[PR] スポンサードリンク
BELISTA(ベリスタ)戸田公園
提供: すてき空間
目次 >
この記事は参考になりましたか?
目次
物件概要[ ]
- 所在地:埼玉県戸田市川岸3-2180-10(地番)
- 交通:埼京線「戸田公園」駅 徒歩9分
- 総戸数:68戸(他に管理室1戸)
- 構造、建物階数:地上15階建
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2009年7月
- 売主:藤和不動産株式会社
- 施工:埼玉建興
価格・コスト・販売時状況[ ]
- 上層階は4000万円代
交通[ ]
構造・建物[ ]
- 周囲に3階以上の建物が建たない
- 高層階からみえるであろう眺望がやはり魅力だとおもいます。毎日、富士山をバックに夕焼けがみれたら素敵だろうなと思いました。
- 花火はよく見えると思います。
- 屋上は年に1回開放されるそうです。いわずと知れた花火大会ですが眺めは格別でしょう
- 西向きの高層階なら、夏の花火だけしゃなくて、富士山も綺麗に見えますね。
- 北に菖蒲川、南に荒川、西にボート場、東に線路と国道なので、どっち向きでも 洪水・音・臭い・蚊のリスクを承知で購入するべきですね。
共用施設[ ]
設備・仕様[ ]
間取り[ ]
- 2LDK~3LDK
- 面積:55.04平米-74.7平米
- 西向きがメイン
- 南向き1階は専用庭が付いてるけど、冠水が怖い
買い物・食事[ ]
- 食料品売場、コンビニは駅に向かう途中のサンクスしかありません。
- コンビニはサンクスだけですが、3分位で行けると思います。
育児・教育[ ]
周辺環境・治安[ ]
- おもての道ですが17号の横断の抜け道です。近くに採石(砂)場?のダンプやら頻繁に通ります。
- 途中の菖蒲川、確かに汚かったですが通ったとき臭いとは感じませんでした。マンションの周辺は荒川や漕艇場があるので散歩するには良い環境だと思います。17号線と線路が近いので音は多少気になるかもしれません。
- たしか2006年の夏?にものすごいゲリラ雨があって戸田公園駅前の交差点が冠水してましたね。あの時はすごかったです、近くの友人のマンションの立体駐車場の最下部の車は浸水してましたし土嚢も必需品でした。その後その交差点は舗装しなおして今は水没しないようになりました
- 駐車場側の通りは17号の抜け道でトラックなどは多くスピードも出している道です。でも、歩道は両側にありますので、ベビーカーでも危険ということは無いと思います。うちはベビーカーでしょっちゅう散歩しています。その道よりもむしろ、エントランス側の道が恐く感じます。同じく17号への合流の抜け道っぽくなっていて、道幅にしてはスピード出している車が多いと感じます。
- 戸田ボートの学生騒音は分かりませんが、夏は土手で花火遊びをしている若者が多くいます。
- 菖蒲川(夏場は臭く、6階ぐらいまで虫が飛ぶそうです)
- 同じ菖蒲川沿いの数百m上流に住んでいます。この川は水の流れがほとんど無いため、普通の川よりは蚊が発生しやすい環境です。同じ理由で、夏などは結構臭いも気になります。なので、10階以下の西向き住戸は影響を受けると思ってます。でも、南向き住戸なら菖蒲川と反対なので、菖蒲川の影響は少ないはずです。うちもベランダは菖蒲川と逆の南向きなので、低層階ですが網戸を開けててもそんなに問題ありません。
- 建設現場を見てきました。駅までの道も思ったほどトラックもと走っていなかったし、周辺環境はそれ程悪くないのでは…と感じました。
- 戸田橋・菖蒲川周辺は倉庫が近いため、中型・大型トラックが多く、小さな橋も多いので過去に小・中学生の死亡事故も少なくありません。子どもはどこに行くか分からないので、お子さんがいる方は十分注意してあげて下さい。ボートコース側はもちろん、戸二小側、南小方面もです。また、冬場の戸田橋の坂がアイスバーンと化した日には、車が止まることができず、追突事故も多いので、まきこまれないようにそのあたりも注意してあげて下さいね。現在の詳細は知りませんが、戸田橋周辺にはホームレスの方がいらっしゃいます。その方々をからかう児童を見かけることもありました。エスカレートしてどちらかが怪我を負うなど事件に発展しては大事ですので、その辺も注意してあげてください。もちろん荒川の水難事故も未然に防ぐことが大切です。
[PR] スポンサードリンク
周辺施設[ ]
その他[ ]
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- シティタワー新宿(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- シティテラス中野(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- シティハウス西池袋(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- セントラルレジデンス東中野(検討スレ) | (まとめ)
- グランドシティタワー池袋(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- パークシティ高田馬場(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ジオ市谷仲之町(検討スレ) | (まとめ)
- プラウドタワー池袋(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス(検討スレ) | (まとめ) | (スムログ)
- シャリエ椎名町(検討スレ) | (まとめ)
毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア! | |
---|---|
By マンションマニア
2023年06月17日
かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね! EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡ 4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円 Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡ 4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円 We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡ 4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円 Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡ 4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円 Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡ 10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円 さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…) 現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。 ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話) 分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。 ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。 無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!! https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20 |