[PR] スポンサードリンク

サンリヤン久留米駅前

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    19行目: 19行目:
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
     +
    *西鉄よりは、JRの方が便利なイメージもあります(個人的な意見ですが)
     +
      
      
    28行目: 30行目:
     
    *駐輪場 : スライド式156台
     
    *駐輪場 : スライド式156台
     
    *バイク置場 : 5台
     
    *バイク置場 : 5台
     +
    *日常の買い物がすこーし不便そうですが、駐車場平置きなのは良いですね。バスの本数多いし、外観もよさそう。
     +
    *駐車場平置きはいいですね。
     +
    *共用廊下側の窓は確かに気になりますね。窓の高さに工夫があると良いのかもしれませんが、いずれにしても、廊下側からの目隠しがあった方が安心できそうです。
     +
    *エレベーターが1台ってのは悩みどこですね。高層階に住むと通勤時間に苦労しますかね?でもやっぱり高層階の景色って魅力的ですよね。
     +
    *それにしても駐車場多いですね、こんなに必要でしょうか。周辺環境を見るとここまで要るようには思えない利便性の高さを覚えますが?
     +
    **久留米では駐車場は全戸必要と思います。我が家は二台所有していますので、駅付近の駐車場をもう一台用に探しています。
     +
    **こちらの地域では、どんなに利便性が良くても、まだまだ車を所有している人は多いですよ。駅がどんなに近くても、やっぱり最低でも一家に一台は車が必要だと思われます。少し離れた場所になってくれば、社会人にもなると1人1台必要なところもあります。間取りをみると、ファミリーが多く住まわれると思いますので、これでも駐車場は足りないのかもしれません
     +
     +
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
    39行目: 50行目:
     
    *延床面積:7811.75m²。
     
    *延床面積:7811.75m²。
     
    *バルコニー面積:13.13m²~15.05m²。
     
    *バルコニー面積:13.13m²~15.05m²。
     +
    *Aタイプの間取りでは西側にたくさんの小窓がついていますね。たくさんついているので、西側の外観もみてみたくなります。
     +
    *Bタイプの間取りでは、共用廊下側に浴室の窓がありますが、これはどうなのでしょうか?
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
    47行目: 60行目:
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     +
    *駅まではとても近いですし、便利な場所にできますね。
     +
    *本当に駅のすぐ横なんですね。とても便利そうな場所です。この辺りでは、いくら駅に近くても、まだまだ車を使う家庭は多いので駐車場平置きで100%完備というのはありがたいですね。
     +
    *ここって昔は西鉄バスのバスセンターがあった場所ですか?
     +
    **昔はバスの停留所でしたね!
     +
    *実際に、電車の騒音、夜中の貨物列車の騒音はどうなのでしょうか?
     +
    *東側のEタイプFタイプの南側は現在レオパレスがあるようですが今後高い建物が建つとこは考えられますか?
     +
    **レオパレスはまだ新しいし、敷地もせまいので高層マンションに建て替わることはないと個人的にはおもいますが、最終的には自己判断になりますね。
     +
    ***現地を実際見てきて、レオパレスの土地だけでは高層マンションは有り得ないと思いました。【あくまで、素人判断です】ただ、周りの一戸建て等含めて区画整理されたら。。。と考えたら、ABCタイプのほうが大丈夫と言い切れます。
     +
    ****この地区近辺は最近再開発の気運が高まっていると財界九州11月号で取り上げられていました。 周りに古い建物も多いので高層物件が建つ可能性は大です。ちなみに、現在久留米市においてタワーマンション建設の計画が2つあります。
     +
      
      
    53行目: 76行目:
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
     
    +
    *メリット
     +
    #駅に近い(徒歩一分)
     +
    #駅近なのに平置き駐車場100%
     +
    #小、中学校の校区がいい
     +
    #全戸南向き
     +
    *デメリット
     +
    #エレベーターが一台
     +
    #電車の音がうるさい
     +
    #「ピタゴラス」が前にある
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
    60行目: 91行目:
      
      
    fukuoka/363073/0
    +
    fukuoka/363073/28

    2014年6月3日 (火) 17:32時点における版

    ファイル:サンリヤン久留米駅前 外観.jpg
    サンリヤン久留米駅前_外観

    物件概要

    • 所在地:福岡県久留米市中央町2-48、縄手町330-5、331-13、337-6、城南町31-4(地番)
    • 交通:
    1. 九州新幹線 「久留米」駅 徒歩1分
    2. 鹿児島本線 「久留米」駅 徒歩1分
    3. 久大本線 「久留米」駅 徒歩1分
    • 総戸数:78戸
    • 構造、建物階数:地上14階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2015年02月末日予定
    • 売主:西日本鉄道株式会社
    • 施工:金子建設株式会社
    • 管理:西鉄不動産株式会社

    価格・コスト・販売時状況

    交通

    • 西鉄よりは、JRの方が便利なイメージもあります(個人的な意見ですが)


    構造・建物

    共用施設

    +駐車場 : 平面式78台

    • 駐輪場 : スライド式156台
    • バイク置場 : 5台
    • 日常の買い物がすこーし不便そうですが、駐車場平置きなのは良いですね。バスの本数多いし、外観もよさそう。
    • 駐車場平置きはいいですね。
    • 共用廊下側の窓は確かに気になりますね。窓の高さに工夫があると良いのかもしれませんが、いずれにしても、廊下側からの目隠しがあった方が安心できそうです。
    • エレベーターが1台ってのは悩みどこですね。高層階に住むと通勤時間に苦労しますかね?でもやっぱり高層階の景色って魅力的ですよね。
    • それにしても駐車場多いですね、こんなに必要でしょうか。周辺環境を見るとここまで要るようには思えない利便性の高さを覚えますが?
      • 久留米では駐車場は全戸必要と思います。我が家は二台所有していますので、駅付近の駐車場をもう一台用に探しています。
      • こちらの地域では、どんなに利便性が良くても、まだまだ車を所有している人は多いですよ。駅がどんなに近くても、やっぱり最低でも一家に一台は車が必要だと思われます。少し離れた場所になってくれば、社会人にもなると1人1台必要なところもあります。間取りをみると、ファミリーが多く住まわれると思いますので、これでも駐車場は足りないのかもしれません


    設備・仕様

    間取り

    • 間取:3LDK・4LDK。
    • 面積:78.51平米~96.15平米。
    • 敷地面積:2,921.93m²。
    • 建築面積:848.41m²。
    • 延床面積:7811.75m²。
    • バルコニー面積:13.13m²~15.05m²。
    • Aタイプの間取りでは西側にたくさんの小窓がついていますね。たくさんついているので、西側の外観もみてみたくなります。
    • Bタイプの間取りでは、共用廊下側に浴室の窓がありますが、これはどうなのでしょうか?

    買い物・食事

    育児・教育

    周辺環境・治安

    • 駅まではとても近いですし、便利な場所にできますね。
    • 本当に駅のすぐ横なんですね。とても便利そうな場所です。この辺りでは、いくら駅に近くても、まだまだ車を使う家庭は多いので駐車場平置きで100%完備というのはありがたいですね。
    • ここって昔は西鉄バスのバスセンターがあった場所ですか?
      • 昔はバスの停留所でしたね!
    • 実際に、電車の騒音、夜中の貨物列車の騒音はどうなのでしょうか?
    • 東側のEタイプFタイプの南側は現在レオパレスがあるようですが今後高い建物が建つとこは考えられますか?
      • レオパレスはまだ新しいし、敷地もせまいので高層マンションに建て替わることはないと個人的にはおもいますが、最終的には自己判断になりますね。
        • 現地を実際見てきて、レオパレスの土地だけでは高層マンションは有り得ないと思いました。【あくまで、素人判断です】ただ、周りの一戸建て等含めて区画整理されたら。。。と考えたら、ABCタイプのほうが大丈夫と言い切れます。
          • この地区近辺は最近再開発の気運が高まっていると財界九州11月号で取り上げられていました。 周りに古い建物も多いので高層物件が建つ可能性は大です。ちなみに、現在久留米市においてタワーマンション建設の計画が2つあります。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    その他

    • メリット
    1. 駅に近い(徒歩一分)
    2. 駅近なのに平置き駐車場100%
    3. 小、中学校の校区がいい
    4. 全戸南向き
    • デメリット
    1. エレベーターが一台
    2. 電車の音がうるさい
    3. 「ピタゴラス」が前にある

    掲示板


    fukuoka/363073/28

    サンリヤン久留米駅前

    物件概要
    所在地 福岡県久留米市中央町2-48、縄手町330-5、331-13、337-6、城南町31-4(地番)
    交通 九州新幹線 「久留米」駅 徒歩1分
    鹿児島本線 「久留米」駅 徒歩1分
    久大本線 「久留米」駅 徒歩1分
    総戸数 78戸
    [PR] スポンサードリンク