プレミスト南青山

提供: 住適空間(すてきくうかん)
((仮称)南青山6丁目マンションプロジェクトから転送)
目次 >
- この物件の評価はいかがですか?
目次
物件概要[ ]
- 総戸数:0戸
- 構造、建物階数:RC造地上8階地下2階建
- 敷地の権利形態:
- 完成時期:2014/03/31
- 売主:大和ハウス
- 建築主:大和ハウス工業株式会社東京支社
- 設計者:清水建設株式会社一級建築士事務所
- 施工者: 清水建設株式会社
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- 価格設定さえ間違えなければ即売り切れるだろうね 青南小学校学区の物件ってなかなかでないから
- 坪410~らしいです。
- 地下室で坪410万ってやはり相当強気だね。
- 南青山では良い立地とは言えないけど財閥系なら 坪450~550万の価値はあると思う。(仕様良ければ) ダイワなら坪400万~500万が常識的かな。坪500万の 間取りは苦戦するも戸数少ないしいつか売れそう。
- 地所のグランが坪415万~だからここの地下は坪400万~が 適性でしょう。
- 希望する5階以上の部屋3LDKで坪735万とのことでした。 少し、価格の変動はあるかもしれないそうですが・・・ せいぜい坪600万くらいを予想していたので、びっくりです。 マスターズハウスは、2億を超える部屋は最後にかなり値段下がりましたから、 こちらも下がるのかなあ~~
- 本当の情報ですか?坪600万でも高いと思っています。
- 希望する5階以上の部屋3LDKで坪735万とのことでした。 少し、価格の変動はあるかもしれないそうですが・・・ せいぜい坪600万くらいを予想していたので、びっくりです。 マスターズハウスは、2億を超える部屋は最後にかなり値段下がりましたから、 こちらも下がるのかなあ~~
交通[ ]
- 徒歩6分といっても潜るは登はで実質8分の価値だし。
構造・建物[ ]
- 延床面積:14100
- 建築面積:2251.4
- 敷地面積:3752.42
- すごい外観ですね 美術館?かと思いました
- 色々観て来たが確かに外観が凄い。
- 敷地がいびつなので仕方ないのかもしれませんが ちょっと外観が残念な感じです。赤坂もそうだし 外観はせめてもう少し重厚感が欲しかったです。
共用施設[ ]
- 駐車場:49台 (機械式37台・平置12台)(別途来客用2台)
- バイク置場:7台
設備・仕様[ ]
- トランクルーム/総戸数84戸に対して84区画
間取り[ ]
- 間取り:1LDK~5LDK
- 専有面積:49.54 m2~227.49m2
- 外観もそうだが間取りが酷すぎる。 立地はまずまずでもこんな間取りだったら 赤坂以上に苦戦だね。最初に公開する間取りは 良いものにする事を考えると期待できないかも。 縦長、全てLVからの引き戸2部屋、北向き。 他もこのレベルの間取りだったら地所より高い 坪単価はないと思う。
- 70Bタイプは2LDKなのに寝室1つは窓無かった、、、、 もう1つの寝室もFIX、、、、 なんて魅力の無い間取りなんだ! 130Bの3LDKも寝室1つだけバルコニーで他は全部FIX。 リビングのFIXはカウンターとか付くのかな? SICも無いし。
[PR] スポンサードリンク
買い物・食事[ ]
- 一番お近くのスーパーはどこでしょうか?
- ピーコックでしょうかね?10分以上は歩きますので他に近くにあるといいのですが。
表参道の交差点にスーパーアズマがありますし、5分程度の距離に全食チェーンもあります。 徒歩1分圏内にコンビニも2店ありますよ。 ピーコックへはバス(バス停はブルーノートの前)で5〜6分で行けます。
育児・教育[ ]
- 子供が遊べる小さな公園すら思い浮かびません。子育てには青山では一番不向きな 立地ではあると思います。
- 歩いて2〜3分のところに南青山6丁目公園があり、子供達が遊んでいます。青南小学校、青南保育園&幼稚園も徒歩2分
青山学院や子供の城も徒歩10分圏内、子育てには便利な場所です。
周辺環境・治安[ ]
- 第一種住居地域・第二種中高層住居専用地域
- 有栖川以上の立地だと思います。
- 立地は良いと思う。表参道の駅周辺の賑やかさから一歩離れたところ。 でも駅までのアップダウンはないし、歩くのが苦になる程の距離じゃない。 目の前の道路は最近駒沢通りとつながって、そのまま赤坂まで行ける 便利な道だけど、車通りは多くないし、通りに面している店や他の建物の 雰囲気も良いと思う。 上層階なら根津美術館の庭が見えるんじゃない? 敷地に余裕があるから、植栽も含めてランドスケープを頑張ってほしいな。
- 周りはあまり高級感ありませんが、意外に静かで落ち着いた生活がおくれますよ。
- 更地からの新築分譲はあまりない土地だけど 南青山の周辺立地では一番建て替えマンション の可能性が高い立地ですよね。 今は徒歩6分は希少性があっても20年以内には 隣含めて老朽化マンションやら宿舎、官舎やら 建て替えラッシュになったときあの小規模のマイナー デベのマンションが生き残れるかは。。。
- 南青山第一マンションからお隣までの間は老朽化マンション、宿舎が多いので20年のスパンで見たら建て替えラッシュでしょう。第一マンションのようなヴィ ンテージになり得る立地、売り主でもないので、仰せの通り周りの建て替えや日当たりにあまり拘る必要はないかもしれませんね。
- 北側のマンションは仕方ないとして懸念材料は3つ
- 大和ハウス。
- 現地いくとわかるがかなりの低地になっている、地歴 、水害歴などの把握が必要。
- お隣のパーキングは横長だがマンションが建つスペース は十分にある。マンションでなくても高さのある建物 が作れるので南、東側は将来的に日照は得られない。
- 低地もそうだし青山ではよい立地とは言い難いけど 首都高沿いでもないしある程度の距離はありますよ。 排ガスは仕方ないとして騒音は大丈夫と思いますけど。
- うん、大通りからは離れている方ではないかな。 山手線圏内で大通りから離れている(200mくらい離れていればよいのでしょうか?)場所って、案外少ないんですよね。
- 低地もいやだ、豪雨だと地下住戸、一階は非常に不安。
@近隣の者ですが、ここは低地じゃないですよ!!標高31メートル。豪雨でも全く問題ありません。西麻布の交差点付近はやばいでけど。表参道駅は7分だし、六本木、渋谷、恵比寿も徒歩で15〜20分、最高に便利な立地です。
[PR] スポンサードリンク
周辺施設[ ]
その他[ ]
掲示板[ ]
毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア! | |
---|---|
2023年06月19日
※スムログ公開記事と同内容となります 晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。 こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。 まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。 ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日) ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り ■抽選会:7月17日(月・祝) ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日) ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日) オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。 もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。 要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。 ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。 さて、どこの部屋に申し込むかですね。 これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。 その大きく分けて2通りというのは ①ホームランを狙うのか ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか です。 ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。 ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。 でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。 20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。 「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。 なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww 私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。 マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~ https://manmani.net/?p=9844 マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!! https://manmani.net/?p=41300 よくあるお問い合わせについて Q&A https://manmani.net/?p=47704 |