エス・ティ・ケー

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    1行目: 1行目:
     
    ==会社概要==
     
    ==会社概要==
     
    *社名:株式会社エス・ティ・ケー
     
    *社名:株式会社エス・ティ・ケー
    *本社:[[群馬県]][[高崎市]]下之城町177-6(現在所在なし)
    +
    *本社:[[群馬県]][[高崎市]]下之城町177-6 (現在所在なし)
     
    *平成23年1月26日に破産のため、情報なし。
     
    *平成23年1月26日に破産のため、情報なし。
      

    2012年8月20日 (月) 11:51時点における版

    会社概要

    • 社名:株式会社エス・ティ・ケー
    • 本社:群馬県高崎市下之城町177-6 (現在所在なし)
    • 平成23年1月26日に破産のため、情報なし。


    アフターサービス・保証

    • STKで建てて三年経ちましたがメンテナンスはほとんどありませんでした。
    • 建てて3年になります。玄関の扉が音がするのでメーカーの方が来てくれ、何度も確かめ、結局新しい物に交換して下さいました。とても好印象でしたので残念でしかたありません。
    • キッチン、トイレ、ドアなどの不具合だったらメーカー保障が2年あるから、倒産と関係なく交換や調整を無償でやってくれる。
    • 建ててちょうど一年が過ぎ一年点検で壁紙を無料保障で補修してもらう予定だったのに…
    • あまり直す所はなかったですが、無事に4年目に入りました。ドアの調整は何回か来てもらいました、とても丁寧に自分で調整ができる様に教えてくれた事を思い出します。残念です。


    営業

    • 自分が納得して契約しようと思うまでは 高崎の本社には 行かない方が良いと思います。 本社に行ったら最後、強引に契約しようとしてくる場合があるので気の弱い人では断れません。
    • 営業が気に入らない。非常識で、しつこい!しょっちゅう電話がかかってきます。
    • 見に行ってから、1か月位は毎週のようにTELあったけど、半年経つ今は手紙しか来ません。
    • 太田の支店長は、口だけで売ってしまえば、その後の対応は適当なものでした。


    施工・設計業者

    • 躍進の大工や監督さんもとても良い人ばかりで不安や疑問は何でも聞いてくれました。


    建物・構造

    • 基本的な構造自体は本当にしっかりとしています。ですので、現在住まわれている方は、安心してください。
    • 地盤調査なども適当で入居後、車などの振動で家が揺れるなどの苦情も有りました。


    設備・仕様

    • 標準設備は、全体的に良いものを使っています。
    • オール電化、床暖はオプション
    • 一般的には考えられないような、大きなベランダを造ることが、1つの特徴の住宅です。FRP防水の2度塗りの施工です。


    自己破産

    • 2009年4月24日に特別情報北関東版で既報の当社ほか、グループ会社(株)躍進建設工業、(株)住工房は4月30日に前橋地裁高崎支部に破産手続開始を申し立てた。負債総額は約15億円。
    • 民事再生ならまだ希望が持てるけど、いきなり自己破産の上に全員解雇ですから酷いです。
    • stkの場合はかなり前からの計画的な破綻であると思う。
    • STKは徳光社長の超ワンマン経営でしたから。。。
    • 銀行から金騙し取り。職人には140日遅れますけど払いますからと嘘をつき。社員にはモデルハウス新規開店だからとその気にさせて施主の事などどうでもいい。
    • うちはサッシと白い防水シート?で一応覆われてますが、まだ木工事途中です。
    • うちの場合は防水シートはまだなんです。9月の話し合いまで建物は平気なのか心配です。これから梅雨にもなるのに。
    • 私の場合2200万円ローン組みました。 1500万円払って上棟後の骨組で工事中止。残金の700万円では完成は到底できず、追加費用が800万円ほどでました。
    • STKから建物の名義を抜いて新たに地元の建設業を早急に探すか、管財人に任せ、STKの多少の分配金+指定された工事会社に託すしか選択肢がありません。
    • 過払いの状況の場合、すぐに管財人に連絡をとり破産開始決定通知書と債権届を至急送るように要請して下さい。管財人の方では、債権者が少ない方が良いので工事途中で破産している物件については、出来高と比較して過払い状態か未払いなのか判断できないので後回しにされる事があります。。未払いの場合、逆に管財人の方から出来高に応じて請求されます。※破産開始決定通知書が届かないということは、債権者として認めらていないということなので、まずは債権者として名乗り出て下さい。
    • STKが潰れた理由~事業で始めた輸入雑貨の販売に、資金を投入しすぎたからでしょう。分譲地の仕入れと土地販売にも問題があったかもしれません。最後のほうは土地の売れ残りが目立っていました。土地の売却益も大きな収入源でしたので。
    • 工事再開組は後受け工務店において保証がうけられるか安心ですね。
    • 私はほとんどSTK仕様で工事再開できました。 8月末には完成できそうです。
    • 2009年9月9日に裁判所で債権者集会が開かれたそうです。施主の過払い金は、管財人が会社の財産を処分して、全額戻る可能性があるそうです。
    • 建築中の物件(契約済み案件)は保険があり保護されます。また、契約した場合(契約金を払った場合)も保障されます。宅建業法ならびに、建設業法に元ずいて、免許許可を受けていた会社です。関係機関に問い合わせされることをお勧めいたします。
    • 12月の債権者集会で、管財人から、施主の前払い金は100%戻ると報告がありました。
    • 2011年1月26日、前橋地方裁判所高崎支部にて、配当が終了し、破産管財人の任務終了による計算の報告を目的とした債権者集会は終結した。社長免責決定。


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク