(仮称)新大阪・淡路 未来開花プロジェクト

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    (他の1人の利用者による、間の2版が非表示)
    1行目: 1行目:
    ==物件概要==
    +
    #REDIRECT [[ファイン エクストラ シティ]]
    *所在地:[[大阪府]][[大阪市]][[東淀川区]]淡路2丁目58番3(地番)
     
    *交通:
     
    #阪急[[京都本線]] 「淡路」駅 徒歩8分 
     
    #阪急[[千里線]] 「淡路」駅 徒歩8分 
     
    #[[東海道新幹線]] 「新大阪」駅 徒歩12分 
     
    #[[山陽新幹線]] 「新大阪」駅 徒歩12分 
     
    #[[東海道本線]](JR西日本) 「新大阪」駅 徒歩12分
     
    *総戸数:138戸
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上14階建
     
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     
    *完成時期:2020年2月下旬
     
    *売主:京阪電鉄不動産株式会社・株式会社サンキョウホーム
     
    *施工:株式会社鍛冶田工務店
     
    *管理会社:京阪カインド株式会社
     
     
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    *DIESEL LIVINGが監修が注目ポイントとなりますかね。 個人的にはDIESEL LIVINGってあまり馴染みがないのですが、センス良くまとまったものになることが期待出来そうです。 代表間取りを見ると3LDKでも65m2前後の部屋が多くなるのでしょうか。 基本的にはディンクスや子一人家庭が想定されてる広さでしょね、これ
     
    *MR見に行きました。65平米のMRは思ったより広く見えました。キッチンは色々なタイプがあり好みで選べそうで良かったです。 価格は少し高め?今はこんなものなんでしょうが…現地は、再開発中?何も無いです。前の公園も想像してた公園とは程遠く、とても小さいですね。ゴミもかなり捨てられてありました。 駅周辺の再開発も完成まで9年ほど先で、当面は現象のままなのですかね? 隣のスーパーが出来ればもう少し活気が出るのかなぁ? 間取り的にはメニュープランで色々選べそうで、気にいると思います。
     
    *モデルルーム見てきました。ディーゼルのインテリアコーディネートが気に入りませんでしたが、そこはあまり気にせず本質を見ないとだめですね。 全体のカラーセレクトは、ホワイト系のドアがグレー、ナチュラル系も、くすんだカラーなのが印象的でした。ちょっと珍しい。 間取りに関しては新築分譲マンションには珍しく、壁沿いにキッチンが設置されているプランが多く、新鮮ですね。 印象としては、ファミリーマンションではなく、DINKSか子供一人までという広さが多い。キッズルームもないし、落ち着いたマンションになるかもしれないです。
     
    *MR行きました。全体的にシックなマンションですね。ファミリー層をターゲットにせず、DINKSをイメージしてると言ってました。思ってたよりかなりお高めですが、この周辺ではおそらく新築分譲マンションは当分でないと思うととても魅力的な物件ですね。
     
    *モデルルームを見学しました。 思ったより高く迷いましたが後日購入希望の要望書を提出しました。 設備も特に他のマンションと比べて普通かそれ以下かもしれませんが、利便性と今後の再開発に魅力を感じました。 中々マンションが建たない、戸建ての土地も2階建ての広さは出ない場所です。 モデルルームはDIESEL仕様であまり参考にはなりませんが色々セレクトできる扉の色などよいと感じました。(今のマンションは普通なのかもしれませんが、、) 展望は部屋によりますが5階以上は高い建物もなくよいと思います。 南向きの公園は期待を持っていかない方がいいとは思います。狭めの広場みたいな感じです。 とにかく利便性ですね。あとは大型スーパーができるので楽しみです。
     
    *マンション価格は高く、淡路でこの価格ならばもう少し待とうと思います。
     
     
     
     
     
    ==交通==
     
    *
     
     
     
    ==構造・建物==
     
    *
     
     
     
    ==共用施設==
     
    *駐車場:69台(機械式69台)
     
    *自転車置場:276台(スライドラック式:260台、専用駐輪場:16台)
     
    *バイク置場:7台
     
    *ミニバイク置場:7台
     
     
     
     
     
    ==設備・仕様==
     
    *設備は並以下だと思いました、キッチンはかなりグレードが低いものでした。ここはファミリーよりDINKS向けの物件だと営業マンも何度も言ってました。たしかに周囲の雰囲気が物語ってますね。
     
     
     
    ==間取り==
     
    *間取:2LDK~3LDK
     
    *面積:57.34平米~76.17平米
     
    *う〜ん、狭い。狭すぎるよ。
     
    *水回りが固まって設置されているのですね。こういうレイアウトって使いやすいのでしょうか。南向きとアルコープがある点はいいと思います。カウンター式キッチンだと子供がいるといいかもしれませんね。後片付けがらくで。洋室2は部屋以外の使い方もあるのですね。
     
     
     
     
     
     
     
    ==買い物・食事==
     
    *
     
     
     
    ==育児・教育==
     
    *
     
     
     
    ==周辺環境・治安==
     
    *地域・地区:第二種住居地域・第二種中高層住居専用地域・準防火地域
     
    *立地が微妙過ぎるな〜淡路駅周辺がどこまで化けるかにかかってるね
     
    *みなさん、病院跡地というのはきになりませんか?{私は気になりません)
     
    *向かいの土地にできるのって、大型商業施設って書いてるけど、平屋のスーパーですよね?
     
    *エリア的にかなり懸念します。。。。
     
    *利便はいいものの、建つ場所がどうしても納得できない。
     
    *本日物件を見学に行きました。 正直、立地は微妙なところでした。南側には空き地のような公園、その向こうには古びた府営住宅、阪急淡路駅から夜に徒歩で帰宅となると、物騒な雰囲気がしていました。 これから街並みがどう変わるかですが
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==周辺施設==
     
    *
     
     
     
    ==その他==
     
    *
     
     
     
    ==掲示板==
     
    *
     
     
     
    osaka/637634/(20)
     

    2019年1月26日 (土) 16:17時点における最新版

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク