[PR] スポンサードリンク

ウィルローズ鳩ヶ谷

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    111行目: 111行目:
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E9%B3%A9%E3%83%B6%E8%B0%B7 「ウィルローズ鳩ヶ谷」についての口コミ掲示板]
    +
    *[ ]
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142918/ ウィルローズ鳩ヶ谷]
    +
     
     +
    saitama/142918/454

    2017年3月15日 (水) 18:19時点における版

    ウィルローズ鳩ヶ谷


    物件概要

    • 所在地:埼玉県川口市鳩ケ谷本町3-1847-1(地番)
    • 交通:埼玉高速鉄道 「鳩ケ谷」駅 徒歩8分
    • 総戸数:99戸
    • 構造、建物階数:地上14階建地下1階
    • 敷地の権利形態:所有権
    • 完成時期:2012年01月
    • 売主:株式会社グローバル・エルシード
    • 施工:株式会社 片山組


    価格・コスト・販売時状況

    • 価格は角部屋が3000万台、中部屋だと3000万切る結構安い値段設定になっているので、駅までの距離、価格、駐車場100%とリーズナブルかなと感じました。
    • 角部屋で3000万であれば、結構安いですね。
    • ここって、何でこんなに諸費用高いんだろう??このマンション価格で200万越えてる…
      • 諸費用はマンション価格の1割くらいは普通ではないでしょうか?他のマンションで諸費用が安いところはあるんでしょうか?
    • 計画停電の新しい話題が出てきましたね。20日からのグループ分けでは本町3丁目は第4-Bグループだそうです。とりあえずこの夏行われたとしてもこの物件には関係無いですけど、今年限りという保障はありませんし。毎年夏の風物詩とかになったら厳しいですね、計画停電。今回から1回あたりの停電時間が2時間に短縮されたのが少しは救いでしょうか。
      • 実際計画停電も1年ですめばいいですけどね。これが毎年とかだと本当に困る。不便というか、実際に熱中症とかで倒れる人も出ちゃうんじゃないかな。
      • 計画停電の時間にどうしても車を出さなければ成らないとき、立体駐車場だとどうするんだろう??建物の前にあらかじめ車出しておいても許してくれるのかな。


    交通

    • 埼玉県は津波が届かないとも断定は出来ないけどね。河川からの遡上による氾濫があると考えると無傷とはいかなくても、海から距離がある分時間的な余裕はある。そして今回の震災で埼玉高速鉄道が予想以上に使えるヤツだったことも分かった。
    • 埼玉高速鉄道、万歳!確かに優れた災害対策用鉄道である。ここに住んで帰宅難民にならないようにしよう。埼玉県は確かに千葉県よりかは津波に対しては安心感があるね。
    • 今回の震災を受けて、埼玉高速鉄道を利用した迂回ルートを考えるようになったって話をよく聞くよ。今まで使ったことなかったけど震災時の復旧が一番早くて助かったって人が多数いたし。これを機に沿線も活気付けばいいな。いっそのこと防災を前面に押し出した街づくりをすればいいのに。
    • 埼玉高速鉄道は、現在節電のため 特別ダイヤです!新井宿駅なんか 平日の昼間なんか一時間に3本しか走ってません。地下鉄なのに、ビックリです!
    • 私も藤沢駅からバス25分はとても遠く感じます。雨の日はバスは酷い渋滞に巻き込まれもっと長くかかります。徒歩8分はいいですよね。今の生活ですと、最寄りのバス停まで歩くのより短い時間でなんと駅に着くことが可能です。幸せを感じます。更に今使っている東海道線は普段から人身事故が多く、よく止まりますし。益々ここに住みたくなってきました。


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物

    • むしろ有名な建築家がデザインしているのと、無償で食洗機や食器棚などが付けられ、駐車場も全戸数あるし、私のマンション住んでいるマンションよりは良いです
    • モデルルームの入り口の部屋の天井の張り出しが非常に圧迫感があってせっかくのモデルルームだから、もっと見栄えのいいタイプにすればいいのにと思いました。


    共用施設

    • 更に100%駐車場も最近では珍しいかなここよりもっと都心を離れた物件でも駐車場が60%切る物件とかも出てきてるのに、車よく使う人には安心だ
    • 気になるのは、駐車場100パーセントとの事ですが、敷地を見る限り、だいぶきゅうくつな駐車場になってしまいそうですね。100パーセントもいらない様な気がしますが。
    • 駐車場はハイルーフ対応が32台分とのこと…ハイルーフ車乗ってるご家庭って結構多いと思うのですが大丈夫なんでしょうか。
    • 98戸中のハイルーフ32台分というのは確かにちょっと不安です。半分くらいは必要だったような気がしますが、抽選になって外れた場合怖いですよね。意外にもちょうどいいくらいなのかな・・・
    • うちの車ハイルーフなんですよね~。確かハイルーフ用の駐車場は機械式の32台と屋外の2台で34台分ですよね。98戸中の34だから全体の1/3強でしょうか?駐車場の抽選会でハイルーフ車が停められない人が出てくる事態がかなり高い気がします。今ハイルーフ車の割合が結構高いですものね。悩みます・・・
    • 駐車場の問題は切実ですよね…。うちもハイルーフ車なんですが、外れたら近隣の駐車場借りるしかないのかな。100%駐車場の意味がないです。
    • 抽選で乗用車用の駐車場になってしまってハイルーフ車を持っていて停められない、ということになってしまうと困りますね。敷地外の駐車場を借りるのでは駐車場100%の意味がないですね。また、ワンボックス車が必要で持っているのに、セダンに乗り替えるのは不本意ですよね。場所とマンションの建物は気に入ったのに駐車場問題で決めかねています。
    • やっぱり自走式より機械式のメンテナンス費用は高いですよね。私の実家が戸建の狭い駐車場に無理矢理2台停める為に昔、機械式を建築しましたが、今では故障で出せなくなることが年に2回以上はあるんですよね。定期メンテナンスもしっかりやっていますが、古くなるとやっぱり錆が出たり、信頼性に問題が出ます。両親と話していたらメンテナンス費用は結構な額らしいです。マンションだと修繕積立から出るからメンテナンス費用は気にしなくていいから楽でしょうね。私は実家が近いのでこのマンションに住みたいです。
    • ウォーターサーバーはよくスーパーに設置してある感じの物で、各世帯にタンクとカードが配布されるようです。タンクに水を汲むのですが、1日の回数が決められているのでカードで管理すると聞きました。
      • ウォーターサーバーはよくスーパーに設置してある感じの物で、各世帯にタンクとカードが配布されるようです。タンクに水を汲むのですが、1日の回数が決められているのでカードで管理すると聞きました。
      • RO水は純水とされるもので、放射性物質も除去されたものだから安心できますよ。フィルターの交換が定期的に行われてしっかりメンテナンスされていれば問題ないはずです。逆に離れた地域の天然水を購入の方が不安という声もあるから、それは人それぞれですね。自分は飲料水は購入したもの、煮炊きはRO水という使い分けをしています。
    • 機械式駐車場の申し込みをしました。かなり車種で制限されていますね。機械式駐車場を使ったことがないので不安です。いろいろなサイトで調べたところ、車の出し入れに時間がかかることや積雪などにより機械が動かなくなること。上の自動車がオイル漏れするとオイルがかかってしまう。なんか色々、管理組合で揉めそうですね。近くに月極め駐車場があればよかったのですが・・・皆さんは申し込みされました?


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    • マンション内に水を汲めるサーバー?(スーパーとかにある、タンクに水を汲める物)を置くか検討中らしいですよ。
    • ミネラルウォーターサーバーの話ははじめて聞きました。管理費が上がらないのなら置いてほしいですけど、子どもとか奥様方にはいいかもしれませんね。
    • シューズインクローゼットのある部屋って高級感ありますよね。シューズインクローゼットがあるなんて、なかなか気がきいている。これで、内廊下なら言うことなしだけど、したらもっと値が張りますね(汗)お風呂に窓があるのも魅力。個人的にはこの部屋が気にいってますが、まだあるならあまり人気ないのかな?この部屋。
    • 欲を言えば家具が要らないくらい収納スペースが欲しい自分としては80Lのタイプかな。広くても82K2だと微妙かな。カウンター下にもちょっとした収納が欲しいところだけどなければ自分で作るか。


    間取り

    • キッズカウンターとかさりげない部分の作りがいいと思いました。小学校低学年まではカウンターがあればあえて勉強机を買わないのもありかと思います。80Lのタイプだと収納力があるので3LDKでも快適に過ごせそうです。
    • リビングに小さい棚を置いて学校の準備などもリビングでさせるのもいいですね。低学年までしか使えない技っぽいですが。ダイニングテーブルを買ってしまうとカウンターで食事することがないから、逆に勉強机専用にしてしまってもいいかと思えてきました。
    • けっこういい間取りが残っていますね。シューズインクロークとか収納力があるタイプがあるのは魅力です。デザイナーズ家具とか、ここは見た目のセンスに拘ってる感じですね。構造とか耐震性を第一に出してくるマンションが多い中、敢えてデザイナーズ物件を前面に出してるのは潔いというかコンセプトをしっかり打ち出してるなというのは感じます。


    買い物・食事

    • 確かに、駅の周りがちょっと寂しいところですが、西友、テスコ、キャンドゥなど昭和橋交差点まで来れば、生活に困らない程度の店も揃ってるし、逆に少し上に登れば、地元のスーパーなどもあって、結婚して住むにはこれくらい落ち着いた場所がいいんじゃないかな?私的には、車があれば、川口朝日のスーパーヤオコーや外環の向こうにある魚屋の角上は、特におすすめです。また、10分も行けば外環、東北道、首都高と、意外と高速へのアクセスもいいので、通勤は電車、週末は車というライフスタイルであれば、良い立地だと思いますよ。
    • スーパーは西友、テスコ、赤山の西友も割と近いですし、サミットもありますよ。川口ジャスコも近いですよ。少なくはないと思います。
    • 買い物が車前提ならまあ問題ないけど、徒歩5分程度で気軽に行ける範囲にスーパーは無い。西友、テスコは自転車なら5分あれば行けるが、帰りは急な坂道を登らなければならないので同じ時間では帰れない。土地勘の無い人が地図だけ見ていたらあの高低差の負担は分からないだろうな。
    • 鳩ヶ谷に詳しい方にお聞きしたいのですが、この物件の近くのスーパー(TESCO、西友、サミット)で一番良く使うとこってどこですか?
      • 好みの問題じゃないでしょうか。自分は西友好きで出かけます。自分のよく使う調味料が、この辺りではここが一番安いという理由ですが。その時の気分や求めるもので使い分けるから、偏って利用というわけでもありません。選択肢が多いのは有り難いです。
    • 個人的には最寄のスーパーが24時間の西友なのがうれしいです前に住んでたところも24時間の西友の近くだったのですが本当に大助かりでした
    • 西友が24時間なんですか。それは嬉しいですね。
      • 子どもがいるとたまのお弁当作りで早起きしたものの食材が足りない!って時にかなり重宝しました。後は家族が夜中に急な発熱、慌ててポカリスエット買いに行ったりとか。友人たちが来て飲んでいる時、夜中に買出しに出かけたりとか。自分は基本5時前には起きるので、日中所用があるときは早めに買い物が出来てかなりイレギュラーな時間に利用する機会が多かったです。早朝は惣菜や生鮮品は少ないんですけど^^;周囲でも車で3~40分かけて西友に行ってきたとかたまに聞くので、近くにあってよかったと感謝です。駐車場は夜11時でしまっちゃうし、徒歩圏にあってラッキーです。
      • でも、24H営業のスーパーは経費がかかるから、商品の値段が高いですよ。今住んでいるところの駅前にも24Hあるけど、自分は24Hのスーパーは、メインでは使ってない。だから、西友もきっと使わないと思います。
      • 西友は結構安いですよ。ウォルマートの子会社となり、人件費削減という大幅なコストカットにより24Hのスーパーの中でも安い部類に入ってくると思います。
      • やっぱり24hのスーパーでも便利で安いって所が一番いいですよね。特に今だと時間が不定期な仕事をしている人もいるでしょうし、実際に夜買い物する事も結構ありますので助かります。
      • 逆に三流なんてつけられていい評価の裏返しだからいいんじゃないでしょうか。腐ったものが売ってるわけじゃなし、西友は値引きシールを貼るのが早い方だから生鮮品の回転なんか特にいいですよ。自分はよくチーズケーキやティラミスを作るのですが、サワークリームやマスカルポーネは賞味期限の1週間くらい前には値引きシールが貼られてます。よくチェックしてるつもりですがたまにしか値引きシール付を見ないのであまりメジャーでない商品にもよく気が配られているなという印象です。なんだかマンション話から反れましたが・・


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • 「鳩ケ谷小学校」の評判はどうでしょうか?いいという話もよく聞きます。もしご存知のかた教えてください。
      • 鳩小に通わせる予定の幼稚園児をもつご近所のものですが、、。周りのママさんいわく、鳩小人気です。里小、桜町小、中居小学区の子達も、通わせたいと。越境入学の場合、ある程度の人数になったら抽選でそうです。なので、里地区のマンションに住んでる家族が鳩小に確実に入れたいから子の物件買うという人もいるそうです。うちは元々が鳩小の学区なので何がいいのかはよく分かりませんが、とにかく鳩ヶ谷市で一番人気です。
      • やはり鳩小は人気なんですね。やはり先生がいいとか、勉強をしっかりやるとか、イベントがいいとかそういうのでしょうか?私も鳩小がどうして人気なのかを具体的に調べています^^小学校の6年間はやはり長いですものね。いろいろな意味でいい小学校に入れたいと思うのは皆様一緒だと思います。他にも鳩小のことをご存知の方いらっしゃったら是非教えてください。よろしくお願い致します。
      • 公立学校の人気は私立と違って変動しやすいものですが、一旦評判が良くなるとそこに入れたいために転居という教育熱心な人が増えてきて安定した人気校となりますね。教育委員会側でもそれを把握して、そうした人気校にはあんまり問題教師は派遣しないようにするという話もあるみたいですね。自分の知人でややコワモテ(人は優しいですが厳格な指導をする方)は問題校ばかり赴任すると言っていました。ただ小学校における学級崩壊というのは1~2人が原因で起こったりしますので、こればかりは運というのもあるようです。
      • 鳩ヶ谷小は、健康教育モデル事業の実践中心校として、他校・家庭・地域に対する情報発信基地としての役割を担うそうです。故に鳩ヶ谷では人気があるのかと。後もう一つ、里地区は区画整理が進み新築の家がたくさん建ってます。なので学童がいっぱいだそう、共働き家庭はまだ余裕のある鳩小地区がいいそうですよ。
    • 子どもがちょうど幼稚園に入るタイミングなのですが、やはりこの地域だと「みのり幼稚園」でしょうか?HPを見た限りでは良さそうですが、もしご存知の方評判を教えてください。また、みのり幼稚園以外でよさそうな幼稚園をご存じであればアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願い致します。
    • 幼稚園は「みのり幼稚園」に行っている人が多いみたいです。他に幼稚園はありますが鳩ケ谷で延長保育を実施して幼稚園は他に聞いたことがありませんし。
    • 話の腰を折ってすみません。川口との合併のことですが、子育てに絞って話をします。4園ある保育園の園庭解放が毎日あったが1園のみ、月3回程度。保育園の遊ぼう会が月2回40組程度受け入れてたのが15組限定。0歳児講座有料、1.2歳児講座廃止。駅前の子育て支援センターぽっぽでの昼食がとれなくなり、土曜日は閉鎖。ファミサポの値上げ。保育園でのサークル集まり廃止。保育園では保育料値上がり、時間短縮、自園調理が委託へ。小、中の給食が給食センターに。学童値上がり、民間へ。園庭解放へ行くと、園児が、地域のお友達、と言って、仲良くしてくれました。地域全体で子供を見守ってくれるのです。鳩ヶ谷は子育て支援に積極的です。それは20年前から市の保育園職員が根気強く働きかけてここまで手厚くなったのです。それが合併で縮小、廃止になるなんて。公園デビューなんて言葉はなく、保育園、ぽっぽにいくと、いろんな年代の子がいて、職員がいる。何かに悩んでいても、相談するのは敷居が高いなぁ、と思っていても気軽に相談できる、そんな雰囲気のある場所です。鳩ヶ谷は3.4人、子だくさんが多いです。周りのママも、鳩ヶ谷は子育てがしやすいと言ってます。住民投票もないまま合併は決まってしまいました。購入済みの方々が入居するころは川口ですよね。こんなことがあったということを知っておいてほしくて投稿しました。
      • 今までの鳩ヶ谷の子育て支援が良すぎたからそう感じるのかもしれないですね。私も子育て中ですが、今私が住んでいる所は246さんが書かれている合併後の子育て支援制度の内容以下だと思いますが、大して不便に感じたことはありません(ていうか、それが普通だと思っていたから)でも、246さんが書かれた合併前(今現在)の内容を拝見すると鳩ヶ谷は子育てに対していい市だなと思ったし、それが廃止されてしまうのは残念です。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺環境・治安

    • 今度の日曜日の16日はお昼からマンション前の道路は夏祭りで歩行者天国になります、12月にも神社での市があるので夜まで歩行者天国になります。
    • 川口市になってしまいましたが、町名に鳩ヶ谷は残るし近くに郷土資料館もあるし、昔からの名残が感じられるので良かったです。


    周辺施設

    • 鳩ヶ谷駅前に、アイレンタカーという、最近増えた格安レンタカー屋があります。意外とレンタカーは、借りるのに予約やら手間がかかりますが、飛び込みでも結構あいてたりするので、車手放して、最近は必要なときにレンタカーを借りるようにしてます。


    その他

    • 思わずこのスレを見つけて全部読破しました。いくつかコメントしたくなったので..
    1. 地盤: このマンションは台地状のところにあり、地盤はしっかりしていると思います。先日の地震でもこのエリア(本町2~4丁目)に被害は聞いていません。マンションすぐ横の稲荷神社の小さな石の鳥居にヒビが入ったくらいかな。
    2. 水害:荒川ハザードマップを見てもわかるとおり、仮に荒川が氾濫してもこのマンションのある本町3丁目は大丈夫です。集中豪雨が降ると鳩ヶ谷駅の周りは水がたまるところもありますが、マンションの場所は大丈夫と断言できます。
    3. 坂:駅からマンションに行く途中、見沼代用水の吹上橋から坂になっています。しかし、たいしたことありません。一人ならチャリを降りない人が多いですよ。
    4. スーパー:人気ではサミットが一番かな。
    • 良いのか悪いのか分かりませんが、鳩ヶ谷市は平成23年10月に川口市に編入合併(川口に吸収)されることが既に決まっています。本町という町名は川口にあるので、鳩ヶ谷本町とかに変更になるはずです。
      • その話って前も出なかったっけ。入居開始の頃には川口市になってるのか。全国で2番目に小さい市じゃなくなっちゃうね。川口市ってそんなに財政良くないけど、それ以上に鳩ヶ谷がやばいから合併して命拾いってとこかもしれん。昔の資料だけど、2001年の市民一人あたりの借金額は川口が4万8000円くらいだったのに対して鳩ヶ谷は6万5000円くらいだったよ。川口にしてみたら大変かもしれないけど、鳩ヶ谷にとっては合併は必然だったと思う。


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板

    • [ ]

    saitama/142918/454

    ウィルローズ鳩ヶ谷

    物件概要
    所在地 埼玉県川口市鳩ケ谷本町3-1847-1(地番)
    交通 埼玉高速鉄道 「鳩ケ谷」駅 徒歩8分
    総戸数 99戸
    [PR] スポンサードリンク