ウィズハウスプランニング

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:ウィズハウスプランニング.jpg ==会社概要== *社名:株式会社 ウィズ ハウスプランニング *本社:神奈川県[…)
     
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:ウィズハウスプランニング.jpg|thumb|300px|]]
    +
    [[ファイル:ウィズハウスプランニング.JPG|thumb|300px|]]
     
    ==会社概要==
     
    ==会社概要==
     
    *社名:株式会社 ウィズ ハウスプランニング
     
    *社名:株式会社 ウィズ ハウスプランニング

    2012年6月28日 (木) 12:36時点における版

    ウィズハウスプランニング.JPG

    会社概要


    評判

    • デザイン性や設計力はあまりないようです。


    アフターサービス

    • 突然外壁が剥がれ落ちました。お電話してからわずか10分くらいでかけつけてくれました!次の日には左官屋さんと壁材メーカーが来て対応してくれました。 家の外壁は自然素材の塗り壁なので、構造上の問題ではなく、工事時の条件が悪かった(真夏&西側に家がなく西日が直接当たるなどなど)のが原因だったようです。
    • 引渡し後、アンケートを渡され、「1ヵ月後にうかがいます」といわれましたが、来られませんでした。一年点検の連絡がありませんでした。


    営業

    • 営業さんも監督さんもいい人みたいですが、肝心な事には、不勉強、というか素人で、心配でした。
    • 打ち合わせから建築中まで細部にわたりわがままをたくさん聞いてもらい、相談にものってもらい、子供たちも遊んでもらい、他にはないすばらしい家をつくっていただきました。
    • 我が家の営業やメンテの方々は退社しておりません。はじめの営業の方は、契約後に「実は退社することになりました」と突然言われました。その後引き継がれた営業の方も退社されました。現場監督をしていただいた方も退社されました。


    施工・設計業者

    • 養生不良、梁、柱に傷ならまだしも、釘を抜いた穴が至る所に。。。当初の計画と何でも屋根の高さが間違えて、一度組んだ屋根を途中でばらして、創り直しされました。
    • 大工さん他、業者さんは仕事も丁寧で、しっかりと仕事をしていただいたと思います。
    • 建築中の大工さんは、悪い人ではないでしょうが、現場の養生や仕上げの粗さが気に成りました。


    価格・コスト

    • 床面積が30坪の二階建てで本体価格2000~2200万円と聞きます。


    建物・構造

    • 日本の気候、風土に合った「在来軸組工法」
    • 構造材に「静岡県天竜産材」を使用しています。
    • 自然素材・天然塗料を使用
    • 通気断熱WB工法の家:自然と共生する住宅 (自然を利用したシステム)で、通気(呼吸)をとることにより、家全体を長持ちさせる。日本の気候を考慮した住宅(湿気対策)。シックハウス対策。環境保全(リサイクルできる、土に還る資材)。省エネルギー
    • ルナファーザーという壁紙を使ってるということでした。外壁はジョリパット仕上げなんだそうです
    • とにかく入った瞬間に木の香りがしました。子供もアトピーモチだったんだけど日に日に良くなってるらしいです。
    • 木の香りもいまだに毎日堪能できますし、自然素材で体にいい家を検討されるならお勧めです。
    • WB工法も有効に機能していて、大きな吹き抜けのある家に、冬でもガスファンヒーター一台で十分暖かさが確保されています。住み心地満点です。
    • 完成見学会に行きました。設計は無難な感じでまぁまぁっていう感じでしたけど、なんか密閉感が凄くて中で気持ち悪くなってしまった。
    • 完成見学会や構造見学会に度々行きました。するとだんだん全部同じに見えてくる。素材が同じだからかな?
    • 突然、外壁が剥がれて落っこちた現場を見ました。風が強かったとはいえ、手抜き工事かと目を疑いました。壁一面ですからね。 新築から2年経っていない家でしたよ。


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月17日
    かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

    EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
    4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

    Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

    We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
    4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

    Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
    4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

    Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
    10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

    さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

    現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
    ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

    分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

    ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
    無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

    https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

    パークシティ高田馬場

    [PR] スポンサードリンク