BLISS(ブリス)

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    30行目: 30行目:
     
    *こちらで建てました。営業の方は若い方が多いですが、印象は良かったです。ただ大企業ではないので、営業や設計士のあたり外れもあるかもしれません。建てた家が建築条件付き土地で半分注文住宅みたいな感じなので、営業、設計士と大工さんと良く話をして何度も修正に応じて頂きました。契約段階、建築中、完成の立ち会いに修正依頼した事もすべて実行頂きました。お値段は安い割りに設備はいいし割安で建てることができると思います。
     
    *こちらで建てました。営業の方は若い方が多いですが、印象は良かったです。ただ大企業ではないので、営業や設計士のあたり外れもあるかもしれません。建てた家が建築条件付き土地で半分注文住宅みたいな感じなので、営業、設計士と大工さんと良く話をして何度も修正に応じて頂きました。契約段階、建築中、完成の立ち会いに修正依頼した事もすべて実行頂きました。お値段は安い割りに設備はいいし割安で建てることができると思います。
     
    *ブリスで検討中で打ち合わせを進めてますが、担当のレスポンスもよくローコストにしては仕様も良いし仕様変更にも柔軟に対応してくれます。
     
    *ブリスで検討中で打ち合わせを進めてますが、担当のレスポンスもよくローコストにしては仕様も良いし仕様変更にも柔軟に対応してくれます。
     +
    *引き渡し済みです。間取り等しっかりと打ち合わせしてくれるのでその辺はよかったです。他社がどの程度かわかりませんが・・個人的には充分でした。オプション金額も明確でした。しかし、打ち合わせ中のレスポンスはかなり悪いし、ミスも多い。担当のあたりはずれがある&営業1人がかかえてる客が多すぎるのか?工事中はほぼ連絡なく放置された・・この会社を選ぶなら、全てにおいて自己チェックが必須です。勉強も必須です。任せちゃいかん!とはいっても、うちは予算がなかったので、ローコストで、要望を叶えてくれたので大方満足してます。建物に関しては今のところ問題ないです。アフターとか心配ですが・・元々期待してません。価格的に安い建売を買ったレベルと思ってます。大手ハウスメーカー並みの品質・サービス・安心感を期待するなら、辞めましょう。向いてないです。前のコメントに全然着工しないとか書いてありますが、契約時の予定より遅れたら遅延金が支払われます。また最終金一括なのでその辺も安心です。良いところもありますよ!週末の打ち合わせは毎回席が埋まって賑わってました。
      
      
    43行目: 44行目:
      
      
    ikkodate/282539/277-293
    +
    ikkodate/282539/293-323

    2024年4月30日 (火) 12:59時点における最新版

    BLISS外観

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    アフターサービス・保証[ ]

    • 住んで6年になります。当方の担当営業マンはとても優秀だったので、信頼できました。地盤改良もやりました。6年目に不具合が出たので無償で直してくれました。
    • BLISSの建売に住みはじめました。相場感の妥当性は、色々なメーカーの家に住んでいないので不明ですが、アフターサービスはしっかりしていると思います。


    営業[ ]

    • 昨年BLISSで家を建てました。結果としては満足しています。たしかに担当の営業の方は本当に忙しそうでした。ですがたくさんの打ち合わせを重ね、思った以上の家が完成したと思っています。批判も様々あるようですが、私の設計担当と営業担当の方はとても熱心な方だったので遅くなっても電話やメールの返信があったように思います。希望をどんどん設計図に書き込んで、次回の打ち合わせ時に採用、不採用を決めていく作業は大変だったけどいい思い出です。


    建物・構造[ ]

    • 家の事情で引越を余儀なくされ、やっと見つけた土地があまり見ないほどの狭さ…こうなったらその専門の会社に頼もうと思い、知人づてに紹介を受けました。狭いからこそ収納スペースや家のつくりにきをつけなくてはいけないそうで、設計士さんに出してもらった案が意外な事が多い感じでした。「そこに収納をつけるのか!気がつかなかった!」って感じです。今は設計案を話し合ってまとめています。


    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • 狭い土地を有効に使う技術は、BLISSの特徴です。変わった家や費用面不足なら、BLISSを件寸する価値はありそうです。近年は、個性を出した家を希望する人が増えているので、狭小住宅も魅力的と言えるでしょう。もし自分が、BLISSに依頼するなら1階からの吹き抜け住宅を建ててみたいです。吹き抜けは、狭い間取りを感じさせない施行の1つになるので開放感ある住宅としてオススメになります。BLISS住宅会社では、今後どんな家を建てていくか注目したいですね。
    • うちはシンプルな感じの外装、内装です。こちらに建ててもらって済み始めてから4年程経ちますが、外装、内装共に打ち合わせの時にしっかりとやって良かったなぁと思っています。シンプルなテイストにしてもらったんですが、それを本当に好みの形にしてもらえたので非常に満足しています。うちも土地が狭かったのでこちらに相談してみようか、というところで始めたのがきっかけでしたが、中に入ってからは驚く友人も多いですね。狭い土地なのにしっかりと凝った家に出来たので良かったです。
    • こちらで建てました。営業の方は若い方が多いですが、印象は良かったです。ただ大企業ではないので、営業や設計士のあたり外れもあるかもしれません。建てた家が建築条件付き土地で半分注文住宅みたいな感じなので、営業、設計士と大工さんと良く話をして何度も修正に応じて頂きました。契約段階、建築中、完成の立ち会いに修正依頼した事もすべて実行頂きました。お値段は安い割りに設備はいいし割安で建てることができると思います。
    • ブリスで検討中で打ち合わせを進めてますが、担当のレスポンスもよくローコストにしては仕様も良いし仕様変更にも柔軟に対応してくれます。
    • 引き渡し済みです。間取り等しっかりと打ち合わせしてくれるのでその辺はよかったです。他社がどの程度かわかりませんが・・個人的には充分でした。オプション金額も明確でした。しかし、打ち合わせ中のレスポンスはかなり悪いし、ミスも多い。担当のあたりはずれがある&営業1人がかかえてる客が多すぎるのか?工事中はほぼ連絡なく放置された・・この会社を選ぶなら、全てにおいて自己チェックが必須です。勉強も必須です。任せちゃいかん!とはいっても、うちは予算がなかったので、ローコストで、要望を叶えてくれたので大方満足してます。建物に関しては今のところ問題ないです。アフターとか心配ですが・・元々期待してません。価格的に安い建売を買ったレベルと思ってます。大手ハウスメーカー並みの品質・サービス・安心感を期待するなら、辞めましょう。向いてないです。前のコメントに全然着工しないとか書いてありますが、契約時の予定より遅れたら遅延金が支払われます。また最終金一括なのでその辺も安心です。良いところもありますよ!週末の打ち合わせは毎回席が埋まって賑わってました。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    情報提供元[ ]


    ikkodate/282539/293-323

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク