住生住宅販売

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成:「==会社概要== *社名:株式会社住生住宅販売 *本社:埼玉県富士見市大字鶴馬2612-3 スミセイビル1階 *URL:http://www.sumisei.co.jp...」)
     
    (相違点なし)

    2024年4月21日 (日) 21:38時点における最新版

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    • 坪単価は最終的に一流ハウスメーカーより少し安い位になりました。外張り断熱工法の工務店は他にも沢山ありますので、一社で選ぶのは危険です。どこの工務店も契約するまでは、良い事しか言いません最低二社以上で競合させましよう。その方が良い結果が出るでしょう。同じ工法でもっと安い工務店は他にも沢山あります。良く吟味して選びましよう。選ぶのは自分自身ですから。基礎も会社が豪語するほどでは無い様な?これは何処の工務店も同じかも?


    アフターサービス・保証[ ]

    営業[ ]

    建物・構造[ ]

    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • わたしも1年ちょっといろいろな物件をみて、最終的に住生さんに決めました。たくさんの要望を親身になって一緒に考えてくださいました。途中、認識の違いがあり何度かぶつかりましたが、時間をおしまず根気よく話し合うことにより納得できるところで話がつきました。営業さんも大工さんも現場監督さんもプロとしてしっかりとした仕事をしてくれます。個人的には人柄がよく腕もよい職人さん気質が大好きなのでこだわりを持って細部にいたるまで美しくに仕上げてくれる大工さんがとてもよかったです。営業さんは、若いのによく気が付く方でした。忌憚なく意見をおっしゃってくださるので家を建てるのがはじめての私たちにはとても心強かったです。自分の会社の利益につながることだけでなく、施主の側に立って考えてくださるところが良かったです。施主検査サプライズはたいへん感動いたしました。社長さんはとても頭のキレる人です。お話も上手なのでちょっと騙されちゃうんじゃないか・・とやや心配になりますが、良心的でした。ノートに日付を入れて細かくメモをとり、その都度質問するととてもわかりやすく説明してくださいます。入居はこれからですが、アフターケアもご計画いただいているようで安心できると思っています。何年も住んでみないと本当に良い買い物だったのか簡単に答えを出すのは難しいですが、今のところ大きな不満はありません。誤解は、話し合いが行き届かないところからおこるものなので「納得できるまで質問して、自分でもよく調べ、勉強して、納得してからお金を払う」スタンスでおりました。いろいろ面倒くさかったとおもいますが、最後まで付き合ってくださり感謝しています。欲を言うのであれば、打ち合わせの議事録は手書きの2枚刷りの用紙ではなくもう少し細かく内容を落とし込んだ議事録をExcelか何かで作成し、お互いに捺印後、PDFで資料をメールしていただけるともっとよかったです。紙ベースの資料が多く管理が大変です。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    情報提供元[ ]


    ikkodate/11952/74

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク