[PR] スポンサードリンク

ピアース高田馬場

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    (2人の利用者による、間の2版が非表示)
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:ピアース高田馬場外観.jpg|thumb|400px|ピアース高田馬場]]
    +
    <!-- hide:[[ファイル:ピアース高田馬場外観.jpg|thumb|400px|ピアース高田馬場]]-->
      
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    5行目: 5行目:
     
    *交通:
     
    *交通:
     
    #[[山手線]] 「高田馬場」駅 徒歩4分  
     
    #[[山手線]] 「高田馬場」駅 徒歩4分  
    #[[首都圏エリア/労協メトロ/東西線|東京メトロ東西線]] 「高田馬場」駅 徒歩4分  
    +
    #[[首都圏エリア/東京メトロ/東西線|東京メトロ東西線]] 「高田馬場」駅 徒歩4分  
     
    #西武[[新宿線]] 「高田馬場」駅 徒歩5分
     
    #西武[[新宿線]] 「高田馬場」駅 徒歩5分
     
    *総戸数:52戸(他に管理員室1戸)
     
    *総戸数:52戸(他に管理員室1戸)
    13行目: 13行目:
     
    *売主:株式会社モリモト
     
    *売主:株式会社モリモト
     
    *施工:株式会社松村組  
     
    *施工:株式会社松村組  
    *管理:株式会社モリモトクオリティ  
    +
    *管理:株式会社モリモトクオリティ
      
     +
    ==価格・コスト・販売時状況==
     +
    *さすがに高いですね。金額。高田馬場、新宿エリアなのでこれが相場?
     +
    *1Kは完全に投資用だと思われますけれども。需要はそれなりにあるのでは?
     +
    **単身者も住みやすい場所なので、購入される方もいらっしゃるのでは?
      
      
    ==価格・コスト・販売時状況==
    +
     
     +
    ==交通==
     +
    *高田馬場はJRが利用できるのが強みですね。東西線だけだと、資産価値も違うかと。都心がいい場合は、こういうマンションも射程圏内ですね。ただ、やっぱり高いですね。
     +
    **確かに通勤に便利な場所ですよね。ただ、価格しだいといったところでしょうか。皆さんの言うとおり相場よりもちょっと高め?
      
      
    ==交通==
     
      
      
    32行目: 38行目:
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
     +
    *自分的にはキッチン収納はおしゃれで使いやすそうだなと思いました。デザインは良さそうですね。
     +
    *キッチンのシンク・コンロ前のガラス、日常で使うにはまめに掃除しなきゃならないですし。玄関床の天然石は標準なんでしょうか?ここは高級感あって良いですね。
     +
    *浴室暖房乾燥機の他、ドラム式全自動洗濯乾燥機もついているので、室内で済ませる方も多いのかもしれません。
     +
    *いろいろ設備もありますね。キッチンも収納がたっぷりで何をどこにしまったかわかるようにしておかないと探し物してしまいそうなほどたっぷりですね。
      
     
    +
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
     
    *間取り:1K~3LDK。
     
    *間取り:1K~3LDK。
    43行目: 53行目:
     
    *ルーフバルコニー面積:4.20m2~30.88m2。
     
    *ルーフバルコニー面積:4.20m2~30.88m2。
     
    *ファミリータイプの隣に25㎡の部屋があったり、総戸数52戸なのにEVが2台あったり、いろいろ不思議なマンションですね。  
     
    *ファミリータイプの隣に25㎡の部屋があったり、総戸数52戸なのにEVが2台あったり、いろいろ不思議なマンションですね。  
     +
    *レイアウトも他のマンションとは違った個性を感じますが、バルコニーが狭いのがちょっと。マンションよっては美観を損ねるということで洗濯を干してはいけなかったりするんですよね。
     +
    *ルーフバルコニーの多いプランが多いのがいいですね。他のマンションはルーフバルコニーのプランが凄い少なくて迷っているうちにSOLDOUTになってしまう。せまいのに結構、いい値段ですね。やはり立地がいいからでしょうか。駅から近いですし。
     +
    *西友から見るとこの物件の4~5階くらいが水平目線になるので、ルーフバルコニーが下に見える、なんて部屋もあるのではないでしょうか。
     +
    *個人的には、バルコニーが狭いのがちょっと。間取りは嫌いではないですが、戸建てと違いマンションはベランダの広さが命かなと思います。ベランダが広いと開放感もありますし、採光も取り込めますから。東向きなので尚更ですね。
     +
    *ルーフバルコニー付きの部屋はもう売れちゃったんでしょうか。今はもう載ってないですね。2LDK中心ということなのでバルコニーの広さもこんなものかなあと思いました。DINKSさん向けで洗濯物も少ないでしょうし部屋干しの方も多いというスタイルに合わせてなんでしょうね。モデルルーム写真を見ましたが装飾が多くて参考になり辛いです…。
     +
    *小さめバルコニーは、外観デザイン的なものかもしれませんね。お洗濯物を外干ししたい人には、残念なバルコニーですよね。でも逆に、バルコニーからお洗濯物が見えない状態の方が高級感が出て良いような気もします。
     +
    *住む場合はバルコニーの狭さが残念ですが、外観的には都会的でいいかも。LDがバルコニーに面していないのも開放感がどうかなと思ったけど、窓がけっこう明るそうでこれでもいいのかもと思いました。モデルルーム写真のLDの感じはけっこう好きです。窓際ぎりぎりまでソファを置けるのもいいかな。
     +
    *水と日当たりと広さのことが触れられていましたね。駅にもほどほど近くていいところかな、面白い間取りですね。あちこち窓があるので光や風を取り込めそうですが。
     +
    *バルコニーは小さいですが、リビングの窓の外にバルコニーが無いことで採光は入りやすいのかなと思ったのですが、どうなんでしょうか?
     +
    **日当たりについては、東向きだから朝の日差しはあるでしょうね。まあまあだと思います。ただバルコニーだけど、狭いというか、繋げられるんなら分断しないで繋げて欲しい。どうしてこんな形にしたんだろうか。勿体無いと思います。
     +
    ***たしかに、バルコニーはせま。無理矢理テーブルおいてたけど。でも、そのほかは、よかった廊下の石は高級感あり、自慢出来そう。
     +
    ****わっ、本当だ。全自動洗濯乾燥機が全戸に標準装備なのですね。これは凄いです。ルーフバルコニーつき以外はバルコニーが狭いのですが、乾燥機つきでしたら問題ありませんね。早稲田通りは交通量も多いので排気ガスの心配もありますし、外で干す方が少ないのかもしれません。
     +
    *****バルコニーには物干し用の金具が付いてるんですよね?洗濯物を干すスペースとしては、普通の広さのバルコニーと変わらないのかなと思うのですが。。
      
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
     
    *駅に近いしスーパーや飲食店も多いから生活は便利そうだけど、買って住む気にはなれない場所ですねぇ。  
     
    *駅に近いしスーパーや飲食店も多いから生活は便利そうだけど、買って住む気にはなれない場所ですねぇ。  
     +
    *この場所だと西友かオオゼキどちらかっていうかんじでしょうね。マルエツプチとかありますが、結構駅からも離れてしまうので、わざわざそこまで行かなくても…。オオゼキは生鮮食品が面白いです。西友は何と言っても営業時間と、PB商品が安くておいしいことが魅力ですね。
     +
    **オオゼキはお買物おもしろいんですか。西友しか行ったことがなかったなぁ。22時まで営業とのことで仕事帰りに行くことが出来そう。お惣菜とかもあるといいのだが…。
     +
    ***西友は安くていいですよね。お惣菜の種類も豊富ですよね。たしか24時間営業だったはずです。
     +
     +
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
     
    +
    *このあたりの学区の環境ってどうなんでしょうか?近隣の戸山第三小学校?だと1学年1クラスですよね(最近はそんなもん?)公立ではなく私立に行かせてる人も多いのでしょうか?
     +
    **戸塚第三小学校みたいですよ。この辺りはそもそも子供が多くないので、1学年1クラスなんじゃないですかね。あまりお子さんを見かけることは無いですし…。こちらのマンションは3LDKまであるけれど、ファミリー向きかなぁ?立地的にはDINKSとかの方が向いているように感じます。
     +
    ***高田馬場の戸塚第三小学校に通っていました。教育熱心な親御さんは、西戸山小学校や落合第四小学校に通わせています。元々商業地域、工業地帯だからでしょうか?
     +
    *新宿区は小学校も中学校も学校選択できるみたいですよ。ただ通学区のお子さんが優先になるみたいで、余った枠を学区外の人で抽選になるみたいです。西富山や落合第四は今年は抽選になっていたようですよ。
     +
    *3LDKの物件はファミリーにはいいんじゃないでしょうか。高田馬場で子育てってイメージできませんが、乳幼児はともかく、小学生以降ならいいのかもしれませんね。公園も一応ありますので遊ぶ場所も確保できるし。
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     
    *正に高田馬場物件と他人に胸を張って言える、住所が高田馬場のマンション。線路際でないから電車の騒音の心配もないし、大通りの騒音の心配もない。買物も銀行も便利、モリモトだから価格にも期待!
     
    *正に高田馬場物件と他人に胸を張って言える、住所が高田馬場のマンション。線路際でないから電車の騒音の心配もないし、大通りの騒音の心配もない。買物も銀行も便利、モリモトだから価格にも期待!
     +
    *神田川が傍ですが、川の氾濫などは大丈夫なのではないでしょうか?
     +
    *建つ土地が低いのが気になります。新宿区の水害マップによると、この場所は神田川が氾濫すると水没してしまいそうです。。
     +
    **水害ですか。神田川は水害大丈夫なんじゃないかと思いますが絶対ではないですからね。排水の設備を敷地内につけたりとかそういう対策が取られていればまだいいじゃないかなと思います。
     +
    ***水害にしても地震にしても対策を取るということは、やはり限界があるでしょうね。高田馬場周辺の土地の高さもどの位なんでしょうね。低いところは、大雨が降れば、床下浸水とかの履歴が残っているんじゃないですか?もし川が氾濫したら広範囲で水没してしまいますからね。これは個人レベルじゃないです。
     +
      
      
    65行目: 102行目:
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E9%AB%98%E7%94%B0%E9%A6%AC%E5%A0%B4 「ピアース高田馬場」についての口コミ掲示板]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E9%AB%98%E7%94%B0%E9%A6%AC%E5%A0%B4 「ピアース高田馬場」についての口コミ掲示板]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405819/all/ ピアース高田馬場について]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/405819/all/ ピアース高田馬場について]
     +
     +
    23ku/405819/68

    2014年10月24日 (金) 10:18時点における最新版


    物件概要[ ]

    1. 山手線 「高田馬場」駅 徒歩4分
    2. 東京メトロ東西線 「高田馬場」駅 徒歩4分
    3. 西武新宿線 「高田馬場」駅 徒歩5分
    • 総戸数:52戸(他に管理員室1戸)
    • 構造、建物階数:地上7階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2015年06月中旬予定
    • 売主:株式会社モリモト
    • 施工:株式会社松村組
    • 管理:株式会社モリモトクオリティ

    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • さすがに高いですね。金額。高田馬場、新宿エリアなのでこれが相場?
    • 1Kは完全に投資用だと思われますけれども。需要はそれなりにあるのでは?
      • 単身者も住みやすい場所なので、購入される方もいらっしゃるのでは?


    交通[ ]

    • 高田馬場はJRが利用できるのが強みですね。東西線だけだと、資産価値も違うかと。都心がいい場合は、こういうマンションも射程圏内ですね。ただ、やっぱり高いですね。
      • 確かに通勤に便利な場所ですよね。ただ、価格しだいといったところでしょうか。皆さんの言うとおり相場よりもちょっと高め?



    構造・建物[ ]

    共用施設[ ]

    • 駐車場 : 平置障害者用駐車場1台
    • 駐輪場 : 52台(平置ラック)


    設備・仕様[ ]

    • 自分的にはキッチン収納はおしゃれで使いやすそうだなと思いました。デザインは良さそうですね。
    • キッチンのシンク・コンロ前のガラス、日常で使うにはまめに掃除しなきゃならないですし。玄関床の天然石は標準なんでしょうか?ここは高級感あって良いですね。
    • 浴室暖房乾燥機の他、ドラム式全自動洗濯乾燥機もついているので、室内で済ませる方も多いのかもしれません。
    • いろいろ設備もありますね。キッチンも収納がたっぷりで何をどこにしまったかわかるようにしておかないと探し物してしまいそうなほどたっぷりですね。


    間取り[ ]

    • 間取り:1K~3LDK。
    • 専有面積:25.11m2~70.33m2。
    • バルコニー面積:3.72m2~8.36m2。
    • 敷地面積:915.36m2(建築確認面積)。
    • 建築面積:638.49m2。
    • 建築延床面積:2,998.40m2(容積対象外面積254.29m2含む)。
    • ルーフバルコニー面積:4.20m2~30.88m2。
    • ファミリータイプの隣に25㎡の部屋があったり、総戸数52戸なのにEVが2台あったり、いろいろ不思議なマンションですね。
    • レイアウトも他のマンションとは違った個性を感じますが、バルコニーが狭いのがちょっと。マンションよっては美観を損ねるということで洗濯を干してはいけなかったりするんですよね。
    • ルーフバルコニーの多いプランが多いのがいいですね。他のマンションはルーフバルコニーのプランが凄い少なくて迷っているうちにSOLDOUTになってしまう。せまいのに結構、いい値段ですね。やはり立地がいいからでしょうか。駅から近いですし。
    • 西友から見るとこの物件の4~5階くらいが水平目線になるので、ルーフバルコニーが下に見える、なんて部屋もあるのではないでしょうか。
    • 個人的には、バルコニーが狭いのがちょっと。間取りは嫌いではないですが、戸建てと違いマンションはベランダの広さが命かなと思います。ベランダが広いと開放感もありますし、採光も取り込めますから。東向きなので尚更ですね。
    • ルーフバルコニー付きの部屋はもう売れちゃったんでしょうか。今はもう載ってないですね。2LDK中心ということなのでバルコニーの広さもこんなものかなあと思いました。DINKSさん向けで洗濯物も少ないでしょうし部屋干しの方も多いというスタイルに合わせてなんでしょうね。モデルルーム写真を見ましたが装飾が多くて参考になり辛いです…。
    • 小さめバルコニーは、外観デザイン的なものかもしれませんね。お洗濯物を外干ししたい人には、残念なバルコニーですよね。でも逆に、バルコニーからお洗濯物が見えない状態の方が高級感が出て良いような気もします。
    • 住む場合はバルコニーの狭さが残念ですが、外観的には都会的でいいかも。LDがバルコニーに面していないのも開放感がどうかなと思ったけど、窓がけっこう明るそうでこれでもいいのかもと思いました。モデルルーム写真のLDの感じはけっこう好きです。窓際ぎりぎりまでソファを置けるのもいいかな。
    • 水と日当たりと広さのことが触れられていましたね。駅にもほどほど近くていいところかな、面白い間取りですね。あちこち窓があるので光や風を取り込めそうですが。
    • バルコニーは小さいですが、リビングの窓の外にバルコニーが無いことで採光は入りやすいのかなと思ったのですが、どうなんでしょうか?
      • 日当たりについては、東向きだから朝の日差しはあるでしょうね。まあまあだと思います。ただバルコニーだけど、狭いというか、繋げられるんなら分断しないで繋げて欲しい。どうしてこんな形にしたんだろうか。勿体無いと思います。
        • たしかに、バルコニーはせま。無理矢理テーブルおいてたけど。でも、そのほかは、よかった廊下の石は高級感あり、自慢出来そう。
          • わっ、本当だ。全自動洗濯乾燥機が全戸に標準装備なのですね。これは凄いです。ルーフバルコニーつき以外はバルコニーが狭いのですが、乾燥機つきでしたら問題ありませんね。早稲田通りは交通量も多いので排気ガスの心配もありますし、外で干す方が少ないのかもしれません。
            • バルコニーには物干し用の金具が付いてるんですよね?洗濯物を干すスペースとしては、普通の広さのバルコニーと変わらないのかなと思うのですが。。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事[ ]

    • 駅に近いしスーパーや飲食店も多いから生活は便利そうだけど、買って住む気にはなれない場所ですねぇ。
    • この場所だと西友かオオゼキどちらかっていうかんじでしょうね。マルエツプチとかありますが、結構駅からも離れてしまうので、わざわざそこまで行かなくても…。オオゼキは生鮮食品が面白いです。西友は何と言っても営業時間と、PB商品が安くておいしいことが魅力ですね。
      • オオゼキはお買物おもしろいんですか。西友しか行ったことがなかったなぁ。22時まで営業とのことで仕事帰りに行くことが出来そう。お惣菜とかもあるといいのだが…。
        • 西友は安くていいですよね。お惣菜の種類も豊富ですよね。たしか24時間営業だったはずです。



    育児・教育[ ]

    • このあたりの学区の環境ってどうなんでしょうか?近隣の戸山第三小学校?だと1学年1クラスですよね(最近はそんなもん?)公立ではなく私立に行かせてる人も多いのでしょうか?
      • 戸塚第三小学校みたいですよ。この辺りはそもそも子供が多くないので、1学年1クラスなんじゃないですかね。あまりお子さんを見かけることは無いですし…。こちらのマンションは3LDKまであるけれど、ファミリー向きかなぁ?立地的にはDINKSとかの方が向いているように感じます。
        • 高田馬場の戸塚第三小学校に通っていました。教育熱心な親御さんは、西戸山小学校や落合第四小学校に通わせています。元々商業地域、工業地帯だからでしょうか?
    • 新宿区は小学校も中学校も学校選択できるみたいですよ。ただ通学区のお子さんが優先になるみたいで、余った枠を学区外の人で抽選になるみたいです。西富山や落合第四は今年は抽選になっていたようですよ。
    • 3LDKの物件はファミリーにはいいんじゃないでしょうか。高田馬場で子育てってイメージできませんが、乳幼児はともかく、小学生以降ならいいのかもしれませんね。公園も一応ありますので遊ぶ場所も確保できるし。
    [PR] スポンサードリンク

    周辺環境・治安[ ]

    • 正に高田馬場物件と他人に胸を張って言える、住所が高田馬場のマンション。線路際でないから電車の騒音の心配もないし、大通りの騒音の心配もない。買物も銀行も便利、モリモトだから価格にも期待!
    • 神田川が傍ですが、川の氾濫などは大丈夫なのではないでしょうか?
    • 建つ土地が低いのが気になります。新宿区の水害マップによると、この場所は神田川が氾濫すると水没してしまいそうです。。
      • 水害ですか。神田川は水害大丈夫なんじゃないかと思いますが絶対ではないですからね。排水の設備を敷地内につけたりとかそういう対策が取られていればまだいいじゃないかなと思います。
        • 水害にしても地震にしても対策を取るということは、やはり限界があるでしょうね。高田馬場周辺の土地の高さもどの位なんでしょうね。低いところは、大雨が降れば、床下浸水とかの履歴が残っているんじゃないですか?もし川が氾濫したら広範囲で水没してしまいますからね。これは個人レベルじゃないです。


    周辺施設[ ]

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    23ku/405819/68

    ピアース高田馬場

    物件概要
    所在地 東京都新宿区高田馬場3丁目198-1他(地番)
    交通 山手線 「高田馬場」駅 徒歩4分
    東京メトロ東西線 「高田馬場」駅 徒歩4分
    西武新宿線 「高田馬場」駅 徒歩5分
    総戸数 52戸
    [PR] スポンサードリンク