街/世田谷区

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    57行目: 57行目:
      
     
           ★口コミ
     
           ★口コミ
           幼児が急増して、3年前までは競争率1倍だったご近所幼稚園(非お受験幼稚園)も今は競争率2〜3倍。3年前は庶民的なお母さん     が多かったのに、今は成金的なお母さんが増えて、しかも幼稚園の行事に非協力的だったり、身勝手なクレームをつけるモンスターも出現。雰囲気悪くなっています。
    +
           幼児が急増して、3年前までは競争率1倍だったご近所幼稚園(非お受験幼稚園)も今は競争率2〜3倍。
          嫁は、ポッケやアッピーなど、ほとんどお金がかからない幼児施設でママ友達と仲良くやっているようです。
    +
        3年前は庶民的なお母さんが多かったのに、今は成金的なお母さんが増えて、しかも幼稚園の行事に非協力的だったり、
     +
         身勝手なクレームをつけるモンスターも出現。雰囲気悪くなっています。
     +
        嫁は、ポッケやアッピーなど、ほとんどお金がかからない幼児施設でママ友達と仲良くやっているようです。
      
     
    *新生児育児支援等
     
    *新生児育児支援等
    129行目: 131行目:
     
           ★口コミ
     
           ★口コミ
     
           待機児童が23区内で一番多くて子育てには厳しい
     
           待機児童が23区内で一番多くて子育てには厳しい
           幼稚園・保育園は待機児童もおり、はっきり言って、かなり狭き門です。質をうんぬん言う余地はあまりないかもしれません。かつ数は減少傾向
    +
           幼稚園・保育園は待機児童もおり、はっきり言って、かなり狭き門です。質をうんぬん言う余地はあまりないかもしれません。
           世田谷は国士舘があったかな?小田急沿線も学生にはそこそこ人気です。早稲田一橋だと中央線ですけど。農大もありますがあそこらへんは何もない。国家公務員試験の会場になってたりします。
    +
           かつ数は減少傾向
     +
          世田谷は国士舘があったかな?小田急沿線も学生にはそこそこ人気です。早稲田一橋だと中央線ですけど。
     +
          農大もありますがあそこらへんは何もない。国家公務員試験の会場になってたりします。
      
     
    ==【医療】==
     
    ==【医療】==
     
    *病院(床数20以上)
     
    *病院(床数20以上)
      ・総数(うち救急指定病院)  15所(7所)
    +
      ・総数(うち救急指定病院)  25所(15所)
      
      ・病床数(1万人あたり) 4036床(193.7床)
    +
      ・病床数(1万人あたり) 5982床(71.5床)
      
    *診療所(床数20未満)総数  660所
    +
    *診療所(床数20未満)総数  822所
      
    *医師数(1万人あたり)  1,684人(80.8人)
    +
    *医師数(1万人あたり)  989人(  人)
      
     
    *大学病院等
     
    *大学病院等
     国際医療福祉大学附属三田病院
     
      
     東京慈恵会医科大学附属病院
    +
     昭和大学附属烏山病院
      
     東京大学医科学研究所附属病院
    +
    *特定機能病院等
      
    *特定機能病院等  心臓血管研究所附属病院
    +
     国立成育医療センター
      
    ★口コミ
    +
        ★口コミ
      
     
    ==【公共施設】==
     
    ==【公共施設】==
    *美術館・博物館  [http://www.city.minato.tokyo.jp/bunkakyoudou/sangyo/bunka/bijutsukan.html 一覧]
    +
    *美術館・博物館  [http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1213/1264/index.html 美術館・文学館]
      
    *スポーツセンター・運動施設  [http://www.city.minato.tokyo.jp/kodomo/sports/sports/index.html 一覧]
    +
    *スポーツセンター・運動施設  [http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1215/1267/index.html スポーツ施設一覧]、[http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1215/1268/index.html プール]
      
    *図書館数  [http://www.lib.city.minato.tokyo.jp/j/index.cgi 世田谷区立図書館]
    +
    *図書館数  [http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1214/1266/index.html 世田谷区立図書館]、[http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1214/1267/index.html まちかど図書館]
      
     
    ==【治安】==
     
    ==【治安】==
    169行目: 172行目:
     
    *ハザードマップ http://www.city.minato.tokyo.jp/bosai-anzen/bosai/shinsui/hazard-map/index.html
     
    *ハザードマップ http://www.city.minato.tokyo.jp/bosai-anzen/bosai/shinsui/hazard-map/index.html
      
    ★口コミ
    +
        ★口コミ
    駅前がスプレーの落書きだらけ
    +
        駅前がスプレーの落書きだらけ
     
    +
       
    東京・世田谷区で小学生などが不審男に「車に乗らないか」と声をかけられる事案相次ぐ。7月28日13時17分配信 フジテレビ。東京・世田谷区で2009年3月以降、小学生などが不審な男に「車に乗らないか」などと声をかけられる事案が相次いでいることがわかり、警視庁は、いずれも関連があるとみて注意を呼びかけている。
    +
        東京・世田谷区で小学生などが不審男に「車に乗らないか」と声をかけられる事案相次ぐ。7月28日13時17分配信 フジテレビ。
     
    +
        東京・世田谷区で2009年3月以降、小学生などが不審な男に「車に乗らないか」などと声をかけられる事案が相次いでいることが
    世田谷は広い。東急だけの街ではない。雰囲気の悪いエリアもある。良い場所はテレビなどで紹介されるから目立つ。逆に悪い場所は紹介されないから目立たない。
    +
        わかり、警視庁は、いずれも関連があるとみて注意を呼びかけている。
     +
       
     +
        世田谷は広い。東急だけの街ではない。雰囲気の悪いエリアもある。
     +
        良い場所はテレビなどで紹介されるから目立つ。逆に悪い場所は紹介されないから目立たない。

    2013年7月10日 (水) 20:02時点における版

    世田谷区の区市町村章
    世田谷公園ミニSL

    【公式HP】

    【環境】

    人口は都内第一位で、多くを住宅地が占める。 世田谷公園、砧公園、駒沢公園、馬事公苑、多摩川べりなど、いくつかの大きな緑地がある。 都心の郊外という位置づけのエリアで、道路が狭くて歩道がないところが多い。 しかし、商店街は活気があり、おしゃれな店やカフェも多い。

    【出産】

    23区で唯一、産後ケアの専門施設がある。母体ケア、4ヶ月未満の乳児ケアを行っている。 主要駅には「子育てステーション」があり、保育・一時預かりなど区民なら誰でも利用可能。

    • 出産費用の助成

      ・出産育児一時金の支給 ※国の健康保険から支給。

    • 妊娠中の補助・助成等について

      ・妊婦健康診査  妊婦健康診査票 14回 

      ・妊婦健康診査(里帰り)  Q&A 妊娠途中に転入・転出する場合

      ・妊婦歯科検診  産前・産後歯科検診

      ・両親学級等  母親(両親)学級へのおさそい

      ・相談等  妊婦訪問指導

      ・ヘルパー派遣  妊娠出産時家庭ホームヘルプサービス

      ・産後ケア  産後ケア事業 産後のお母さんを応援します


    • 不妊治療に関する助成

      ・世田谷区特定不妊治療費助成制度について

    【育児・保育】

    待機児童は23区中1位、認可保育園入園は狭き門のよう。認証保育園、認定こども園、保育室などを利用している人も多い。 選考基準は、他の区と同じく保育の実子指数によるポイント制。入園料・保育料も同じく所得によって異なる。

      ・選考基準  選考方法について

      ・入園料・保育料  保育料について

      ・補助金等  認可保育園にはなし、認証保育園にはあり→平成25年度 認証保育所の保育料の補助について

      ・延長保育等  保育園(空き数)

           保育室の一時保育について

         ★口コミ
         幼児が急増して、3年前までは競争率1倍だったご近所幼稚園(非お受験幼稚園)も今は競争率2〜3倍。
        3年前は庶民的なお母さんが多かったのに、今は成金的なお母さんが増えて、しかも幼稚園の行事に非協力的だったり、
        身勝手なクレームをつけるモンスターも出現。雰囲気悪くなっています。
        嫁は、ポッケやアッピーなど、ほとんどお金がかからない幼児施設でママ友達と仲良くやっているようです。
    
    • 新生児育児支援等

      ・乳児検診  出産・育児に関するサービス

      ・育児相談  子育てに関する相談一覧

      ・交流会等  親子の交流(おでかけひろば等)

    • 乳幼児育児支援等

      ・ヘルパー派遣  さんさんサポート(子育て支援ヘルパー派遣)

      ・病児・病後保育    病児・病後児保育 利用のご案内

    • 医療に関する支援

    こども医療費女性は23区内でもっとも手厚い区の一つ。中学校3年修了まで、保険診療(通院等も含む)の自己負担分および入院時の食事標準負担額(食事代)を助成してくれる。所得制限はある。   ・乳幼児・こども医療費助成     乳幼児および小中学生、15歳到達後、最初の3月31日まで、自己負担は(入院中の食事も含め)なし、所得制限あり。     子ども医療費助成制度

      ・歯科検診     [http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/105/146/626/d00009037.html 出産・育児に関するサービス

      ・予防接種  お子さまの予防接種について


    [PR] スポンサードリンク

    【公園】

         ★口コミ
         区内には、世田谷公園、砧公園、駒沢公園、馬事公苑、多摩川べりなど、いくつかの大きな緑地がある。
         世田谷は田舎だけど静かでいいですよ。この時期は毎朝ウグイスがいい声で鳴いています。もう少しすると一面緑になって気持ちいい。これを都内で味わえるのは最高の贅沢だと思います。
         国分寺崖線の緑をそのまま残した上野毛自然公園の中の階段を登りしばらく歩くと五島美術館。この辺り(上野毛3丁目)は本当に静かで緑も多く立派なお屋敷が建ちならんでいます
    

    【幼稚園】

         ★口コミ
    


    【児童館】

    【学童クラブ】

    【小学校】

    【中学校】

    【学校・その他】

    学校選択制は採用していない。また独自の取り組みとして「日本語」という教科がある。また、義務教育9年間を通じた世田谷独自の学習目標・内容等を定めた「世田谷区教育要領」を策定している。

    • 学校選択制(小・中)  実施しておらず、通学区域が定まっている。

           通学区域        学校評価        教科「日本語」の推進        世田谷9年教育の推進

    • 主なインターナショナルスクール

      東京インターナショナルスクール   西町インターナショナルスクール   The American School in Japan

         ★口コミ
         待機児童が23区内で一番多くて子育てには厳しい
         幼稚園・保育園は待機児童もおり、はっきり言って、かなり狭き門です。質をうんぬん言う余地はあまりないかもしれません。
         かつ数は減少傾向
         世田谷は国士舘があったかな?小田急沿線も学生にはそこそこ人気です。早稲田一橋だと中央線ですけど。
         農大もありますがあそこらへんは何もない。国家公務員試験の会場になってたりします。
    
    [PR] スポンサードリンク

    【医療】

    • 病院(床数20以上)

      ・総数(うち救急指定病院)  25所(15所)

      ・病床数(1万人あたり) 5982床(71.5床)

    • 診療所(床数20未満)総数  822所
    • 医師数(1万人あたり)  989人( 人)
    • 大学病院等

     昭和大学附属烏山病院

    • 特定機能病院等

     国立成育医療センター

        ★口コミ
    

    【公共施設】

    【治安】

    • 火災件数 172件
    • 交通事故 1730件
    • 刑法犯認知件数 5035件
        ★口コミ
        駅前がスプレーの落書きだらけ
        
        東京・世田谷区で小学生などが不審男に「車に乗らないか」と声をかけられる事案相次ぐ。7月28日13時17分配信 フジテレビ。
        東京・世田谷区で2009年3月以降、小学生などが不審な男に「車に乗らないか」などと声をかけられる事案が相次いでいることが
        わかり、警視庁は、いずれも関連があるとみて注意を呼びかけている。
        
        世田谷は広い。東急だけの街ではない。雰囲気の悪いエリアもある。
        良い場所はテレビなどで紹介されるから目立つ。逆に悪い場所は紹介されないから目立たない。
    
    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク