ライオンズオーチャードガーデン

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ==物件概要== *所在地:東京都足立区梅田5丁目573番12(地番) *交通:東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩5分 *総戸数:220戸(住戸) *構造…)
     
     
    (他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
    1行目: 1行目:
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:東京都足立区梅田5丁目573番12(地番)
    +
    *所在地:[[東京都]][[足立区]]梅田5丁目573番12(地番)
    *交通:東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩5分  
    +
    *交通:東武[[伊勢崎線]] 「梅島」駅 徒歩5分  
     
    *総戸数:220戸(住戸)
     
    *総戸数:220戸(住戸)
     
    *構造、建物階数:地上14階建て、共同住宅
     
    *構造、建物階数:地上14階建て、共同住宅

    2010年11月15日 (月) 13:52時点における最新版

    物件概要[ ]

    • 所在地:東京都足立区梅田5丁目573番12(地番)
    • 交通:東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩5分
    • 総戸数:220戸(住戸)
    • 構造、建物階数:地上14階建て、共同住宅
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2011年12月19日予定
    • 売主:株式会社大京
    • 施工:株式会社長谷工コーポレーション


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 説明会に行った。平均、南向きは四千二百万台、東向きは三千八百万台、西向きは建設販売時期未定。


    交通[ ]

    構造・建物[ ]

    • 以前、製薬会社の工場があったとのことですが 薬品となると、土壌等の問題が気になります。
      • 土壌入替にずいぶん時間がかかって、しばらく空き地だった経緯があるからね。 対策した内容も含めて、重要事項説明には必ず入ってくる事柄のはずだ。 それでもどうしても気になる人は止めればいいと思う。
    • わたしはこの物件気に入りました。 ディスポーザーと食洗機が標準だし エコポイント住宅対象だし エコジョーズ等で、ランニングコストも抑えられるので。
    • 建設地をみたら高圧線にとっても近いのが分かりました。一番近いところは13メートルだそうです。
      • 営業マンに質問したら、資料を見せて説明してくれましたよ。 東京電力の資料で、人体には問題ないとのことでした。


    共用施設[ ]

    • 共用施設がシンプル。噴水はいらないけど…
      • 噴水、ライブラリは維持費がかかり管理費がもったいないです。 かわりに両親が泊まりに来ても大丈夫なように、ゲストルームがあれば良かったのに・・・思います。
      • ライブラリーは青山ブックセンターから「毎月」取り寄せってことだから、 週刊誌の類いはない、という事になりますね。 多分、ハードカバーのベストセラー小説/ビジネス書、洋書、写真集、画集、幼児向けの絵本 
そんなんが置かれるんでしょうね。 雑誌とか趣味系のものは好みが分かれるので置けないでしょうね。
    • 駐車場も機械式で維持費がかかりそう。 その前に駐車代が高そう


    設備・仕様[ ]

    • 直床


    間取り[ ]

    • 間取:2LDK~4LDK
    • 面積:61.32平米~90.03平米
    • 3LDKで75平米以上はなかなかない


    買い物・食事[ ]

    • 駅近で、普段の買い物はココスとカリブでできるし 西新井のアリオまで 散歩がてら歩いても遠くないです。
      • アリオ西新井が徒歩圏内? まあ一度歩けば懲りると思うよ。チャリでないとどうしようもない距離。 アリオだカリブだ言ってる人は、現地に行った事あるの? あの場所で徒歩圏内と言っていい商業施設はココスだけ。 あとはどこに行くにも車、チャリがないとどうしようもない気がします。 まして西新井駅なんて、梅島駅まで歩いて下り電車に乗った方がどう考えても早い。
      • アリオで日々の買い物はしないし、たまに行く分には散歩がてら行っても気にならない距離です。 日々の買い物は、ココスかカリブのスーパーでしています。 カリブにはTUTAYAもあるし、スーパーも安いし便利ですよ。


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育[ ]

    周辺環境・治安[ ]

    • リライズガーデンが出来たお陰で、街並みも奇麗になっていますし、 駅から徒歩5分の距離も魅力的。
    • いくら駅から近くても場所が悪い 住みたくなる地域ではない
      • 電車は12時半~朝5時までは確実に動きませんし、電車は通り過ぎれば音はしなくなります。 要は限られた時間内でのことなので我慢できると思います。


    周辺施設[ ]

    • 梅島図書館が近い


    その他[ ]

    掲示板[ ]

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク