イーグルコート京都六角 雅心庵

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: テキストテキストテキストテキスト ==物件概要== *所在地:京都府…)
     
     
    (2人の利用者による、間の2版が非表示)
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:○○○.jpg|thumb|400px|テキストテキスト]][[ファイル:○○○.jpg|thumb|400px|テキストテキスト]]
    +
    #REDIRECT [[イーグルコート京都六角 雅心庵]]
     
     
     
     
     
     
    ==物件概要==
     
    *所在地:京都府京都市中京区六角通柳馬場東入る大黒町71番、73番
     
    *交通:阪急京都本線「烏丸駅」徒歩 6 分
     
    *総戸数:89 戸
     
    *構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上10階建
     
    *完成時期:2009 年 2 月
     
    *売主:株式会社ダイマルヤ
     
    *施工:株式会社NIPPOコーポレーション 
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    *マンション名もすごいですが、価格もすごいですね!
     
    *戸数が多いので、割高感ないですか?土地の持ち分は猫の額ほどですね。
     
    *70m2そこそこで1億は高いですかねぇ。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==交通==
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==構造・建物==
     
    *なんかマンションって感じじゃないですね、外観。旅館みたいな感じ?
     
    *ここは本当に場所がいいだけだと感じました。
     
    *裏の駐車場の方をのぞくと、大きなベンツやBMWが並んでいてさすがだなぁと思います。
     
    *2009年度グッドデザイン賞を受賞したようですね。 住んでみると、生活の便もいいですし、高額でしたがいい買い物をしました。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==共用施設==
     
    *外観は高級感があってオシャレなんですが、ホールはちっさいしコンシェルジュ横のソファーが置いてある所、雰囲気があってなくて変でした。ホールとかはもう少し広くしてほしいですね。天井も低くて圧迫感がすごいです。
     
    **ホールを大きくとると駐車場が狭くなってしまうからでしょう。この場所であまり贅沢な使い方はできないのでしょうねぇ。
     
    *玄関のエスカレーターの電気代も管理費に入っているの?
     
    **エスカレーターは住居側とは完全に分離しているので、おそらく店舗側の管理費にはいっているのではないでしょうか。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==設備・仕様==
     
    *8階以上のプレミアムフロアは2重天井に2重床、大理石の廊下に井戸水まで引いてあって贅沢三昧ですが、買えない。
     
    *意外にお風呂のテレビが良い感じですよ。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==間取り==
     
    *プレミアムフロアの部屋を見せてもらいましたが、かなりベランダも広くて見晴らしもよかったです。東寄りだと、前のビルが邪魔になりますが・・
     
    **プレミアムフロアはさすがに見晴らしもよくて素敵でしょうね!ただ一般人には絶対に買えないので・・・
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==買い物・食事==
     
    *住んでみて感じたのですが、普段は気づかなかったお店などがいっぱいあり楽しく生活しています。日々の生活も徒歩でどこにでも行けるので大変便利で満足しています。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==育児・教育==
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==周辺環境・治安==
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==周辺施設==
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==その他==
     
    *京都新聞に広告が出ていました。その広告の中で気になることがあります。目に見えないような小さな文字で【このマンションは京都市の条例により同規模の再建築ができません】と書いてありました。将来大問題にならないのでしょうか?それと売るときに売れなくなるのではないのでしょうか?
     
    **そんなの気にしていたら、中心部に建っているマンションどこも買えないぞ。今建っている、建設しているマンションはほぼ全部がそれに該当する。問題になるのは、それらの物件が再建築を検討する50年以上先。その頃にはまた法律が変わっているよ。
     
    **50年後なんておかしいでしょう?実際に【京都市の新景観条例の高さ規制について】のスレがたってるから確認したほうがいいんじゃない?マンションは15年〜20年で大規模な改修が行われます。その時に問題が起こるのは容易に想像できますよ。住んで20年。その後の売却は…ご想像にお任せします。
     
    **高さ規制で建て替え時に同じ容積率が確保できないよ・・・という意味でしょ。大規模修繕なんか関係ありませんよ。建て替え時に階数が減る分、部屋の面積が減ります。京都市内全域ですので、今売っているマンションはほとんどがそうです。
     
    **関西ではマンション建て替えの事例は1件しかなくそれも敷地に新しく販売用のマンションを増設して、予算に充てた。という話を聞きました。実際には建て替えは現実的ではないようです。京都の条例以前に、マンション住まいではそのリスクはさけられないですね。
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    ==掲示板==
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%85%AD%E8%A7%92%20%E9%9B%85%E5%BF%83%E5%BA%B5 「イーグルコート京都六角 雅心庵」についての口コミ掲示板]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25/ イーグルコート六角はいかがですか?]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15158/ イーグルコート京都六角雅心庵の住民掲示板]
     

    2012年9月22日 (土) 19:04時点における最新版

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク