ランドコア西原駅前

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

     
    1行目: 1行目:
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:広島県広島市安佐南区西原7丁目1260-1(地番)
    +
    *所在地:[[広島県]][[広島市]][[安佐南区]]西原7丁目1260-1(地番)
    *交通:アストラムライン/西原 
    +
    *交通:[[アストラムライン]]/西原 
     
    *総戸数:65戸
     
    *総戸数:65戸
     
    *構造、建物階数:地上 15 階
     
    *構造、建物階数:地上 15 階
     
    *完成時期:2007年12月  
     
    *完成時期:2007年12月  
     
    *売主:相互企画
     
    *売主:相互企画
    *施工:熊谷組 
    +
    *施工:[[熊谷組]] 
      
      

    2013年4月29日 (月) 20:57時点における最新版

    物件概要[ ]


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    交通[ ]

    構造・建物[ ]

    • 南向き
    • 静かかと思っていましたが、上階(と思われる)から、カタン、コトンという何かがぶつかるような音がよく聞こえます。ドアを閉める音なのかと思っていますが、少し気になる
      • 換気扇を中以上にすると奥の方から、カランカランという音は聞こえます
      • 騒音なんですが(騒音までいっていないかもしれませんが)、コト、カタという音がします。おそらく、スライド式の戸や和室のふすまの開け閉め、そして風呂場での洗面器などを置く音ではないかと思われるのです。風呂場で、洗面器を置く音は、隣室にいても結構響くので、注意しないといけないなと思いますし、上階の音がするたびに、自分は下の階には迷惑をかけないようにしようと思う
      • 音は静かです。たまに上階から、部屋によっては隣からコトコト聞こえることはありますが気にならない程度の音です。声関係はほとんど聞こえたことがないです。
    • モデルルームにも何度か足を運びました。とてもよい内装で、感心しました。ひとつ気になったのが、車の出入りです。特に新道に出るために左折するときは、かなりシンドイです。朝のラッシュ時はなおさらです。そこがちょこっと気になりました。
    • 立地が良いのと、西原周辺は子育てに最高らしいので。確かに車の出入りはちょっと難かもしれないですが…設備は他のところと変わらないんですが、建具がすごく良くて感動しました!


    共用施設[ ]

    • 裏のスロープですが、やはり段差があるというのは不便だと思います。うちのマンションでも車いすに乗られている方をみましたが、車いすは少しの段差でも不便だと思います。また、入居時に台車で裏口から荷物搬入する際、例の段差は不便でした。そういう意味では、あの段差は、バリアフリーをうたうのであれば、解消する必要はあると思いますよ。
      • 裏のスロープの段差ですが、ベビーカーは前輪を持ち上げないと通れないので不便だと思います。私がつまづいてしまったこともありますし・・


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様[ ]

    間取り[ ]

    • 室内のつくりは悪くなかったです。3LDKのお風呂が狭い気がしました、一人で入るにはいいでしょうが
もう少し広いほうがいいですねえ、4LDKは逆に広すぎます(もう残っていませんけど)。
    • お風呂が狭いけど建具がやっぱりすごいしっかりしてる!キッチンと壁の間が結構あって広かったです。


    買い物・食事[ ]

    育児・教育[ ]

    • 保育園とか近くてよかったです
    • 原小学校は知人の子供さんが通っていますが、特に評判等で悪いイメージはありません。私は今住んでいる地域の学校は昔から評判が悪かったのでこの西原を選びました。


    周辺環境・治安[ ]

    周辺施設[ ]

    • 病院関係が近くに揃っている
      • たしかに病院はクリニックモールがありましたね。小児科もわんぱくキッズクリニック?とかいうのもあった気が・・・
    • 西原に限らずどこの川沿いにも言えるけど、夏には(特に週末)川土手で、付近住民でない「未成年のおぼっちゃま・お嬢ちゃま」が集まって夜中3時過ぎまで花火大会するんだ、これが。ひどいのなんて、注意したらマンション向けて花火打ち込むから恐ろしい。夏がおわって、ほっとしてます。
      • 花火は警察に言えば対応してくれるよ。


    その他[ ]

    掲示板[ ]

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク