国分寺ゼルクハウス

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)
    国分寺ゼルクハウス 外観1
    国分寺ゼルクハウス 外観2


    物件概要[ ]

    • 所在地:東京都 国分寺市西元町1丁目
    • 交通:中央線「国分寺」駅 徒歩10分
    • 総戸数:136戸
    • 構造、建物階数:RC造8階建て
    • 敷地の権利形態:所有権
    • 完成時期:2005年2月
    • 売主:トヨタホーム(株)、 (株)大京、 オリックス不動産(株)
    • 施工:清水建設(株)


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 坪単価210万円はくだらないという噂も・・・。
    • この物件が、訴訟中でも自分が住むことに支障は無いと私も思いますが、売却するときに不利になるのではと気になっています。
    • 価格ですが、第1期販売の25戸のうち最低は5300万円(83.72㎡)、最高は8000万円(111.85㎡)です。この地域では高すぎます。なぜ高いか、担当者はゼルクハウスの立地が一等地であることを強調していました。しかし、一等地ではあるけれど、ごく近い将来には建物の高度制限により資産価値が下がる可能性については一言の説明もありませんでした。でも、高度制限されなくてもこの値段は高いです。
    • とにかく条例が施行されたら資産価値が暴落するのは必至だろうし、地元ではこの「環境破壊マンション」を歓迎している人は皆無だと思いますよ。購入希望者はそのあたりのことをよくよく考えた方が良いです。
    • 中央線沿線の物件高すぎ。他の路線で探した方がいいと思う人は私だけではないでしょう。京王線や小田急線に比べて随分高いのはなぜでしょうか?


    交通[ ]

    • 国分寺駅までの道のりは急坂、細い道路で結構大変です。検討中であれば必ず現地までの道を徒歩で確認するべきです。
    • 駅から徒歩10分以上かかるし…。駅からマンションまでの道のりはちょっと夜は寂しいかも。
    • やはり国分寺駅との間の坂(ただし将来は西国分寺駅に東口が出来るのでアクセスは多少改善されそう)
    • マンションからのバス路線ってどうなっているのかなぁ?と思ったのです。(まぁ、MRに聞けばいいことなんでしょうが)自分はもちろん歩けますが、年寄りにはあの坂はちょっときついそうなので。
      • うる覚えなのですが、京王バスの停留所があります。ぶんバスも近くにあります。よくあの辺通るので今度調べておきますね。
      • 確か「泉町ニ丁目」だったと思います。(京王バス)国分寺からは府中方面行きのバスに乗れば良かったはずです。徒歩なら西国分寺からが歩きやすく、案外近く感じました。市役所方面に行くには「ぶんバス」を利用すればよいと思います。「ぶんバス」のバス停までは知りませんが、国分寺市のHPに載っているはずです。
      • 私も興味があったので調べてみました.一番近いバス停は京王バスの「泉町1丁目」です.国分寺駅からの路線は寺83と寺85です.あと,10分ぐらい離れてますが府中街道との交差点の向こう側にある「泉町交差点」は府中駅と国立駅を結ぶ国02と国03が通っているようです.


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物[ ]

    • 国分寺ゼルクハウスは、一応トヨタ、大京、オリックスの3社名で売り出してますが、実態は大京ライオンズマンションと考えたほうがよいでしょう。トヨタのマンション建設はまだ数件しかなく、東京で建てた2件はいずれも野村不動産とか東急不動産との相乗りです。今回もノウハウ(企画、設計、販売、管理)はすべて大京頼りで、設計を見ればこれが日本一の大企業が作ったマンション?と誰でも思うでしょう。また、オリックスに至っては、計画がすべてでき着工してから初めて売主に加わったので、名前を連ねているだけにすぎません。要するに、最初からライオンズマンションを買おうという人にはよいでしょうが、間違ってもトヨタとかオリックスのネームバリューに惑わされないことです。
    • マンションの購入を夢見て○年、不動産会社のチラシを検討して不動産鑑定士になれるくらいの知識を得たと自負してます。その知識でゼルクハウスのチラシを鑑定してみるとかなりうさんくさいものを感じるよ。第一に、居住性とか、安全性等5項目を全て英語で表現してる。これが曲者、いや、くせーしろもの。英語で説明する必要は全くないじゃん。第二に、英語の使用はさておき、日本語の説明にしてもこれって何という感じ。環境性というから周辺の環境がよいということかと思ったら、台所の環境だって。それもディスポーザーがあるから台所の環境いいとは誇大宣伝もいいところ。耐久性の点では、強度30N以上のコンクリートを使っているからと自慢しているけれど、設計基準強度24Nで工事するのは群小土建屋で30Nは今や常識ですよ。高級マンションでは50N、60Nのレベルだということはご存知のはず。居住性の項でも室内から柱をなくしとあるけれど、そんなこと今や当たり前のことですよ。こんな当たり前のことを、さもさも特別仕立ての仕様のようにいっているゼルクハウスって何?もしやゼニゲバハウス?
    • 私も訴訟は気にしません。購入を考えてはいるのですが、本命ではなく滑り止めといったところです。なにしろこの辺は安くて結構良い物件が多いんですよ。目移りするんです。最近現場に行って周辺環境は抜群とは思ったのですが、工事中の建物をよくよく見ると、東側の棟と南側の棟は樹木が目前に迫る感じで、3階までの住戸は買ったらダメだなと思いました。
    • 国分寺という場所が気にいってますが、デベが実質は大京だとしたら、やっぱりシックハウスの件もきちんと確認しておかないと心配です。最近の大京の物件は大丈夫なんですか?よく入居前に測定器を持ち込んで確認した話を聞いたりするのですが契約前に確認する方法はあるのでしょうか。どなたか良い方法があったら教えて下さい。
      • 基本的には「現物販売」を打ち出していますので、工事中の段階から現場を見せてくれていますし、私の知り合いも、とあるライオンズマンションで興味のあった間取りを、コンクリートを打った直後・内装工事開始直後と工事途中・そして物件完成直前というように何段階かを踏んで見学し、測定器などを持ち込んで確認し、納得の上で購入していました。大京に関する論議はいろいろありますが、この点だけはすごいと思いました。ただ、この物件の場合、いくら大京が主導とは言っても、トヨタ、オリックスの間でどんな話になっているのか不明な点、また件の訴訟もありますので、同じように工事現場の段階から何度も見学させてもらえるのかは、未知数です。もう、販売センターがオープンしているようですので、そこで確認されるのが一番かもしれません。
      • シックハウスの件はご心配ないでしょう。21世紀になってシックハウスを造っていてはそれこそ命とりになってしまいます。前科のある大京は慎重にやっていると思います。それより、いきなり販売センターなどを訪ねないことです。行く前にインターネットを含めできるだけ予備知識をたくわえてからいかないと、たちまち業者のワナにはまりますよ。
    • 8階建てのマンションにしては珍しくスラブ厚は250ミリだそうです。それで上は8000万(110平米)、下は4000万弱(70平米)とは。坪235万〜坪190万だよ。びっくり!
      • スラブ厚250ミリとはご立派。ただし、それは大京の指定ではなく施工者の清水の方針に間違いないですね。
      • 8階建てでスラブ厚250ミリは確かに一応の水準です。もし戸境壁厚が200ミリ以上、天井高2600ミリとなっていればライオンズマンションより1ランク上と認めてよいかもしれません。ただ、坪235万〜190万はいかにも高い!ですよ。汐留のマンションよりちょっぴり安いですが、汐留とは資産価値が全く違う!ことに国分寺ゼルクハウスの敷地は1、2年後に建物の高さが15メートルに制限されることはご存知かな?そうなったら、建替えのときは、せいぜい5階建て(天井高は2500ミリ確保できるかどうか)しか建ちませんぞ。もちろん資産価値は大暴落。大京は当然まちづくり条例のことを知っているはずだけど、もちろんそんな説明はしっこない。購入を検討しているひとはそのことを理由に大幅値下げを要求しなければ、後で泣きますよ。
    • たしかに南と西はいいけど、北はマンション建ってるし、東は工場だし
    • 近い将来、4階か5階建てしか建てられない。もちろん、5年や10年で建替えということはありえないけれど、資産価値は絶対に大暴落。売ろうと思っても、条例施行後は半値以下を覚悟する必要あり。
    • 15目メートルに高さ制限される事の根拠は何がどう変わるからなのでしょうか。
      • 国分寺市では「まちづくり条例」案が3年がかりでできあがり、今月か来月中に市議会へ上程されるんです。15mの根拠は、条例の中に<開発事業に関する新しい主な基準>というものがあり、建築物の高さの基準が定められてます。それによれば、「商業地域を除く地区で、国分寺崖線区域内は原則15m(十分な緑化等を行った場合は20m)以下と規定する」となってます。なお、これに続いて「地下水の観測等」という基準もあり、「建築物の基礎がれき層に及ぶ工事を行う場合、地下水の観測を2年間行うこと、また湧水に及ぼす影響等について事前評価を行う」となってます。ゼルクハウス建替えの際は、この二つの規定に従う必要があります。仮に5mのボーナスが認められて20mまで建てられるとしても、7階がやっと。それも天井高を2.4mくらいの低い天井にしないかぎり無理。もしボーナスが認められなければ15mの高さ。天井高を低くしないかぎり5階建ては不可能、4階で諦めるしかないんですよ、国分寺ゼルクハウスを買いたいという諸君!!とにかく議会での成り行きがはっきりするまでは、手付金の支払いは控えたらどうですか。
    • 湧水への影響を問題にしている人達がいるということは、このマンションは水脈の上に建てるということで間違いないのでしょうか。基礎が水脈の上までの深さなら、湧水には影響ないだろうし、影響があることを心配するって事は、水脈を分断しているってこと?そうだとしたら、大雨が降ったら地下はプールみたいになるのかしら?
      • 国分寺ゼルクハウス前の建物(社宅、寮)は、容積(建物階層&面積)が小さかったため、杭は深くないもので、使用杭の本数も少なかったから、コンクリート杭でOKだったそうでしたが、今回の国分寺ゼルクハウスは、容積の大きい建物だから、杭がより深く、本数も多いため、コンクリート杭だと完全硬化するまでは、セメント成分が地下の水脈に流れ、すぐに湧水に悪影響が出るとのこと。そのため、太めの鋼管杭に変えたとのこと。その杭をねじのように回転しながら、地下に押し込むやりかたらしいが、地盤を乱し、礫層をいためるおそれがあるそうです。鋼管杭がさびて湧水に悪影響が出るのは、ある程度の時間を要するそうです。
        • 鋼管杭について、地下水位から上にあっても、その影響は無視できないと懸念しているそうです。
      • 普通は、低層にして戸数を減らせば価格は高くなり、戸数をめいっぱい多くして敷地の中に詰め込めば低価格となるわけですが、このマンション、高層にして目一杯詰め込んだ上に価格も高い。問題の鋼管杭ってのは、価格が高いんですよ。だから、なかなか普及しない。低層建物にしておけば鋼管杭なんて使う必要ないのですから、コストは押さえられたのです。水脈の上に無理やり高層建物を建てようとするから鋼管杭を使わなくてはならなくなって、価格がつりあがるのです。もちろん、湧水を傷めるリスクも高くなる。地下水が建物に悪影響を与えるかも知れないという意味でも、当然、ハイリスクでしょう。水脈の上に建物を建てる際の「安全基準」なんてものはないのです。たとえ、地下水脈の一番底にまで杭を打っても、これを規制する法律がないから、違法じゃないのです。だから何でもやっちゃうわけ。それを全部、購入者がひっかぶるのです。
      • 地盤が関東ロームらしく、固いが、太い鋼鉄杭を多数打ち込んだから、その分、地盤がやや弱体化し、大地震などで地盤沈下が発生すると私は推測しています。さて、鋼管杭が、地下水位から上にあっても、さびる理由は、その鋼管杭周囲に降った雨すべてを土中に流し込むしかけとなる雨水浸透枡を多数埋め込むためだからそうです。
    • 工法や水量調査のことを丁寧に説明してくれたから安心というのは、危険です。実は私はモデルルームに行き、杭工法の図の前で説明を受けました。多少杭について知識をもっている私が突っ込んだ質問をしたらとたんにしどろもどろでした。水量調査については説明はなく、したがって質問もしませんからわかりませんが要するにそれらの説明は素人向けのマニュアルとおりの説明にすぎず、それを聞いただけで買おうとお決めになるのはどうでしょうか。もちろん買う買わないは個人の自由です。
    • 今日MRに行ってみましたが、15M条例に対し、「既存の建物(条例施行以前に建ったもの)については、現在の高さ以内ならば立替OK」という趣旨の一文が追加される検討がされているそうです。市議会にも5階建て以上の建物にかかわる人がいて、その人たちが追加しようとしてるんでしょうね。あと、八王子地裁での訴訟ですが、どうやら一回却下されているそうです。大京さんならともかく、トヨタさんが新聞に載るような危険を犯すことは考えにくいし、いろいろ考えられてるからこそ、計画立案〜販売開始まで3年も市と話し合いを続けてこれたんだと思いますよ。
    • ルーフの水樋がコンクリ二次製品で作られていますが、全体に割れているものが多く、内覧会のときに気になっていました。


    [PR] スポンサードリンク

    共用施設[ ]

    • 立体駐車場は、トヨタ製の大きい車がはいる大きさなんだとか。


    設備・仕様[ ]

    • モデルルームみてきましたよ。感想は一言。とても高い(金額でね)マンションです。仕様はそこそこだったけど。まあ最近のマンションだったらどこも同じようなもんです。
    • 機械駐にはセルシオが入るようにとか、キッチンの天板、洗面所の天板は等には指定があったりとか。それに立地が一等地だからと、しきりに申しておりました。
    • 「多くの方々の心情に応えるべく、まったく新しいスタイルの邸宅をつくりたい、ゼルクハウスはそんな想いをスタートラインにはじまりました」という宣伝文句に惹かれてMRを見に行きました。ところがです。一体どこが新しいスタイルなの、交通費返せといいたくなりました。(もっとも不動産屋の甘い誘いにのるのが悪いのですが)。新しい邸宅の実体は、原始公団住宅の基本を忠実に守っているウナギの寝床式のものにすぎませんでした。
      • たしかに、新しいスタイルの邸宅なんて聞かされると、どんなに斬新なスタイルなんだろうと期待に胸をふくらませてしまいますよ。それが、単に新築でタイルを貼っただけのことなんて。そりゃないよ、ゼルクさん。
    • バリアフリーに関してはかなり満足すべき水準だと思いました。しかし、新しいスタイルの邸宅を呼称するのはおこがましい作りでした。やれ玄関の鍵がスマートキーという最先端の鍵で、扉にふれることなく「開けゴマ」式にスーと開くとか、シャワーヘッドがドイツのクローエ製だとか、調理台の天板は大理石だとか、枝葉末節のことをオーバーに強調していましたが、そういうことはマンション価格を大きく押し上げるほどのものではありません。バルコニーは2mと称しながら、実際は手摺部分が梁になっているので、1.5mぐらいしかありません。もちろん2mバルコニーを売りにしているマンションの多くもネット1.8mぐらいが多いのですが、ゼルクハウスのバルコニーはどう見ても貧弱です。リビングダイニングは、天井高2.5mを一応確保はしているのですが、部屋の端の方は2.4mで一番ひどいのは配管スペースがあるため2.3mというチャカポコした天井になっていました。素人の私でもこれならいっそ2.4mの天井高にすればずっとすっきりするのにと思いました。以上が仕様面から見た問題点の一例です。(続く)
    • 物件自体の印象は、間取りや設備は可もなく不可もなし。設備ではトヨタ高級車のイメージを狙った玄関のリモコンキーと半自動開閉ドアは(必要性は別にして)目をひきました。マイナス点はバルコニーの奥行きが他物件より狭いこと、ドアを中心とした内装色が部屋ごとに固定で選択出来ないこと(センスは悪くないが)です。


    [PR] スポンサードリンク

    間取り[ ]

    • 3LDK ~ 4LDK 73.66m2 ~ 111.85m2
    • 一番のまやかしは、モデルルームがいわゆるメニュープランと称するもので、設計変更をしたものなのです。ほんとは4LDKなのですが7畳と5.5畳の洋室を一室にしてあります。もちろんオリジナルプランと変更プランの両方の設計図が掲示されてはいましたが、やはり実物を見るとその印象のほうが強くなるのは当然です。だれもが、主寝室がこんなに広いのか、素晴らしいと思ってしまうでしょう。こういう錯覚を起こすモデルルームは正確にモデルルームといえるのでしょうか。
    • モデルルームとオリジナルプランの違いがもう1点あります。原設計では6畳の日本間が、モデルルームでは4畳半になっており、削られた分だけリビングが広くなっております。客は、頭ではそのことがわかっていても、リビングはこんなに広いんだと錯覚してしまいます。そして、これは変更ではないのですが、モデルルームになっているB-Hというタイプの住戸のキチンだけはダウンライトになっており高級感を与えてます。しかし、少なくとも今回販売の他のすべての住戸のキチンの照明は、よくある横長の天井付け蛍光灯です。モデルルームに例外的仕様の住戸を使うことは邪道ではないでしょうか。羊頭狗肉とまでは申しませんが、かぎりなくそれに近い商法と思いました。


    買い物・食事[ ]

    • 毎日の買い物(スーパー)にも苦労しそうです。


    育児・教育[ ]

    • 有名な盗撮魔が707号室に住んでいるようです。
      • ツイッターで見下すコメントを付けて家族(特に子供)の盗撮写真を晒されては嫌なので、国分寺ゼルクハウスの検討を止めます。
      • 反面教師として家庭の躾にいかすという手もありますが、リスクの方が大きいので……。
      • 盗撮魔については【三井物産 盗撮 浅倉友里子】で検索すると10万件以上ヒットするので、そちらをご覧下さい。

    周辺環境・治安[ ]

    • すぐ近くに名水百選にも選ばれた「お鷹の道」湧水群があり、環境・景観は最高ですが、一方では、環境保全団体からの訴訟もあるようです。
      • 休日の散策には事欠かないロケーションですね。でも、確かに名水は保全しなければいけませんね。
      • これだけ首都近郊にありながら「全国名水百選」に選ばれるほどの水質の湧水群は今後も保全されなければならないと思いますが。
    • 環境は都心近郊にあっては希少価値があると思いますね。夏には蛍も飛んでくるほどの清らかな水質をたたえた湧水群です。基礎工事によって湧水量などへの影響が懸念されます。
    • 国分寺市が物件の南側の土地を購入し、お鷹の道から数百mほど後退したようですが、それでも地下水脈への影響は懸念されます。
    • あの湧水群は国分寺市民のみならず都民の財産と言っても過言ではないように思います。あの地下水脈を損なうような建物は建てるべきではありません。
    • お鷹の道の自然を守ろうという主旨に賛同する弁護士や市民が原告団を形成し、業者を相手取り、工事差し止めを要求する訴訟を起こしているようです。
    • 訴訟、訴訟と心配しているようですが、マンション建設関連の訴訟はほとんど気にすることはないですよ。海千山千の業者にかかっては市民が起こす訴訟なんて全く無力であることは過去の多くの事例が示しています。
    • このへんには、土地かんがあるので、あ、いい立地だなとすぐに思いました。ところが調べ始めると、訴訟はある、売主の主体はどこの社かわからないと、かなり問題があることがわかってきました。
    • もとはKDDI社宅と三和銀行寮とトヨタ寮があり、最初はトヨタ寮があった土地は規定値ぎりぎりいっぱいの建物を建てる予定だったが、国が指定の史跡にしたため、公有化される方針なので、国分寺ゼルクハウスが建てられる土地は、KDDI社宅と三和銀行寮があった土地となるそうです。マンション建設規模が縮小し、国指定の史跡の破壊は防止できたが、計画変更後の国分寺ゼルクハウス建設で、湧水の自然環境悪影響が懸念されているそうです。悪影響があった場合の責任についてはどうなるでしょうね。
    • 国分寺市は事業者との間に「湧水保全対策に関する協定書」というのを締結しており、湧水量が減ったり水質が悪化した場合は、工事に起因しているかどうかの調査を行い、工事が原因だということになれば工事を中断させて現況復旧措置を講じさせる取り決めとなっています。現況復旧が出来なかった場合、国分寺市は事業者に対して損害賠償を請求することができるとも書かれています。なお、マンションの真下の湧水の湧き出し口と水路は国分寺市の所有。
    • セールスマンが「立地が一等地だから」と、しきりに申しておったとのことですが、湧き水が出ている崖地の水脈の上なんて、住宅立地の常識から云って、全然、一等地じゃないですよ。周辺の環境が良いというだけで、住宅を建てる敷地としてみたら、最悪の要素が揃い踏みです。仮にここに、4階建てとかの低層建物を建てて、砂礫層に杭を貫入させない工法を採ったとすれば地下水に触ることもなく、リスクはずっと低くなるわけですから、悪条件を好条件に変えることができたわけです。
    • 関東ローム関連HPによると、関東平野に降った雨が、関東ローム層に浸透して、国分寺崖線からきれいな湧水となって流れてくるそうです。それをだめにするのは、どうでしょうね?
    • 私は崖の下の東元町に住んでますが、犯罪状況は悪くはないです。私自身も経験はありません。しかし、近所では空き巣とのぞきの被害にあったという人は結構います。いずれも人通りの少ない1戸建てです。やはり人通りの少ないことは要注意でしょう。
    • 白い目で見られる可能性は大いにアリですね。ゼルクハウスの近くにも「エフユニバース府中の杜」という、やはり訴訟になっているマンションがあります。このマンションの周辺には看板だの張り札がいっぱいあり、居住者たちは内心むかついているようです。ただ、訴訟中とか近隣住民の反対運動を承知のうえで購入したので弱音は吐けないようです。問題マンションに住むには相当の覚悟をする必要があるのではないですか。私ならば買いません
    • 損害賠償は業者に対するものですが、工事中断命令がでる可能性は十分にあります。また竣工後の場合でも、国立のクリオのように一部取壊し命令がでる可能性すらあります。
    • 不動産買うときは何といっても事前調査が一番大事と思ってます。まず資料を送ってもらう。インターネットで検索する。現地を見る。そしてすべて合格ならば、初めてMRを訪れる。ゼルクハウスもその方法で検討しました。資料はまあまあ(どの業者でも良いことしか書かないので、形容詞的なことはすべて無視)。インターネットは、大分気持ちがなえました。そして雨の日に現地を見に。公園側の道路はまだよかったけれど、工場側の道路は途中から舗装でなく、道幅いっぱいの水たまり。これにはおどろきました。もちろん、建物が完成するころには舗装するのでしょうが、台地だというのにこの水はけの悪さは湿気が多いことを意味してると思います。押入れにカビがはえるのはもうイヤということで、ほかを探します。
    • 昨日の東京新聞で、ゼルクハウス関連の湧水問題について、市民団体が国分寺市に工事中断の申し入れを行ったことが大きく報道されていました。買うことは控えて成り行きを見守ったほうがよさそうですね。
      • この物件を買い急いではいけません。昨日の工事中断の申し入れの前にも工事差し止めの訴訟が起こっているので、特に昨日のことでさらに大きな影響が出るとは思いませんが、いずれにしても地域に受け入れられていない物件であることは間違いありません。
    • ゼルクハウスの購入についてはイエローカードが3枚出ています。
    1. 貴重な真姿の池湧水を破壊しかねない恐れがあること。
    2. 裁判で訴えられている物件であること。
    3. 買った途端に資産価値が暴落する恐れがあること。
    • 外から見ると,もう数階できつつあるようなので,基盤工事は終わっていると思うのですが,地下水への影響は出たのでしょうか?
      • 今の段階では、当物件の工事が原因と思われる地下水脈への客観的な影響は観測されていないようです。というよりも、まだデータの解析が完了していないと言った方が正しいかもしれません。しかし、今は大丈夫でも、完成してから影響が出た場合はどうするのでしょうね?
    • 湧き水の水量ですが、確かに以前より少なくなっているような・・・・そのせいか、下流の方ではちょっと淀んでいるような部分もあったりします。価格は高いですが、朝など、鳥の声で目覚める感じで、立地は気に入っており(個人的にはそれほど交通の便が悪いとも思わないし)実は購入しようかと思ったのですが、なんだか良心が痛んでやめにしました。湧き水の将来が不安です・・・
    • 確かに、この物件の環境は国分寺No.1の「癒し空間」で、私も休みのたびに出かけては、心身ともにリフレッシュしています。国分寺のみならず、東京、いや国の財産とも言える名水を危機にさらすような大規模マンションは絶対に建ててはいけませし、買ってもいけません。湧水の危機を間近で感じている方の意見は、説得力がありますね。
    • 地元の方の話では、湧水の量が肉眼でも確認できるほど少なくなっているとのことですが、計測値はどうなっているのでしょう。そして、データからも湧水への影響が明らかならば、工事を差し止める約束になっているはずですが、そのような動きになっているのでしょうか・・・?
      • 湧水保全協定を守るようにという働きかけはいろいろありますが、そのひとつに、署名運動が進んでいます。今年になってから3月中旬まで雨が少なく、湧水が枯渇状態になって以降、雨が降れば多少は増えるもののすぐに減ってしまい、どうも増え方が芳しくない、どうも変だということを地元民は感じています。ここの湧水は、雨が降るとすぐに増えるという特徴があるのですが、水を汲む人たちも近頃は「雨が降っても増え方が悪いなあ。やっぱりあそこのせいだろうなあ。」と崖の上を指しながら話し合うようになりました。始終、湧水を見ている地元の人間がそう感じているということは確かで、実際に湧水が激減状態から脱することが出来ていないことも確かです。一方、マンション建設はどんどん進んでいます。それで、とにかく手後れにならないように、湧水保全協定にそって調査検討のために、一時、工事を中断して原因を調査して欲しいという要望を市長に出すための署名です。これは建設そのものをやめてくれという署名ではなく、手後れにならないように一時的に工事を中断して調べてほしいという要望です。真姿の池湧水は野川の源流のひとつであり、東京都全体に影響が及ぶ問題ですので、国分寺市民に限らず、全国のみなさんが署名されています。事業者と湧水保全協定を結んだのは国分寺市長ですので、要望書の提出先は国分寺市長です。
    • 涌き水はもう2〜3年前から減少しています。ゼルクハウスの工事が始まってからの変化ではないです。毎日通るのでわかります。
      • 湧水は2〜3前からではなく、もっと前から漸減傾向にあります。私の知り合いでほとんど毎日湧水の状況を写真に撮って記録している方がおり、先日見せていただきました。それによりますと昨年12月4日、つまり工事の始まる直前は滔々と流れ落ちていた水が着工後の1月以降どんどん減り始め3月、4月は僅かな流れでした。もちろんこれは少雨による影響もありますから一概に工事のせいとは断定できません。問題はその後、雨があり梅雨期にある現在でも水の増加が緩慢であることです。通常梅雨期には湧水もかなりふえてきます。写真を時系列的に見ると、湧水に異変が起きていることが疑われます。
    • 国分寺の街は駅前を見る限り垢抜けません。南口は狭苦しい感じできらびやかなのはコンコースと駅ビル内だけ。将来の北口の再開発に期待ですね。あと、MRは交通アクセスが最悪なのでタクシーかクルマ来訪が懸命です。あまりMRを回った経験はないのですがまあフツーかなと言う感じでした。
    • ゼルクのほかに3件物色、結局ゼルクにきめました。やはり静かな環境が最大の魅力でした
    • ゼルクハウスが湧水群の水脈の中枢と言われている場所に百本以上の杭を打ち込んだのは厳然たる事実です。今後も相当長い間にわたり湧水を観察していくのは当然のことでしょう。あなたを含めた当事者の方々にも観察し続ける責任があります。
    • ゼルクの立っている場所は以前はトヨタとKDDIの寮が立っていたんですよね。それらの建設の時には湧水の件は問題にならなかったんでしょうか。その時に反対運動はなかったのでしょうか。15さんの言うようにパークハウスの時はどうなんでしょう。どうしてゼルク「だけ」をことさら問題視されるのか、さっぱりわからないんですけど。
    • 市役所のHPによると、土中に埋められていた廃棄物(焼却灰など)から、Pbが検出されたが、廃棄物中のPb濃度は特別管理産業廃棄物とはならない濃度なので管理型処分場へ埋め立てればよいようです。土壌汚染については調査中とのことです。私見ですが、重金属は土壌中を移動しにくいし、環境省の行政通知でもPb汚染による地下水汚染が到達する距離は80mとなっているので、それほど大きな影響はないものと思われます。しかしながら、汚染源である廃棄物のPb濃度が低いとは言っても、土壌汚染対策法と廃棄物処理法とでは、基準となる濃度の桁が違うので予断は許しません。
    • 当初の計画は10階以上の規模だったのを、住民の反対があって縮小したそうです。ただ、住民の要求する5階程度までの縮小はさすがに呑めなかったということでしょうね。これを「住民無視」と見るか「妥協点模索」と見るか。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    • 今日ゼルクの前の武蔵国分寺公園を散歩してきましたが、芝生で子供や犬が走り回っていて、いい公園だなと思いました。


    その他[ ]

    • 「湧水を守れ」ホタルも原告に国分寺のマンション差し止め、住民ら提訴国分寺市にある全国名水百選の一つ「真姿の池湧水群」近くに建設中のマンションを巡り、同市の住民ら73人が3日、開発業者5社に工事差し止めと原状回復を求め、東京地裁に提訴した。住民側は「水をくむ権利や景観権を侵害される」と主張し、訴訟の象徴として、湧水に住むゲンジボタルと水生植物のナガエミクリも原告とした。問題になっているのは、大京(渋谷区)やトヨタ自動車(愛知県豊田市)などが同市西元町に建築中の8階建て分譲マンション。3棟から成り、湧水から約100メートル離れているが、住民側は「工事で地下水脈が影響を受け、湧水が失われる」としている。住民側は同地裁八王子支部に、差し止めを求める仮処分も申し立てている。大京の話 相当な時間をかけ、可能な限り要望に応えてきた。理解を得られるよう今後も努力する。毎日新聞 2004年3月4日(木)朝刊
    • ゼルクハウスの管理会社が大京管理であることもひっかかります。ちょっとデータは古いのですが、平成12年7月8日に葛飾区のかつしかシンフォニーヒルズで開かれた第4回マンションサミットで、事例報告としてレクセル谷塚第2マンションの例が報告されました。管理は大京管理で、仕事の内容の改善と管理費の大幅値下げを要求し、ほぼ住民の希望どおりに改められたそうです。その時に各管理会社の査定が非公式に発表されましたが、大京管理はワーストご三家の2番目でした。もちろん4年前の話ですから、大京管理も多少は改善されているかもしれませんが、体質は後を引いている可能性はあるとみたほうがよいでしょう。言うまでもありませんが、当物件は
    1. 環境破壊物件
    2. 将来的には既存不適格物件
    3. 訴訟を含む反対運動を引き起こす物件
    4. 地域に受け入れられない物件(←これは致命的)
    5. 高価格に見合わないスペック
    6. 高価格の割に交通の便が悪い(駅との往復は予想以上にハード)
    7. 高価格も限度を超えている(同じ床面積の周辺の戸建より高い)
    • ゼルクハウスの隣(正確には一軒置いて隣)のマンションは訴訟の対象にはなっておりません。このマンションは、東京都が 国分寺崖線に関して策定された条例(平成13年6月1日)より何年か前に完成しており、その時点では何ら法令に抵触しておりません。しかし、ゼルクハウス は、その計画の段階ですでに条例に抵触することが明確であったにもかかわらず、隣が8階だからという論理で遮二無二押し通そうとしたのです。企業倫理を声高に標榜するトヨタ、コンプライアンス(法令順守)を強調するオリックスが大京の尻馬にのって何ら反省しないことは理解できません。
    • このマンションは、条例に抵触しているのに、建築許可がおりたのですか?
      • 確かに不思議ですね。不条理ですよね。法令(この場合は条例)というものには、違反した場合の罰則規定が定められていないものがあるのです。罰則規定が定められていないので、その法令そのものによって罰せられるということはありませんが、法令を守っていないということにかわりありません。また、その法令によって罰せられることがなくても、その法令を守らないことによって、別の法に抵触するということもあります。抵触するかどうかということを判断するのが、司法(裁判所)です。トヨタが「法令順守」を企業倫理の看板にかかげている企業だということはよく知られていますが、罰則規定が定められていない法令もきちんと守らなくては、「法令順守」にはなりません。もっとも近頃のトヨタは、罰則規定のある法律も破ってよく逮捕者を出していますね。条例に抵触しているのに、なんで建築許可がおりたのかという疑問以前に、この建築計画が何故、宅地審査で細かい注文もつけられずに通ってしまったのか、それは全く不思議。謎です。まあ、何か裏があるのでしょうねえ。
    • 国分寺ゼルクハウス建設反対運動は、通常の近隣住民が建設に反対するという図式とは全く異なっております。私は原告団には加わっておらず、湧水保全運動のシンパのひとりにすぎませんので正確なことは断言できませんが、原告のひとたちが配布している資料等を見たかぎり、購入したひとたちをも敵視するようなことにはならないように感じられます。ただひとつ注意なさったほうがよい点は、将来ゼルクハウスに起因して湧水に異変が起きた場合は誰が責任をとるのかということです。ご契約の前に万一の場合は売主が全責任を負うこと、買主に損害(精神的なものも含め)が生じた場合は売主が補償すること、等を売買契約に盛り込むことが絶対必要です。


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板[ ]

    ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

    [PR] スポンサードリンク