オカムラホーム

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの白紙化)
     
    (2人の利用者による、間の2版が非表示)
    1行目: 1行目:
     +
    [[ファイル:オカムラホーム外観.jpg|thumb|300px|オカムラホーム外観]]
     +
    ==会社概要==
     +
    *社名:株式会社オカムラホーム
     +
    *本社:[[千葉県]][[八千代市]]大和田新田76番地46
     +
    *URL:http://www.okamura-home.co.jp/
      
     +
     +
    ==価格・コスト==
     +
     +
     +
    ==アフターサービス・保証==
     +
    *私は良い不動産会社だと思います。風見鶏という新聞折込を読むと経営理念とか心に響くものがあるし、ウソが無い信じられる何かを感じます。水回りで困ったとき担当者がすっ飛んで来てくれました。自分では思いもしない元凶を解決してくれて、さすがプロだなぁと。
     +
    **水回りってすぐに対応してもらわないといけない事の1つですよね すぐに来てくれるならいいんじゃないでしょうか... アフター担当の方が辞められたと書かれておりましたが 後任の方も良い感じなんでしょうか とにかく、買うまでも大切ですが買ってからもより大切でにしてもらえると嬉しい
     +
    *アフターサポートは引き渡しから3カ月・1年・2年・5年・10年に定期点検を実施しているようで、比較的手厚いように感じます。
     +
     +
     +
    ==建物・構造==
     +
    *公式サイトの説明によると断熱仕様はトップクラスとのことです。とはいっても冬場は室内に暖房を付けないとある程度の温度にはならないってことなのでしょうか。冷暖房効率といった点ではどうなのでしょうね。薪ストーブも推してるようですが施工例を見ると実際付けている家はほとんどないようです。
     +
    *自然志向の+woodという商品は建材が無垢材や自然素材だけでなく塗料もひまわり油、大豆油、アザミ油から作られる自然塗料を採用しているのですね。
     +
     +
     +
    ==設備・仕様==
     +
    *ウィルテージは家具付きの住宅なんですね。家具は統一感があるものなのかな、と見ていて思いました。カーテンとか照明まで含めてやってもらえるので正直自分たちでコーディネートするのが面倒な場合とかはとてもいいのではないか、と感じました。その分お値段は張るのでしょうけれど…。引き渡されてすぐに暮らせるのは良いように思いました。
     +
     +
     +
    ==評判==
     +
    *地元密着なので、きわどい土地を持っています。高級分譲地隣接の市街化調整区域、とか。建物は派手さやスマートさは無いですが、堅実な感じですかね。建売物件はちょっとコストダウンが見えすぎな感じがします。でも地元で長くやってらっしゃるようなので、信用できない会社では無い、とは思います。
     +
    *ここは安心して購入できる会社です。常に施主の事を考えて様々な提案をしてくれます。建具や壁材、保証内容どれを見ても会社として本当に良い物を導入してます。社員教育も徹底されてるし、きっとニーズに合った提案をしてくれると思います。
     +
    *ここの会社はとてもいい会社です。女性のことで変な書き込みしている方もいますが、そのようなことはないと思います。分譲住宅に関しても一軒一軒コンセプトも違いますし、ほんとに注文住宅のようです。自分にあった家が見つかると思います。まずモデルハウスなどでも、どこも冬などに入ったら床暖房、ストーブなどつけていないと寒いですし。。。私もこの会社で昔分譲住宅を買わせていただきましたが、今も住みやすいです。税金などが上がる前にぜひ迷っている方はどうでしょうか。
     +
     +
     +
    ==その他==
     +
     +
     +
    ==掲示板==
     +
    *[]
     +
     +
     +
    [[category:注文住宅]]
     +
     +
     +
    ikkodate/11750/41-64

    2019年9月19日 (木) 22:30時点における最新版

    オカムラホーム外観

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    アフターサービス・保証[ ]

    • 私は良い不動産会社だと思います。風見鶏という新聞折込を読むと経営理念とか心に響くものがあるし、ウソが無い信じられる何かを感じます。水回りで困ったとき担当者がすっ飛んで来てくれました。自分では思いもしない元凶を解決してくれて、さすがプロだなぁと。
      • 水回りってすぐに対応してもらわないといけない事の1つですよね すぐに来てくれるならいいんじゃないでしょうか... アフター担当の方が辞められたと書かれておりましたが 後任の方も良い感じなんでしょうか とにかく、買うまでも大切ですが買ってからもより大切でにしてもらえると嬉しい
    • アフターサポートは引き渡しから3カ月・1年・2年・5年・10年に定期点検を実施しているようで、比較的手厚いように感じます。


    建物・構造[ ]

    • 公式サイトの説明によると断熱仕様はトップクラスとのことです。とはいっても冬場は室内に暖房を付けないとある程度の温度にはならないってことなのでしょうか。冷暖房効率といった点ではどうなのでしょうね。薪ストーブも推してるようですが施工例を見ると実際付けている家はほとんどないようです。
    • 自然志向の+woodという商品は建材が無垢材や自然素材だけでなく塗料もひまわり油、大豆油、アザミ油から作られる自然塗料を採用しているのですね。


    設備・仕様[ ]

    • ウィルテージは家具付きの住宅なんですね。家具は統一感があるものなのかな、と見ていて思いました。カーテンとか照明まで含めてやってもらえるので正直自分たちでコーディネートするのが面倒な場合とかはとてもいいのではないか、と感じました。その分お値段は張るのでしょうけれど…。引き渡されてすぐに暮らせるのは良いように思いました。


    評判[ ]

    • 地元密着なので、きわどい土地を持っています。高級分譲地隣接の市街化調整区域、とか。建物は派手さやスマートさは無いですが、堅実な感じですかね。建売物件はちょっとコストダウンが見えすぎな感じがします。でも地元で長くやってらっしゃるようなので、信用できない会社では無い、とは思います。
    • ここは安心して購入できる会社です。常に施主の事を考えて様々な提案をしてくれます。建具や壁材、保証内容どれを見ても会社として本当に良い物を導入してます。社員教育も徹底されてるし、きっとニーズに合った提案をしてくれると思います。
    • ここの会社はとてもいい会社です。女性のことで変な書き込みしている方もいますが、そのようなことはないと思います。分譲住宅に関しても一軒一軒コンセプトも違いますし、ほんとに注文住宅のようです。自分にあった家が見つかると思います。まずモデルハウスなどでも、どこも冬などに入ったら床暖房、ストーブなどつけていないと寒いですし。。。私もこの会社で昔分譲住宅を買わせていただきましたが、今も住みやすいです。税金などが上がる前にぜひ迷っている方はどうでしょうか。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    掲示板[ ]


    ikkodate/11750/41-64

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク