[PR] スポンサードリンク

パークフロントテラス亀戸

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:.jpg ==物件概要== *所在地: *交通: *総戸数: *構造、建物階数: *敷地の権利形態: *完成時期: *売主: *施…)
     
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
    +
    [[ファイル:パークフロントテラス亀戸外観.jpg|thumb|400px|パークフロントテラス亀戸外観]]
      
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:
    +
    *所在地:東京都江東区亀戸7丁目49-1(地番)
     
    *交通:
     
    *交通:
    *総戸数:
    +
    #総武線 「亀戸」駅 徒歩11分 (東口より)
    *構造、建物階数:
    +
    #都営新宿線 「大島」駅 徒歩11分 (A6出入口より)
    *敷地の権利形態:
    +
    #東武亀戸線 「亀戸水神」駅 徒歩9分
    *完成時期:
    +
    *総戸数:174戸(76戸(A敷地)・98戸(B敷地))、他に管理事務室1戸
    *売主:
    +
    *構造、建物階数:地上8階建(A敷地)
    *施工:
    +
    *敷地の権利形態:所有権の共有
     +
    *完成時期:2012年12月末予定
     +
    *売主:伊藤忠都市開発株式会社、株式会社コスモスイニシア
     +
    *施工:株式会社長谷工コーポレーション
      
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    +
    *これはミッドランドに手が届かなかった人たちへの補完物件になりそうな予感。
     
    +
    #【ミッド】亀戸徒歩6分&西大島徒歩5分
     +
    #【パーク】亀戸徒歩11分&大島徒歩11分
     +
    だしね。
     +
    *ここの物件の懸念点は建設地にポツンと建っている古ぼけた都営住宅が明らかに景観の邪魔になる点。同敷地っぽく見えてしまうし。 目の前の公園をウリにしているが日中はブルーワーカーの弁当タイムに使われていたり明らかに失職中の中年が居眠りしていたり。新住民が入れば居心地悪くなって淘汰されるとでもいうのかね。 東側には高層都営住宅、その南側にはまたも古びた都営住宅。 ここって中途半端。これなら駅からは遠くなるけど9丁目の方が街並みもきれいだしスーパーも近いしずっといいように思う。 まず周辺環境を整備しなきゃ売っていくのは難しいだろうね。
     +
    *ハセコーじゃん・・・・・この辺はかなり価格が上がってしまったから、安値に期待するしか。
     +
    *ちょっと駅からの距離があるのは気になりますね、そのぶん静かな環境だったら良かったのですが。 ただこの辺って本当に暮らしやすいんですよね、錦糸町や両国の物件も同時に検討しているのですが街としては亀戸が一番好きです。 間取りや価格帯が気になる所ですがMRはまだなんですよね。
     +
    *このあたりの物価の安さは目をひきますよね。 現地見学のついでに付近のスーパーや商店街に寄ってみたのですが現在住んでいる場所の物価より1~2割は安い感じでした。一日で見たらわずかな額だけど毎日の事なので家計は助かりそう。 外国人が多いとの事ですが、どの辺のエリアなのでしょう?現地付近を歩いた時はあまり気づきませんでした。
     +
    *何だかいろんなデベのブランド名が混ざったような名前ですね。
     +
    *9丁目交番のすぐそばにモデルルームオープンみたいね。駅からかなり離れているから完全に地元民向けになりそうね。
      
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
     
    +
    *駅からの距離は中途半端。駅徒歩15分ならバスを使うことに躊躇ないけど11分ってなると歩くには遠いがバスを使うほどでもないかなってなってしまう。 実際ここの最寄りバス停は亀戸7丁目と亀戸9丁目のちょうど間で若干9丁目寄り。バス停からは結局3分は歩くから微妙なところ。 環境?静かなのは静かだけどね。町工場が点在しているし物流倉庫もあるし、近くの工場で働く中国人労働者も多い。南面の駐車場だっていつ何が建つかもわからないし。 5階建ての都営住宅なんかは最近エレベーター設置した所だから当分建替えも無く悪景観のままだろうしね。 この物件に面した通りではないが都営住宅の集会所前あたりは都営住人なのか深夜たむろしている若者も見るしね。 亀戸7丁目は亀戸の中でもかなり中途半端であることは確か。ただし、近所の中の橋商店街は物価が安すぎて生活費がかなりラクになるのは良いところ。
      
      
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
     
    +
    *長谷工ということで、間取りや仕様の想像は大体つくでしょう。 もしかして… は、長谷工に限ってはありません。 二重床でないくらいならまだいいんですが、公表しない見えない部分でケチるのが得意ですからね。
      
      
    43行目: 54行目:
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
     
    +
    *付近のスーパーってライフ? 外国人に気づかないのは外国人に見えないからかもね。 中国人はパっと見ではわからないっていうのもあるしね。 亀戸そのものが中国人に侵食されてるんじゃないかと思うくらい住んでる人多いんだけどね。この物件の付近なんて最たるものよ。 都営に住む低所得者と中国人労働者に日本のブルーワーカーが大半を占めているのがこの物件のエリアの特徴よ。まあ元々が工場エリアだったものだからね。 なので昔から根付いているお年寄りのマナーは総じて悪い。 さらに言うと堅川の公園は整備しているというのにホームレスのブルーシートに占拠されているからね。 その辺が駆逐されればいいとこなんだけどね。
      
      
    53行目: 64行目:
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     
    +
    *近くに都営団地があるってことは眺望は悪いんでしょうか? 南向きで眺望よしであれば検討したいです。 駅からの道も大通りを歩いて帰れるのもいいですよね。
     
    +
    **南側は物流倉庫だから、眺望は良く無いよ。
     +
    *物流倉庫や駐車場なんて、いずれマンションになってしまうよ。どの程度塞がれるかも分からないなら、高層階以外は期待しない方がいい。
      
      

    2011年11月30日 (水) 00:27時点における版

    パークフロントテラス亀戸外観

    物件概要

    • 所在地:東京都江東区亀戸7丁目49-1(地番)
    • 交通:
    1. 総武線 「亀戸」駅 徒歩11分 (東口より)
    2. 都営新宿線 「大島」駅 徒歩11分 (A6出入口より)
    3. 東武亀戸線 「亀戸水神」駅 徒歩9分
    • 総戸数:174戸(76戸(A敷地)・98戸(B敷地))、他に管理事務室1戸
    • 構造、建物階数:地上8階建(A敷地)
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2012年12月末予定
    • 売主:伊藤忠都市開発株式会社、株式会社コスモスイニシア
    • 施工:株式会社長谷工コーポレーション


    価格・コスト・販売時状況

    • これはミッドランドに手が届かなかった人たちへの補完物件になりそうな予感。
    1. 【ミッド】亀戸徒歩6分&西大島徒歩5分
    2. 【パーク】亀戸徒歩11分&大島徒歩11分

    だしね。

    • ここの物件の懸念点は建設地にポツンと建っている古ぼけた都営住宅が明らかに景観の邪魔になる点。同敷地っぽく見えてしまうし。 目の前の公園をウリにしているが日中はブルーワーカーの弁当タイムに使われていたり明らかに失職中の中年が居眠りしていたり。新住民が入れば居心地悪くなって淘汰されるとでもいうのかね。 東側には高層都営住宅、その南側にはまたも古びた都営住宅。 ここって中途半端。これなら駅からは遠くなるけど9丁目の方が街並みもきれいだしスーパーも近いしずっといいように思う。 まず周辺環境を整備しなきゃ売っていくのは難しいだろうね。
    • ハセコーじゃん・・・・・この辺はかなり価格が上がってしまったから、安値に期待するしか。
    • ちょっと駅からの距離があるのは気になりますね、そのぶん静かな環境だったら良かったのですが。 ただこの辺って本当に暮らしやすいんですよね、錦糸町や両国の物件も同時に検討しているのですが街としては亀戸が一番好きです。 間取りや価格帯が気になる所ですがMRはまだなんですよね。
    • このあたりの物価の安さは目をひきますよね。 現地見学のついでに付近のスーパーや商店街に寄ってみたのですが現在住んでいる場所の物価より1~2割は安い感じでした。一日で見たらわずかな額だけど毎日の事なので家計は助かりそう。 外国人が多いとの事ですが、どの辺のエリアなのでしょう?現地付近を歩いた時はあまり気づきませんでした。
    • 何だかいろんなデベのブランド名が混ざったような名前ですね。
    • 9丁目交番のすぐそばにモデルルームオープンみたいね。駅からかなり離れているから完全に地元民向けになりそうね。


    交通

    • 駅からの距離は中途半端。駅徒歩15分ならバスを使うことに躊躇ないけど11分ってなると歩くには遠いがバスを使うほどでもないかなってなってしまう。 実際ここの最寄りバス停は亀戸7丁目と亀戸9丁目のちょうど間で若干9丁目寄り。バス停からは結局3分は歩くから微妙なところ。 環境?静かなのは静かだけどね。町工場が点在しているし物流倉庫もあるし、近くの工場で働く中国人労働者も多い。南面の駐車場だっていつ何が建つかもわからないし。 5階建ての都営住宅なんかは最近エレベーター設置した所だから当分建替えも無く悪景観のままだろうしね。 この物件に面した通りではないが都営住宅の集会所前あたりは都営住人なのか深夜たむろしている若者も見るしね。 亀戸7丁目は亀戸の中でもかなり中途半端であることは確か。ただし、近所の中の橋商店街は物価が安すぎて生活費がかなりラクになるのは良いところ。


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物

    • 長谷工ということで、間取りや仕様の想像は大体つくでしょう。 もしかして… は、長谷工に限ってはありません。 二重床でないくらいならまだいいんですが、公表しない見えない部分でケチるのが得意ですからね。


    共用施設

    設備・仕様

    間取り

    買い物・食事

    • 付近のスーパーってライフ? 外国人に気づかないのは外国人に見えないからかもね。 中国人はパっと見ではわからないっていうのもあるしね。 亀戸そのものが中国人に侵食されてるんじゃないかと思うくらい住んでる人多いんだけどね。この物件の付近なんて最たるものよ。 都営に住む低所得者と中国人労働者に日本のブルーワーカーが大半を占めているのがこの物件のエリアの特徴よ。まあ元々が工場エリアだったものだからね。 なので昔から根付いているお年寄りのマナーは総じて悪い。 さらに言うと堅川の公園は整備しているというのにホームレスのブルーシートに占拠されているからね。 その辺が駆逐されればいいとこなんだけどね。


    育児・教育

    周辺環境・治安

    • 近くに都営団地があるってことは眺望は悪いんでしょうか? 南向きで眺望よしであれば検討したいです。 駅からの道も大通りを歩いて帰れるのもいいですよね。
      • 南側は物流倉庫だから、眺望は良く無いよ。
    • 物流倉庫や駐車場なんて、いずれマンションになってしまうよ。どの程度塞がれるかも分からないなら、高層階以外は期待しない方がいい。


    周辺施設

    その他

    掲示板

    パークフロントテラス亀戸

    物件概要
    所在地 東京都江東区亀戸7丁目49-1(地番)
    交通 総武線 「亀戸」駅 徒歩11分 (東口より)
    都営新宿線 「大島」駅 徒歩11分 (A6出入口より)
    東武亀戸線 「亀戸水神」駅 徒歩9分
    総武線 「亀戸」駅 バス9分 「亀戸九丁目」バス停から 徒歩3分 (南口より)
    東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 バス9分 「亀戸九丁目」バス停から 徒歩3分 (1番出口より)
    総戸数 174戸
    [PR] スポンサードリンク