Part3]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47419/ コスモスイニシアの営業 ]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47419/ コスモスイニシアの営業 ]
     +
     +
     +
     +
    [[category:デベロッパー]]

    2011年11月10日 (木) 16:11時点における版

    概要


    物件

    • 耐震基準2で設計されている。
    • 外見はシンプルというか、オーソドックスなので飽きはしませんが、おしゃれでもありません。・・・といったところでしょうか。
    • 設備や構造が悪くはないのに価格はまあまあですよね、有る意味良心的だとは思います
    • 物造りに於いては真面目な会社だと思いますので、地に足のついた経営で再起を図っていただきたいと思っています。
    • 私の仕事は設計事務所、過去数十年でほとんどのデベロッパーや大手から地元のゼネコンまで付き合ってきた者、もちろん一級建築士、で今はイニシア物件に居住中。 イニシアがいつまでもつか?そんなことは分かりません。ただ当分大丈夫では?って感じがします。3年先の物件まで動いているみたいだし、今やってる物件も地震の影響は皆無と聞いているし地震後の調査は凄かった!・・・
      • イニシアの物件は仕事するのが良い意味で大変! 財閥・商社・電鉄系のデベならただ威張ってフンどり返ってて、細かいことすべてを見ていないから口先でごまかせるけど、イニシアは計画も現場も全部見る・・・だから設計事務所としてもゼネコンもきちんとやらなきゃならないので大変!救いはイニシアの人達が威張ってなくて、一緒に良いものを作ろうと言う意識。対応せざるを得なくなっちゃう。(そんなことまでふつうはやらネェーよって言いたい)
      • 他の財閥系デベやマンション専業大手とのJVも経験しましたが、施工管理と言った意味ではコスモスイニシアは精度が高いと感じています。企画もよく練られてます。
    • マンション専門の仲介やってるが、新築でイニシア購入したよ。 派手さはないけど質実剛健だよ。営業マンはともかく、モノは良い。


    入居者

    • 今のところは大きな問題はありません。(築年数が少ないからかもしれませんが・・・)玄関ポーチが付いている、3LDKのうちリビングを含める3部屋が南向、ベランダの奥行きが2m(幅も8m以上)、天井高、キッチンやリビングの交通網が良い、などなど住んでから改めて住み易さが入ってます。あまり無責任な事も言えないのですが、買って良かったと思っています♪
    • 私の家の上階には幼稚園に通う子供がいますが、軽量衝撃音は聞こえたことがないです。 ちなみに、戸境壁もGLボンド工法ではなく、クロス直貼りなので、隣りの音は全く聞こえません。 共同住宅である以上、伝搬音が全く響かない造りはあり得ないと思いますが、遮音等級の高いマンションを購入して本当に良かったと思います。
    • イニシアのマンションに住んでいます。 他社の分譲マンションに住んだことがないので相対的にどちらが良いかとは言えませんが、実際に住んでみて安心そして快適を実感しています。 システムキッチンや建具のグレードは他社より安っぽく感じましたが、住戸内の仕様は後からでもどうにでもなると思いました。耐震性や遮音性は後から個人でおいそれとはグレードアップ出来ないので、それが購入の決め手でした。


    [PR] スポンサードリンク

    営業

    • しつこく電話してくるところより、いいなと思います。
    • 聞いても返事が曖昧だったり、回答が遅かったりとあまりいい印象がありませんでした。
      • 僕についてくれた担当さんは、知識はそこそこあるんですが、突っ込んだ話になると途端にもろいです。営業が持つべき知識、購入検討者が知りたい知識なんて、浅く広く持ってなきゃいけなくて、覚えるの大変なんでしょうが、きちんと調べてお答えします!って言ってくれて、フットワークは多少悪いんですが、きちんと調べて返してくれますんで、それなりに好感持ってます


    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク