ミサワホーム

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    3.29
    (7 票)

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    • スマートスタイルCに入居してる者です。私がHEに聞いた内容では、長期優良住宅使用にするための装備で値段が上がったそうです。さらにこの度の地震の影響でM-GEO標準装備となり、価格もかなり上昇だそうです。-GEOは地震に対して良いですが、建物が色々制限されて困りました。ちなみに私の家は建物本体価格(オプションなし)は約1900万円です。
    • ミサワホームにてスマスタ0で40坪くらいだと総額3500万くらいはかかると言われました。
    • スマスタO35坪で総額2800くらいでした。外構別地盤改良含む。
    • Hタイプ36坪の蔵なし、オプションそこそこでも1900万くらいだった気がする。
    • 平屋蔵のある家(建坪29坪+蔵6.8坪)で建物本体工事費が2808万円消費税込み、別途工事費567万円、諸費用230万円で概算見積をもらいました。
    • century primoreは7246万円らしいですね
      • > この「センチュリープリモア」は、モデルプランで建築面積142平方メートル、延床面積243平方メートルで、7,826万円(税込み)となっている。坪単価になおすと約106万円となる。
    • あまり詳しくお話しできませんが、センチュリー、蔵ありで 坪100前後かかっています。設備等のグレードによってかなり変動します。
    • 今年建てました!まさに蔵別の30坪で。結果的に坪単価は100万ちょっと越えました。でもオプションをかなり付けた方なので満足してますよ!最初からオプションを沢山付けてからの見積りだったので標準価格は判りませんが。
    • 先月引き渡しを受けた者です。スマートスタイルKで、37坪。間取りは3LDKソーラーを標準3.87に約1キロ増やして4.91にしたので少し高くなりましたが、坪74万で行けました。営業は勿論、設計士や現場監督も非常に好感が持て、何から何まで満足でした。特に大工さんは隣街の業者でしたが、評判通り良い人達でした。ミサワホームは家にはベストでしたが、1番大切なのは施工する大工さんです。良い人達に当たれば、いい家建ちますよ。
    • 昨年、センチュリーで建てました。オプション、いっぱいですので坪100万越えです。
      • 私も都内でセンチュリーで建てました。希望はジニアスでしたが、間取りの関係でセンチュリーになりました。価格は通りがかりさんとほぼ同じです。センチュリーなので最初に提示される装備に期待していましたが、外壁はオール光セラのサイディング、屋根はコロニアルグラッサ、水廻りはパナソニックの汎用品でした。結局、オプション追加になり、坪120万位です。我が家は調子に乗って12畳、8畳の蔵、4畳ロフトと作ってしまったので割高になってしまいました。ただ、基礎や設計、デザインに関しては満足しています。我が家の近くで80坪くらいのMJで建てた方がいらっしゃいますが、見た目はミサワの豪邸って感じです。蔵が必要なければ,MJで超豪華にするという考え方もあり?かなと思います。
    • MJとスマスタはそんなに高く無いですよ。昨年度に私が出して貰った金額は2階建スマスタの価格が坪60万位でした。建築坪数で多少上下すると思いますが。後はオプションで上がります。MJは唯一在来工法でローコスト住宅なので価格は判りませんがスマスタよりかは安いはずです。建売の価格から坪50万が最終価格のようでした。私の地域ではスマスタ 60万ジニアス 70万センチュリー 80万センチュリープリモア 85万上記は標準価格ですので仕様変更すると数百万は直ぐにアップします。ジニアスとセンチュリー系が価格が上がりやすいです。私の場合センチュリーで建物価格坪115万になりました。
    • スマスタはパネル仕様の中で1番低価格のシリーズになります。それより下はMJシリーズになり在来工法になりますのでスマスタより坪10万から15万は安い筈です。
    • シリーズの選択は施主が家に何を求めているかでミサワが提案してきます。普通ミサワの工法やシリーズを全てわかっているお客なんて殆ど居ませんしね。規格のスマスタは間取りが限られており基本的にはミサワの中にある間取りしか選べません。それで満足出来る間取りが有れば少しお安く建てれるとゆう商品です。ただシリーズによって大開口が取りづらいのとリビング20畳以上となると難しくなります。MJも同じで間取りは決まっておりパネル仕様と在来工法の違いです。資材の標準装備も違います。上記の2シリーズは水回りがミサワオリジナルキッチンなどに標準でなるのでパナソニックやリクシルなどを選ぶと高額になります。ジニアスは大開口、20畳以上のリビング、高天井を制約はあるものの可能にしています。殆ど注文住宅になります。センチュリーとの違いは家の空から見た形が殆ど四角に違い形しか出来ない事です。家の敷地の問題、凹凸をつけたい場合センチュリー一択になります。センチュリーになると形も自由自在になります。上記2シリーズは水回りの標準がパナソニックやリクシルの中間グレードになります。トイレ、洗面台、システムバス、システムキッチンがLIXILやパナソニックの商品になりますがLIXILで流行りのシステムキッチン、リシェルSIセラミックトップなどにすると100万は簡単に上がります。今はスマスタでも色々なシリーズと間取りが有りますのでスマスタでも満足度は高いと思いますよ。
    • スマスタ < ジニアス < センチュリー < センチュリープリモア この順番で、高額になります。
    • 我が家はセンチュリープリモアですが、太陽光外すと78.8万円です。
    • 因みに私は昨年センチュリーで建てましたが平屋蔵あり、PV無し、床暖無し、全館空調なしで建物本体価格が坪110万でした。
    • スマートスタイルb32坪 蔵無し 床暖無し 太陽光パネル無し 東京23区内 準防火仕様(電動シャッタ9か所)外壁はタイル エアコン5台 カーテンとカーテンレール工事 アンテナ工事 地盤補強工事30万円 既存建物解体工事費用含む付帯工事(給排水・電気・ガス・外構工事等)費用含む その他諸費用(登記料等)上記全てを込みで値引いて税込み3050万円
    • 1番お安いシリーズが在来工法のMJですがそれでも坪単価は65万から70万円と思います。平均的オプション込み建物本体価格のみ税別価格です。その他工事費、諸経費、消費税などを考えると2000万前半は難しいでしょうね。
    • ミサワホームの建て売り(コンセプトM、木質パネル)、築半年超で、建物33坪2800万、土地60坪800万、諸費用込み3700万のところ、売り切り価格3300万と言われました。
    • 今月引き渡し予定です。皆様の進行になればと思い書き込みます。33坪の120mmパネル平屋で4kwの太陽光つき。蔵なし。3LDK+和室。サイディング。オプションはキッチン水栓をタッチレス・洗面所をルミシス・トイレを2つ・サンルーム・納戸・土間収納・電子玄関錠・リビングエアコンあたりです。本体価格のみの価格は約2280万円で坪単価は単純計算で69万円でした。付帯工事や外構費用・諸費用などを合わせた税込み価格(土地代だけひいたもの)は約3300万円で建物全体でみるとちょうど坪100万円となりました。ご参考になればと思います。
    • 多分、我が家が安いのは蔵がないからですね。階段下に蔵2畳作りましたが、天井の低い普通の押入れと変わりません。そう言えば「蔵」「スキップフロア」を取り入れた見積もりを一度お願いした事がありました。今よりも1,000万円ほど高かったので、それですと坪92万円になる計算です。あと屋根ですが、ソーラー4.9K入れて150万円かかりましたが、ソーラーパネルが屋根代わりなのでパネル下には屋根材ありません。さらにソーラーパネル以外の屋根部分はスレートなので、かなりコスト削減になっていると思います。
    • 我が家は土地は自前でしたので、上物と外構工事合わせて3千万後半でした。ですが我が家から100メートルほど離れた処、街道から少し入った交通の便が良い処に土地70坪、新築2階建てすべて込み1,700万円で売りに出されています。5軒ほど建って残り1軒。今年建築ですから当然耐震等級1あります。外観もそれほど悪くないです。
      • 紛らわしい書き方でした。上の「3千万後半」でなく、「3千万代後半」4,000万に近い金額です。それなりに満足度高いんですけど、ローコストメーカーだと土地付き新築を2軒買えるなんて、本当に高い買い物をしたんだと実感してます。
    • 確かにミサワは高いです。予算に余裕が無いと希望通りにいかず残念な家になりかねないリスクも有ります。スマスタの場合は確か標準設備の風呂、キッチンがミサワオリジナル品で変更するとかなり高額になります。建物だけで坪80万だとしても40坪で3200万になり1割値引きとしても2900万、その他費用に600万位は掛かると思いますので3500万に課税して3850万、オプション少し入れて4000万。こんな感じにはなると思います。我が家の場合ですと9センチパネルのセンチュリー平屋30坪プラス蔵5坪、太陽光パネルは無くフラット瓦、軒天木目、外壁は9割yohenタイルに1割吹付け塗装、設備はキッチンのみLIXILのリシェルsi、トイレ風呂は標準、フローリングや造作を少々、AZサッシ、基礎ラチス梁。リビングエアコン、カーテン、普通の外溝に植栽。大まかな内容ですが土地以外の費用で30坪平屋蔵で総額4500万程掛かりました。勿論色々削れば安くはなりますが全てはオプション次第なので標準仕様でギリギリの予算だとキツいかも知れません。ただ満足度は高いです。家に何も不満は無くアフターの対応も満足してます。
    • あくまでも我が家の場合ですが前の家では電気水道ガス、全部込みで最低20,000円出費今のミサワでは5Kソーラーオール電化で水道代込み6,000円(最低でも14,000円安くなった)5Kソーラー初期投資費1,500,000円1,500,000/14,000/12(年)=初期投資費用約 9年で焼却出来る計算パワコンは室外だと耐用年数10年、室内だと更に伸びるようですソーラーパネルは20年は持つようですから、メンテナンス費用入れても十分元取れる計算。
    • 平家は2階建てより坪単価は高くなります。例えば真四角の平家30坪の家と、真四角の2階建60坪の家を比べた場合、基礎と屋根は同じ面積、玄関ドア・キッチン・洗面所・お風呂はどちらも一つは必要。同じような共通資材、設備が必要ですが、平家は30、2階建は60で割るわけですから同じ坪単価になるはずありません。ただ、平家を建てられる土地を持っているって事で別の意味で羨ましい事に間違いありません。
    • 40坪の土地に建坪率ギリギリで建てる予定です。1.5階と2.5階をうまく活用して4LDKにしてもらいました。はじめから設計士さんに入ってもらったので、満足いくプランができました。金額は4100万円くらいです。お風呂を高いやつにしたり、キッチンをセラミックトップにしたのでまーまーいい金額になりました。結構満足してます!建築終わるの楽しみです。
    • 2年弱前ですが当方地域のミサワでの平均成約単価を聞きましたので参考に記載します。センチュリーシリーズ 坪105万から120万 ジニアスシリーズ 坪90万から100万 スマスタシリーズ 坪75万から85万上記価格は建物本体のみ税別価格です。成約単価ですので建物本体にオプションを含んだ価格です。その他は現場管理費、給排水工事費、地盤や外構、電気工事費などなどは別途になります。スマスタシリーズでも殆どの方が建物本体価格で3000万前後での成約となっている様です。
    • 家単体でミサワは2600ほどでした。
    • 当方も、月内にミサワと契約をしようと思っています。土地あり約35坪で2800万でした。総額にすると3600万を越えてきますが、営業の方がいい人なのと設備等の内容が気に入っています。正直ミサワの本体価格と割引額は、信用していいものか疑問に思っています。色々と調べましたが、口コミの通り割引額が半端じゃなかったからです。ある意味、覚悟が出来ていたので平然を装いましたが不信感はありました。やり方があっているのかわかりませんが、私は近くの建売を調べて土地の価格を調べ坪単価を計算しました。それを数件行い平均を出して、坪単価をある程度の目安に交渉しました。おそらく建売の場合は、水回り等の設備などをまとめて安く仕入れていると思うので、その辺も考慮しました。
    • 我が家の場合ですが土地以外の総額4600万の見積もりで完成見学会、いわゆるオープンハウスを開催して500万の値引きでした。建物はセンチュリー平屋蔵付です。
    • 2年前に32坪のスマートスタイルbで建替えをした時の概況。東京23区内。準防火仕様。スマスタのカスタム仕様。以下、参考になればということで。外壁タイル。電動シャッター9台。ソーラー削除。蔵なし。この状態で2350万円。エアコン5台、アンテナ工事、カーテン、照明等で約110万円。本体以外の付帯工事費用等で約250万円。登記費用等50万円。消費税等220万円。合計2980万円。上記の内容で2700万円で完了。別途、解体費用250万円。地盤改良費70万円。外構費用150万円。消費税40万円。
    • うちは延床36坪で外壁60万、瓦で30万弱のプラス予定です。ただ、外壁材は物によって価格が全く違うので、ベースクラスの外壁で60万upだと思います。
    • 自分の場合はMJ woodの注文タイプです。MJ Wood Type Sという規格住宅もありますが値引きがより渋くなり、総額では注文とほぼ変わらないみたいです。パネルタイプであればジニアス注文とスマートスタイルやJUST PLUS(規格)では坪10万前後違うんですけどね。MJ TYPESの金額は詳しい説明はなかったですが、本体税抜価格で坪あたり55万から60万くらいだった思います。太陽光標準タイプもあるみたいですが、営業からは注文タイプにして太陽光つけた方が金利0のミサワプランが使えるので住宅ローンの金利がかからないからおすすめと言っていました。
    • ミサワは建物のみで、パネルは坪単価85位上、MJは75以上だそうです。
    • センチュリーでほぼ標準仕様、間取りも一般的な4LDK。蔵なし。太陽光なし。32坪。税抜き2300万ほどでした。
    • 立地重視で建築条件付きの土地で特別ミサワに思い入れがないならMJ woodがおすすめですね。坪数減らさないで38坪のままでも3000万円もかければ36坪3360万円の家より水廻りや建材のグレード高く作れると思います。
    • ジニアスの値引き後の本体税抜価格なら36坪2400万円なら可能だと思います。そのかわり水廻りなどの設備や建材はスマートスタイル並みですが。
    • MJ Wood 延べ床30坪(バルコニーなし)で太陽光4kw、エネファーム込みで値引き後税抜1900万円でした。規格ではなく、注文タイプで水廻りはPanasonicの中グレードでした。
    • 僕は120の30坪で付帯工事費込みで2800万くらいでした。
    • スマートスタイルB36で、太陽光4.5有り、蔵無し、Mジオ無しで2500万ちょいから値引きを受けて2300万ちょい、どちらも税抜です


    [PR] スポンサードリンク

    アフターサービス・保証[ ]

    • 現場は結構きれいだと思います。また、アフターも仕事が丁寧で細かいところまでピカピカにまるで新築のように仕上げているのは驚きました。最近、近所で数件メンテが終わって興味深く見た結論です。
    • 私の場合は築後1年経過しましたが定期的点検は勿論の事、手直しもすんなり色々して貰えてます。逆に他に気になる点など大丈夫ですか?と何度も聞かれるくらいです。小さな事ですが手直しの内容もかなりして貰ってる方だと思います。複数社の建材メーカーも同行で来たりメーカーさんが調整に来てくれたり、植栽も虫喰い被害に遭ったので消毒の依頼をしたら大きな木にも関わらず無償交換にもなりました。色々とかなりやってくれますし定期点検後には別途本社から点検事の対応などのアンケートや要望のお伺い書が届きますので少しでも変な事を書くと担当の方が飛んで来ます。実際何も考えず大した事では無かったのですがアンケートに書き込み本社へ送り返した所、担当営業と担当アフターがあっという間にやって来ました。
    • 住んでからわかる不具合があると思います。例えば、珪藻土の壁に亀裂が入ったとか、外構工事の地面に雨の後水たまりが出来るとか。他にも聞いたことは色々ありますが、正確には説明できないので今は書きません。そんな細かいことでも、一つづつ対応してもらったそうで感心しました。勿論、何もないのが一番ですが不具合があってもきちんと対応してもらえることは、安心材料だと思います。
    • 我が家は東海地方ですが本当にアフター素晴らしいと思います。先頃もエアコンの風がまともに当たるクロスと巾木にわずかに隙間ができたので、こちらでDIYしていいですか?と問い合わせたところ「とんでもないこちらでやります」と、翌日には飛んできて対応して下さいました。上記で言われていますように暫く住んでみないと分からない細かい部分はありますよね。都度迅速に対応して下さっています。大変満足しています。
    • ミサワホームに住んで10年以上になります。個人的な意見にはなりますが未だにアフターもしっかりしていますし、耐震もバッチリです。以前の大きな地震の時も 毎日余震で不安でしたが、亀裂1つ入らず お願いして良かったと思っています。蔵を挟むことで 税金面でも 耐震も 下階への音も気にならず 大量の荷物やストックを収納できて 部屋もスッキリ使えています( ¨? )特に 建てたら終わり!ではなく、アフターが良く 24時間体制で 未だに とでも親身に対応して下さいます。
    • 私の建売は土地代を相場とすると建物総額2500万円くらいでした。(太陽光4kw搭載 延べ床32坪)
    • ミサワはアフターフォローはとてもよく、2年間は無料メインテナンスしてくれます。トラブルあればすぐに来てくれますし、その点は非常に助かります。某有名人も美瑛にミサワで家を作りましたから、悪くないはずです。


    [PR] スポンサードリンク

    営業[ ]

    • 当初、営業から見積もり以外に表層改良が必要になれば別途 水道の引き込み菅が細ければ太いのに変更しなければならないので別途のような言い方をされるので、我が家の予算はここまでなので最悪の案件が全部重なっても予算オーバーしないよう予算計画を立てて貰いました。幸運なことに表層改良や水道管引き直しなどの工事が発生せず予算が150万ほど余りました。ですが全部使ってしまいましたけどね。逆に建具など良いものを見ると欲しくなり「これくらい少しオーバーしても良いかな?」と要望を営業に伝えると、予算オーバーするのでダメですときっぱり断られた事もありました。とても信頼できる営業さんにあたったと思います。


    建物・構造[ ]

    • 我が家は設計士の方とても親切で、こちらからの疑問に真摯に答えていただきました。幸運にも我が家は地盤改良に必要がなく、基礎の主筋の径を太いものに変更するだけで済みました。また、設計士さんから基礎に関する詳細な図面を頂き、基礎製作中に図面通り作られているかチェックすることもできました。ミサワの標準な基礎の立ち上げ幅は150mmですが、我が家の場合、建物の重量計算に従い、250mm、ダブル配筋であったり、MGO設置設置は170mm、防湿コンクリート80mmなど、布基礎であっても単一的な構造ではなく、必要に応じて補強されていました。まだ、実際に家が建っておりませんのでこの基礎で本当に大丈夫か結論は出ませんが、自分なりに納得はしています。
      • あいまいな表現で申し訳ありません。建築士=設計士のつもりでした。我が家の場合、こちらの希望の間取りを参考に軸となる基本構造体の設計を担当した建築士さん、そして、それをもとに詳細な最終構造体を設計していただいた建築士さん(どちらも一級建築士)の2名で設計していただきました。基礎の決定は最終構造体が決定し、建物の重量配分が確定してから設計されると思われます。(素人考えですが?)特に蔵がある場合や、キッチン、お風呂などが2階等にある場合は重量配分に適した基礎が必要になるでしょう。実際、我が家と同じような蔵のある間取りを、他HMでできないか検討しましたが、ほとんどのHMから重量配分等のノウハウがないとの理由で断られました。要は基礎いうものは、ベタであれ布であれその構造体をしっかり支えることのできるものでなければなりませんよね。ミサワから頂いた基礎の図面を見て、現物を確認すると、その合理性に納得してしまいました。布基礎ですが防湿コンクリートを80mmで打ってしまうと、見た目はベタ基礎のようです。(笑)私がミサワを選んだのは蔵が必須だったので、重量計算がしっかりできるミサワということになりました。
    • 我が家は狭小土地、大家族、趣味多い、などで現行法の容積率では満足な家を建てることができず、蔵のある家が必須となりミサワを選びました。他メーカーでも最近は蔵のような大収納を作ることができますが、ちょっと複雑なものになると難しいと思います。ミサワの蔵の技術は突出していますね。しかし、他の面ではミサワの技術は古く決して優秀とは言えません。いまどき90mmパネルに24kのグラスウールなど自慢になりませんよね。(最近センチュリープリモアは120mmパネルになってます。ミサワの営業は寒冷地以外では90mmで十分と言っていましたが、じゃあなぜプリモアは120mmなのでしょうか?) 耐震等級3もパネルでなくてもMJでしっかりとれます。
    • ミサワホームに住んでいます。1階と2階に蔵があります。1階はリビングとの続きになっており、蔵の引き戸を全開するとかなりの解放感を感じます。しかし、我が家も構造的にすべて140センチを確保できていません。一部、配管等ある場所は120センチです。初めのころは、身長が183センチある私は天井に何度、頭をぶつけた事やら、、、、ただ、やはりミサワのメリットは蔵だと思いす。上の方もおしゃっているように容積率等に制限があり、収納品や家族が多い方にはとても便利です。他メーカーでも似たようなものはありますが、ちょっと複雑な設計になると難しいようです。蔵の間口140センチ、奥の方が70センチよなるとかなり使い方に気を使わなければなりませんが、なれれば便利だと思いますよ。ただ、土地が広くて制限がなければ、蔵よりクローゼットの方が良いと思います。我が家は蔵が何かアクセントになって、不思議な空間であることにとっても満足していますよ。
    • 実家は30年超のミサワですが、全く問題ないです。耐震性は当時から有名でしたから、信頼して購入したみたいです。内装は全く新築当時のままですが、雑巾がけでピカピカです。無垢材ではないところが、お手入れも楽で良いみたいです。
    • ミサワでは設計仕様にもとづいてBCSという限界耐力計算を用いた構造チェックが行われてますよ。むしろ許容応力度計算しか行っていない軸組やツーバイの住宅の方が不安が残りますね。強度でも構造の安全性でもミサワに軍配があがるでしょう。
    • ミサワホームは建築基準法の型式認定住宅ですが、認定を取得する際にBCSという構造計算ルールを定めて取得しています。そのBCSが基準法の限界耐力計算を用いて計算しているのです。日本の構造計算で限界耐力計算以上の計算は時刻歴応答解析しかなく、これは60m超の高層ビルにしかない計算です。ちなみに住宅メーカーの中で限界耐力計算で構造計算をしている会社はありません。まずやってたとしても許容応力度計算であり、それはもはや仕様規定にしかすぎません。ですがそのBCSにも3段階あるそうです。地震力のレベルに応じて変更可能らしいです。通常は最高ランクの3にて計算してありますが、間取りの自由度を上げすぎるとBCSランクを下げなければならぬこともあるらしく、最悪の場合、黙って下げてることもあると聞きました。
    • ミサワは布基礎が標準だと思います。しかし、地盤によってはベタ基礎を採用する場合もあるそうですよ。また、地域によっては防湿コンクリートが標準になっているので、見た目はベタ基礎にみえますよね。
    • パネルだから安心なんですよ。パネルは構造用合板2枚使った両面壁パネルなので、片面壁の軸組やツーバイと比べて強度を維持できる。パネルはズレやスベリが起こりにくい接着剤とスクリュー釘で一体化しているので、釘しか使わない軸組やツーバイと比べて高い剛性を維持できる。パネルは性能規定に基づいて限界耐力計算を行っているので、仕様規定に基づいて許容応力度計算しか行っていない、軸組やツーバイと比べて構造の安定性を維持できる。
    • 首都圏で建てられたパネル工法の90%以上が標準の90mmで残りが120mmで建てられたと聞きました。うちも出来れば120にしたいんですけど、構造や気密性には問題ないし、断熱性と言っても窓や床などの方が壁より影響が大きいので壁は石膏ボードも貼るし、断熱には関係ないですが外壁入れればもう少し厚くなるので構造は90でも良いのかなと納得しています。今後販売や営業に支障が出始めたら120を標準にするかも知れませんね。うちはパネルならMGEOなくても良いかなと思ってるくらいです。ペアガラスのスペーサーはアルミではなく樹脂製のものが断熱性が良いと思います。
    • 我が家は1Fと2Fに蔵があります。蔵には25度以上になると動作する換気扇が標準でついています。この効果かどうかはわかりませんが、メチャクチャ暑いという実感はありませんよ。逆に1Fの蔵は他の部屋よりは涼しいかも?蔵に入っている時間は長くても15分くらいなので、暑くて耐えられないとは思いませんが、、、
      • 24時間換気システムは汚れた空気を機械本体から吸入し、きれいな空気を各部屋に送り込みますが、蔵にはそのダクトがありません。その代わりにパイプファンなる温度センサー付きの換気扇が装備されています。ということで、蔵には24時間換気システムの恩恵はありませんね。
    • 私も同じく床暖、太陽光なしのセンチュリー坪100万以上の仕様、90ミリパネル、セラム瓦、オールyohen外壁、屋根遮熱、オールAZサッシ、ミサワ高断熱ドアでLDK天井高3.7と和室仕切り無しで26畳、エアコンは23畳用、リビング階段ですが蔵有りのため階段は短いので1.5階の8畳用の合計2台の稼働で冬場も快適でした。解放した試しは無いのですが廊下、玄関、脱衣所のドアは閉めてます。気候は都内とあまり変わらないと思います。
      • 因みに我が家は24時間換気の本体が2台付いていますが同じダクトと繋がっている未暖房の部屋でも熱交換器のお陰か多少は寒さは和らいでます。
    • スマートスタイルは、Hの新スキップ&蔵という商品です。我が家は今後は多くて4人世帯なので広さ的にピッタリでいい感じです。庭は200坪なので土地の制約とかは無縁です。やはり建物の保温効果は素晴らしそうですね。
    • 建てるとすればジーニアスの方がとにかく良いです。間取りの制約など選べる仕様の数が違います。MJはローコストで建てれる為にラインナップされたもので、まだ年数も経っていないと思います。3階建ては詳しくないですが2階建ては雲泥の差です。
    • 私もセンチュリーですが構造計算してましたよ。シリーズによるかも知れませんね。私の場合は比較的重量のある寄棟プラス片流れに軒を1M、フラット瓦にしたのでPVは載せませんでしたが、更にPVをかなり載せた場合で計算してもらって、それに準じた構造にしてもらいました。個人的には流行りのPVも床暖房好きではないので設置してませんがとても暖かく快適ですよ。
    • 私はセンチュリー平屋の蔵付きですが断熱性はスマスタと変わらないと思います。リビング26畳、天井高3.7Mに23畳用のパナソニックエオリアX1台で1.5階以外のLDK、主寝室、廊下、玄関、洗面所全てを賄っています。主寝室にエアコンを一応設置しましたがまだ使ってません。夏には使うとは思いますが。1.5階に子供部屋が2部屋ありますがリビング階段なので廊下や玄関、洗面所の室内ドアを閉めれば賄えると思います。昨年4月から入居してますが未だにリビングエアコン1台しか使ってませんよ。
    • スマスタフリースタイルで契約しても、梁は鉄骨でしたし大開口な窓でしたよ。3.8m*2.4mだったかの窓が南側の1F、2Fについてます。センチュリーだと選べるパネルが4万点だかなんかまで増えて膨大で、企画のスマスタよりか値段が張るのはしょうがないと思いますけど。生産の工程が増えるでしょうから。強度計算するから結局、間取りによって使えるパネルが決まってしまってある程度天井高とか諦める必要ありますけどね。スマスタだと天井の梁が鉄骨じゃなくなるのは知らなかったです。建築途中のスマスタとか見たことなかったし。あ、あとうちの場合、屋根裏の蔵への階段とかを特注で作っても追加発生しなかったですね。それもセンチュリー相当だからですかね。
    • 昨年新築しました。全館空調良さそうでしたがミサワの全館空調は高くてコスパは非常に悪いです。私は採用を見送り個別空調にしました。全熱交換型24時間換気は花粉PM2.5対応のものなので全く問題は有りません。床暖房も採用してません。フローリングはライブナチュラルプレミアムを採用しました。見た目も感触も無垢と同等なので冬も素足で大丈夫です。26畳のLDKで約7割は3.7M天井で大開口窓にしてますがエオリアX23畳用1台で快適に過ごせました。朝エアコン運転、日中不在、夕方帰宅し夜11時には暖房オフで室内温度は無暖房で15度を切る事は一度も有りませんでした。我が家は平屋ですが屋根は瓦に遮熱パネルをオプション追加しましたが夏暑いとかはないですね。前の家は屋根裏にこもった熱がムンムンで最悪でしたが今は快適です。
    • 我が家も昨年、90mmパネルのセンチュリーで建てました。設計の段階で営業さんと120mmパネルについて説明を受けましたが、地域が都内なので90mm、24kグラスウールで大丈夫ですよ、、とのご意見でした。1年住みましたが、結果は90mmで快適です。結露も全くなく、心配していた24時間換気の性能もそれなりの効果を感じています。一条やアイフルなどの高断熱の規格と比較すると数値的にはミサワは見劣りするかもしれませんが、私の体感としては寒冷地でなければ90mmパネルで大丈夫だと思っています。
    • ミサワホームの自由空間を安く建てて26年経ちました。途中外壁と屋根を一回塗り直しましたが、躯体は全くもって変化無いです。地震が来ても強固な感じで安心感半端ないです。後30年はもつだろうと期待してます。と言うかミサワホームの家を適切な管理の下に住んでて、老朽化や震災で住めなくなったって言う話を私は聞いたことがありません。ただし、今時点で安く建てられるのかどうかは知らないです。
    • 私の場合は長方形26畳のリビングの角部分を4畳程の畳スペースにしていますので実質フローリング部分はL型になっています。結論から言うと凄く使いやすいです。当初は畳スペースを設けずに長方形のままの予定でしたが造作のテレビボードからソファーを設置した場合にかなり離れた位置に置いても近くに置いても無駄なスペースになりカッコ悪いとのアドバイスを受けて検討した結果、畳スペースを設けましたがこれが正解でした。畳スペースの対角の角にダイニングスペースを置きL型の両端にそれぞれキッチン、ソファーとコーヒーテーブルを配置しました。デメリットは今のところ感じません。
      • 追記です 我が家の場合は壁をほぼ設けず念の為付けた襖の収まり分しか壁を設置していませんので、全てが壁の場合のL型リビングでしたら窓を沢山設置するなどしないと開放感が出ないかも知れません。L型リビング自体は使いやすいです。
      • 我が家もL型と言えるかもしれません。22畳のリビングキッチンの隅に4畳半のテキスタイルフロアを作り客間としています。スライドドアで仕切る事も出来ますが、ドアを開けていると開放感があるのでほぼ開けっ放しです。将来は夫婦どちらかが寝たっきりになれば介護部屋となる予定です。友人が新築訪問で一番評判が良いのが2畳のサンルーム(ランドリースペース)です。今年の梅雨は湿気がやばかったですが、サンルームでなんとか凌げました。サンルームと洗面所とお風呂は2つのスライドドアを開けると一つの部屋となります。サンルームにエアコンを設置しているので、3つの部屋を同時に除湿出来ます。テキスタイルですがミサワホームは現場ごとに箱買いのようで、我が家では5枚余りました。職人さんから現場に放置しているとそのうちミサワさんのほうで引き上げるので取っといたほうが良いですよとアドバイス貰い。5枚予備を確保しています。
    • 我が家も昨年、ミサワで建てました。ひさしぶりにこの掲示板を覗いています。同じミサワオーナーとして、口コミ知りたいさんの論理的なアドバイスはスカッとしますね。私も以前はベタ基礎神話の信者でした。ミサワで建てる時、そこがかなりネックになっていたのですが、設計士の方からミサワの布基礎の十分な説明と図面をいただき、納得してミサワで建てました。我が家は1.5Fにキッチン、2Fにお風呂、それも東側に集中するといった設計士さん泣かせの建物になったため、東側の基礎は立ち上がり250mm、主筋D16mmと補強されていました。私は素人ですが、ミサワの基礎は建物の重量配分がかなり考慮されていると思います。我が家は東京ですが、当時の話では防湿コンは東京では標準であると言われました。ただ我が家の防湿コンは厚さ80mm、メッシュ筋はありません。最近のミサワのHPを見ると、防湿防蟻コンは標準であるかのような表記になっていますね。ともあれ、これで2度目の夏を経験しましたが、ミサワホームで建てて良かったと思っています。
    • ミサワホームは二種類の工法で建てましたがやはり木質パネルが良かったと思います。O2型チャイルダーですが良く売れた商品ですので今でも全国で見かけます。当家の外観はフォーンブラウンと言って少し赤味がかった茶色でした。サッシ廻りの化粧枠も通常の木目柄では無くジンクグレーでした。最初見た時は驚きましたが思い返せばいい色だなと思います。36坪タイプでメーカーさんはサーキュレーションプランと言って一階の家事動線に無駄の無いプランでとても使い易かった住宅です。当時GOMASシリーズで展開していた商品の中のO型に当たります。
    • 東京在住のミサワオナーです。断熱が話題になっていますが、うちはセンチュリー90mmパネル、24kです。営業さんからは24kは標準と聞いていますが、、、120mmも検討しましたが、営業さんが東京なら90mmで問題ありませんよとの言葉を信じ、床暖房も入れず、エアコンもすべて個別エアコンです。冬の寒さが心配だったので、リビングにはガスコンセントを設置しました。結論から言うと、2度冬を経験しましたが、以前住んでいた小堀住建のツーバイに比べると、はるかに快適です。ガスコンセントは全く無用のナントカです。夏は1Fのエアコンと2.5Fのエアコン2台でほぼ全館冷房です。(リビング階段の影響もあると思いますが、、、)体感は人によって違いますから断定はできませんが、寒がり屋の私がエアコンだけで冬を過ごすことができ、ミサワの断熱には概ね満足しています。3003さんがおしゃっているように、我が家も上棟ご3か月、予定通りの完成でした。雨対策もほぼ、完璧、上棟後はもちろん雨ふりもありましたが室内が濡れるようなことは全くありませんでした。建築中のミサワの管理で我が家も苦情は皆無でしたね。過去のことは解りませんが、最近のミサワオナーのかたの評価は満足されている方が多いと思います。この掲示板もほとんど荒れることもないのが、その理由でしょうか?ミサワを検討されている方の参考になるよう皆さんが真摯に答えていらっしゃるからでしょうね。
    • ミサワホームの使用している断熱材に関して書いてみましょう。現在、ミサワホームで使われている断熱材は、高性能グラスウール24kになります。構造用パネル材の厚みが120mm厚と90mm厚があるために、断熱材の厚みも変わりますが、種類は同じになります。ミサワホームの断熱材へのこだわりに関しては、竹中工務店から引き継いだ南極越冬隊用の施設からの実績によるものが多いと言われています。竹中工務店が実際に南極で使われていたEPS(発泡系ポリスチレンフォーム)を改修して来たときの分析結果を元に、ミサワホームも同様にXPS(押出法ポリスチレンフォーム断熱材)スタイロフォームを使っていた南極の建物から回収された断熱材も検証し、断熱力の低下はなかったものの、経年変化と環境における収縮が認められたことで、固形型の断熱材を南極での建物で使うのを中止し、現時点においての新規物件には、24Kグラウスールを採用しています。厚みこそは違いますが、断熱材の種類は南極での建物で使用に耐えうるものと考えることができます。南極と日本とでは、環境が違いますので、一概には言えませんが、こと断熱力として考えるのであれば、優秀と言っても問題ないかと思います。ミサワホームの建物の考え方は、この南極で建築されている事が大きく影響されていると考えられます。その中で特筆すべき事柄は、火事に対する考え方なのです。担当する営業マンからはあまり聞かないと思いますが、ミサワホームの建物は火事に対して延焼しづらくなるように考えられています。その大元は、南極で火事になればどうなるのかから来ています。当たり前の事ですが、南極には消防隊がいませんからね。火事になれば、大変な事になるわけです。もし、仮に火事になっても延焼を抑えることができれば、隊員達の命を守ることができますし、また、建物が使用できれば、越冬できます。この考え方が日本で建築されているすべてのミサワホームの建物にも反映されているのです。延焼しにくい理由を担当している営業マンにお聞きになられると良いでしょう。多くのミサワホームの建物を建築に携わってきた経験から言えることはミサワホームには、ミサワホームにしかない魅力があります。プラスの面を重要視されるとミサワホームの建物は、良い建物になると思いますし、反対にマイナスの面を重要視するとミサワホームでの建築を止められた方が良いのだと思います。ミサワホームを好きになれれば、最高の建物になると私は思っています。
    • 我が家はⅥ地域で1番断熱性が低くても構わない地域です。90ミリパネル仕様ですが中身は高性能グラスウール24k75ミリです。恐らく過去のパネルから断熱材が10ミリ薄くなったのは以前と比べてパネル合板の厚みが増えた為と思います。MJ woodとパネルのua値の違いは断熱材の違いとパネルは両面に合板がありますので薄くても数値が良いのだと思います。ua値ですと外皮全体の構造が関わりますので断熱材だけではなく屋根、壁、床、基礎、開口部の作りが影響しますので両面に合板のあるパネルの方が性能的には良いのでしょう。我が家は90ミリパネル、天井裏は高性能24kロックウール300ミリ、床は高性能24kグラスウール、屋根裏は遮熱パネルのオプション追加でフラット瓦でAZサッシです。真夏は平均35度超、冬は0度からマイナス2度程になりますが上記仕様でも全シーズン通して快適です。夏も冬もエアコン必須ですが10年前に建てた古家と全然違います。
    • 蔵が2階にあるタイプですが、とっても便利です。蔵の中は夏は涼しく、冬はひんやりします。シューズクローゼットも便利です。キャンプ用品など大型のものも入ります。室温はエアコン等なしで冬19℃前後 夏は21℃前後採光を限界まで取りつつ、窓を極力減らしました耐震等級を上げたかったのと、掃除面、カーテンなども不要になるため我が家を見て友人数名もミサワさんに紹介しました蔵を1階に持ってくると吹抜けの状態になり冬暖まりにくく、寒くなってしまうそうです。完成後拝見させてもらいましたが、体感の違いに驚きました。営業担当者はレスポンスが良い方でした。照明担当の方は配線不可の壁にライトを付ける提案をされてこちらが困ってしまいました。その後別な方に代わりました。アフターも定期点検などもありますし、営業の方も年に2回位顔出してくれます。24時間換気システムやプラズマクラスター等のフィルター代は数年に1度任意交換なので家中の交換する物を計算すると凄い金額になるのは想定外でした。半年に1度様々な部品を紹介したカタログが来るので、自分のペースでこつこつやっていこうかな?と思ってます。
    • 築30年超えミサワのパネルです。現在、外気温マイナスで室内は10度です。今年はまだ暖房は使っていません。こんな古家でも断熱性は良いのかもです。
    • 我が家は東海地方ですが、昨年新築して一つの冬を越しました。22畳のリビング、天井高250ですが、エアコン一台で寒さ知らず。深夜、音量ガンガン上げて映画見ても、ほとんど外部には音漏れしません。快適です。
      • 我が家も東海地区です。物凄く寒かった2年前の冬はエアコンではキツかったので昨年はガスファンヒーターと併用しました。ある程度の部屋が暖まったらエアコンに切り替える日もありましたが。リビングダイニングはワンフロアで25畳ほど、天井は250ぐらいかなぁ、曖昧ですみません。ちなみに結露は住んでからどの部屋も1度もないです。ガスの口は各階のおそらく寒くなるだろう予測できた部屋に一つずつです。ガスファンヒーターはガス会社からいただきました。光熱費ですがエアコンだけ2年前とガス併用の昨年ではほぼ同額でした。参考になりますでしょうか。
    • ミサワ築26年になります。大きな地震(震度6クラス)を2度経験。壁紙にシワが出た程度で在来工法の様な被害は無し。多雪地域ですが、メーカーは謳っていませんが元々耐雪住宅としての性能は持っているそうで雪下ろしは皆無。静かで強く構造体の信頼性が非常に高いのは間違いないです。パネル工法なので、間取り変更などのリフォームが制限があるのが唯一の欠点でしょうか。隣の区画に新しい団地ができ、今風の家がたくさん建ちましたが、築26年でも古さは感じられません。
    • センチュリーで建てて半年たちます。気密性云々が少し不安でしたが、エアコンか床暖つければ速攻で暖まりますし消してもしばらくはポッカポカです。普段の電気代もめちゃめちゃ安くなったようです。お金をかけた分、いいものを建ててもらいました。結果として大満足です。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様[ ]

    • ミサワの場合、最初の設計で提示されるキッチン、お風呂、トイレなどはほとんどがスタンダードのグレードです。床材やドアも色々なミサワオリジナルがありますが、すべておのおの価格は違います。選択枝の幅は広がりますが、グレードアップをするとあっという間に金額が上がります。これはリクシルやクリナップにも言えることですが、最上位クラスのものは極端に掛け率が悪くります。
    • ミサワの蔵、便利ですよ。我が家は10畳の蔵に半分はアウトドア用品等、残りはマッサージチェアーとオーディオ入れて楽しんでます。棚はメタルラックで自作しましたが、見てくれはイマイチかな?予算に余裕のある方は作り付けの方がいいかも?天井は1400mmありますが、一部配管の関係で1200mmです。
    • ミサワで"ジーニアス蔵のある家"を建てて14年目になります。今のところ、何の問題もなく快適に過ごしております。地震と言えば、我が家では当時オプション購入だったMGEOが装備されています。MGEOは制震効果があると聞いておりますが、幸い私の住んでいるエリアでは、家を建ててから震度4以上の地震を経験したことがありません。制震のイメージとしては、建物の中に置いてあるものの転倒を防いでくれる感じでしょうか。
    • ミサワホームの戸当たり、ミサワホームの玄関ドア背が高いのでドアを開けた時に強い風が吹いていると、こどもが開けたときなどにドアが風で持っていかれてドアについている部品や枠が壊れてしまうことがあるので、付けているとの説明でした。我が家にもついています。
      • 築30年超のミサワの我が家にはないです。全面ガラスの天井までの大きくて重たいドアで、高台なので強風も吹いて全開すると勝手に締まりますが、破損したことはないです。蛍スイッチは全室に付いています。昔の24時間換気の法律はなかった頃ですが、今の第3種の換気になっていて、健康的でエコです。間取りも住みやすく、実際細かい所までよく出来ている家だといつも思っています。
    • ミサワオリジナルは価格の割には良いと思いますよ!選ばれている方も結構いらっしゃいます。キッチン、造作の様な洗面台はお値段以上と思います。システムバスは普通に見えますが安いです。全て標準仕様で建てられるなら違和感ないと思いますが色々オプションを付けて家全体の高級感が上がると標準仕様の水周りではショボく見えて来てしまいます。高価格帯のシリーズや沢山プラスオプションした施主がLIXILなどのメーカーを選びたがる傾向にあるのか他社製品オプションは有り得ないくらい高いです。正直キッチン、トイレ、風呂をレスオプションにした方が安いと思います。私の場合どうしても標準キッチンでは違和感があったので割高覚悟でLIXILのリシェルSIセラミックトップを取り付けました。軽自動車を新車で買った気分でした(^_^;)
    • ドアは電子キーが無いですがミサワオリジナルの高断熱ドアが意外とお勧めです。差額無しでドア厚10センチくらいあってなかなか良いです。ドアノブ選ぶとプラスされますが。窓サッシはオプションのazサッシが良いですよ。アルミ樹脂複合ですが性能は同等以上でオール樹脂にありがちなガラス面積の減少を大幅に改善出来ます。建物の形を色々変えたいなら結局センチュリーが安かったってなりますので凹凸付けるなら始めからセンチュリーが良いですよ。断熱求めるならセンチュリープリモア。私は九州なのでセンチュリーにしましたが寒くも暑くもなく満足してます。
    • 我が家が聞いた時はスマスタ、MJの場合標準はミサワオリジナルの水回り設備で他社メーカーを選ぶとかなり割高に、ジニアスやセンチュリーの場合はLIXILやパナソニックのビルダーモデルが標準と言われました。我が家はLIXILで統一しましたがリシェルSIセラミックトップとか選ぶと余裕で追加100万超える感じでした。
    • グレイッシュオークはオススメです。ホワイト系もしくはオーク系との相性がいいと思います。床以外の壁、天井のクロスやカーテンとのトータルバランスを考えてみるのが大事だと思います。
    • スマスタKでは無いですが同じパネルなのでコメント致します。我が家は平屋の寄棟プラス1面だけ片流れ屋根になっており屋根は大きいです。蔵が有りますので屋根直下に1.5階が有ります。屋根は太陽光パネルなし、セラムfフラット瓦、遮熱パネルですが結果的にそこまで暑くは無いです。九州で温暖な地域ですが窓を開けて居れば寝むれない事は無いです。前の家は築10年程の家でしたが今時期は屋根裏に篭った熱気で夜でも二階の部屋はサウナの様に暑くエアコンのタイマーが切れると目が覚めるので朝までフル稼働でした。現在は2時間のタイマーで朝まで暑くなく眠れています。リビングのエアコンもフル稼動運転は余りなく、割と早く低速運転になっています。先月の電気代は何も気にせず電気を使って8000円弱、今月は9000円弱くらいになりそうです。オール電化ですのでエコキュート、IH、食洗機、乾燥付きドラム式洗濯機2日に1度稼動、600Lクラス冷蔵庫、24時間換気本体2台、大型空気清浄機2台24時間稼動、55インチテレビ、暖房能力23畳用リビングエアコン、6畳用寝室エアコン毎日稼働、こんな感じです。
    • 隠れた逸材が電動シャッターです。1階の窓4箇所に設けたんですが、おかげでレースは使ってもカーテンを閉める機会が殆どありません。ボタン一つでシャッター開閉出来ますので全然億劫さがありません。昼間レンタルビデオ見たい時も真っ暗に出来ますので超お薦めしたいです。ミサワの保証期間は5年です。シャッター自体の構造もシンプルなので故障してもそれほど金額張らないような気がします。
    • ペットが居るならペット用フローリングを使いましょう やや安っぽい物が多いですが滑ったり傷が付きにくくなってます
    • 私の付けて良かったオプションは室内開戸のオートクローザーですね。これは非常に便利です。サッシはAZサッシがお勧めです。ガラス面積が標準のサッシよりかなり増えて1周り大きく感じ開放的です。電動トップライトも風の通りが良く気に入ってます。後はダイニングテーブルを置く位置の床埋め込みコンセントです。これも鍋やホットプレートを使う時に便利です。要らなかったのは汚れの目立つライブナチュラルプレミアムのフローリングです。掃除が苦でなければ見栄えは良いですが。後は見た目で選ぶなら良いと思いますがエコカラットです。調湿効果はほぼ感じません。
    • 我が家は全水用水処理システム「エミール」JHW型を採用しました。ぶっちゃけ浄水器なのですが、水道メーターの直後に取り付けるので台所に限らずすべての機器に浄水が流れるシステムです。相方は肌敏感肌で旧家では台所とお風呂に浄水器を取り付けていたのですが、新家に住み始めて4ヶ月。エミールだけで何も言わないので効果があるのでしょう。ミサワホームさんに全てお願いして設置費込みで20万円。その後のメンテナンスも不要との事です。新しいキッチンも当然のように相方は浄水器付きを検討していましたが、エミールを入れるという事で普通の蛇口だけです。デメリットとして、チョット水圧が弱いかな?という気がします。
    • 2019年5月刷新されたMFI 内部造作(P51)の窓や内部ドアなどの造作に「H1造作 Rケーシング」という商品が追加されています。我が家は中段の「H1造作 T(中)ケーシング」でお願いしました。大工さんによれば、この造作は1年にあるかないか珍しい作業だったそうです。標準価格ではなく追加料金で10万円でした。新しく出たのは我が家の太い窓枠にR加工が追加されたようです。文面で説明するのは難しいので興味のある方はMFIを参照して下さい。ピンクとか赤い壁紙など、おしゃれな部屋には必須造作かもです。
    • 電動シャッターはお勧めしたいです。ひと夏過ごしてみて、レースは頻繁に開け閉めしますが、カーテンは紐で縛ったままで使う事は稀でした。防災はもとより家族で映画を楽しむ事も多く、昼間でも部屋を真っ暗に出来るのも嬉しいです。予算が厳しくてもリビングにカーテンは買うと思います。その予算を電動シャッターに回してカーテンは後回しでも有りかな?と思います。ただのシャッターでなく、ボタン一押しで簡単に開け閉めできる電動シャッターをお勧めしています。
    • 半年住んでの感想を少しリビングから階段にアプローチする階段入り口天井に梁をいれて補強しています。これは冬リビングを温めても階段通して2階の冷気が降りてくるのを防ぐためにドアとかカーテンを後で追加できるようにした為です。でもこの配慮は必要なかったように思います。全然寒くありません。冷気なんて降りてきません。これが高気密高断熱の建物という事でしょうか。逆に暖かいリビングの空気が2階まで上がって行き、2階暖房の必要性を感じないくらいです。夏は2階エアコンをつけっぱなしにすると1階まで冷気がおりて1階のエアコンが必要ありません。1階、2階におのおの200Vクラスの大きいエアコンを入れる。これが正解だったかもです。別にお風呂と洗面台とサンルームが一つのパーテーションとなり7畳ほどあるのですが、ここにも単独でエアコン入れました。梅雨時の部屋干し用とヒートショック対策と設置したんですが、子供が友達連れて泊まったりするとき、プライバシー確保しながら、空調がきくので好評です。
    • 一つ意見ですが制震装置はかなり有効ですよ。躯体が強固だと意味無さそうですが強靭な躯体あってこその制震装置です。制震装置は地面から伝えられたエネルギーを熱に変換しています。地面から基礎、基礎から躯体、床面から屋根天頂部へ順番に地震のエネルギーは伝えられます。その途中に制震装置を設置する事によりエネルギーを吸収させ緩和したエネルギーが上に伝わって行きますので原理的に一番揺れる二階部分、更には屋根部分はかなり緩和されます。MGIOの場合は設置箇所の壁強度も2倍になります。一般的な設置箇所が2箇所で2階建の場合は1階と2階に1基づつとしているのは地震で1番重要な偏心率の重心と剛心に基づいて設置位置を選定しているからだと思います。詳しくは偏心率を検索して下さい。
    • 我が家は2階トイレ近くにPanasonicのフットライトを設置しました。ミサワのMFIにもフットライトと兼用する非常保安灯があり現物見ましたが機能的ではあるのですが、あまりお洒落ではない。という事で写真のLGB80525Zを採用しました。製品には2.6Wの電球色が付いているのですが深夜は思ったよりも明るく電球だけELPAの1.2Wに変更。これで十分夜の雰囲気が良くなったのですが、更にスリガラス状の蓋を付けてみました。もう最高です。電球を白色にして色付き蓋に替える事で深夜いろんな雰囲気を楽しめるようになります。遊べるフットライトとしてお薦めです。
    • 決してタカラスタンダードの営業ではないですよ。もっと早く知っていれば新築時から採用したかった「エマウォール」。昨日ショーウィンドウへ行ってもう少し小銭貯めたら追加採用決定商品。 前の家ではキッチン近くに家族連絡用のホワイトボードを壁掛けしていた。新しい家ではミサワの「シンプルイズベスト」に惚れ込んで壁もマジでシンプルそのもの。ただ、連絡帳やカレンダーがやはり欲しい。今のイメージを壊したくなく何も手を付けられず半年。やっと出会えた商品です。エマウォールの特徴はマグネットがくっつく壁紙というイメージ。厳密には薄い金属のボードなんですけどね。壁にカレンダーやキッチンタイマーや連絡帳をマグネットでペタペタくっつけられるのが最高。これから建てられる方は一度見ておいても絶対損のない製品だと思いますよ。
    • 我が家のトイレはTOTOのタンクレストイレを導入しました。機能としては申し分ないのですが、最後の水を流す時の音が煩いです。1階の来客者も利用する事を考えた玄関横のトイレは少々煩くても構いませんが、2階の深夜家族が利用するであろうトイレは静かに流れるほうが良かった。
      • 各部屋を仕切るドアの下には10mm程の隙間があります。24時間喚起システムを導入するには仕方のかい事だと思うのですが、この隙間からそれなりの音が漏れます。トイレのドアにも同様に隙間があります。僕の部屋のすぐ隣がトイレなので、それなりに家族の用を足す音が聞こえます。家族同士ですから、まあ気にしなければ良いのですが、娘の友達が泊まりに来た時は、これこれの理由で僕がいるときの用は一階でと前もって話しています。前の家ではトイレのドアを閉めて籠もっていると、電話がかかってきたのも気づかないほどでした。まさかここまで音漏れするとは思いもしなかったので、設計する際、ドアを選ぶ際にはもう少しアドビス欲しかったなと思った次第。
    • 6地域、12センチパネル2階建てです昨年6月に引き渡しが終わり、今年初めて冬を過ごしました。暖房設備を動かさないと、外気と室内の気温差は8度から12度でした。外気が4度だと室内12度から14度、という感じです。AZサッシですが、6地域とはいえサッシ性能が低いように思います。営業は必要十分と言われましたが、深夜窓の側に立つとひんやり感を感じました。ペアガラスでもひとつ上の樹脂サッシ、可能であればLIXILの高性能樹脂サッシを要望するのが更に幸せになれると思います。
      • AZサッシでしたら普通のオール樹脂ペアより断熱性能高いか変わらないですよ。AZサッシは1.9以下なのでミサワホームのオール樹脂ペアと同等かほんの少し上です。そして樹脂ペアはマイナスオプションだった筈です。AZサッシはLIXILのサーモスXがベースです。AZから樹脂トリプルへは20万位の追加で出来たと思います。私は窓を良く開閉したりするので重たい樹脂はパスしました。ガラス面積も狭くなりますしね。気密は結構高いので我が家の場合は24時間エアコン稼働させてますよ。光熱費もそんなに高くないです。
    • 私は先々のメンテを考えフラット瓦屋根にyohenタイルにしました。シームレス工法だと物理的にシーリングの上から現場貼りしますのでシーリング打ち替えは無くなります。厳密には出来なくなります。ですがシームレス貼りはタイルが薄く重厚感が無いので辞めましたが目地有りタイプでも15年後の打ち替えでしたのでyohenタイルにしました。我が家は平屋蔵なので足場の費用も少なく済みます。アクセントに全体の5%程をトラバーチンの吹付け塗装にしましたが仰られているプレーンサイディングは塗装の下地サイディングです。プレーンサイディングを貼った後に上から塗装になります。yohenタイルの場合は工場で下地サイディングに貼り付け済みの物が来ますがシームレス貼り工法の現場貼りもプレーンサイディングの様な下地サイディングが貼られます。下地サイディングですので塗装済みサイディングより安いです。塗装やタイルを使う場合のサイディングですのでそのままでは使いませんよ。
    • 私の場合は思い切ってタイルにしました。重厚な外観にしたかったので目地ありで厚みのあるタイルを選んだ結果yohenを選択しました。ほぼ全面にyohenタイル貼り、アクセントに入隅出墨の凹凸部分、全体の5%程をトラバーチンの吹付け塗装にしました。家自体が平屋蔵付なのでサイディングに比べかなりの増額になりましたが重厚感が出て誰が見ても一目見て立派な家だと言ってくれます。とても満足してますよ。ただ外壁の殆どを重厚タイルにすると屋根も瓦にしないとバランスがおかしくなります。我が家の場合は寄棟屋根で軒は1m出し、1面だけ片流れの大屋根なので瓦でもスタイリッシュなセラムFの遮熱フラット瓦を採用しました。
    • 我が家の場合ですが温暖な地域で平屋に蔵付で1.5階、通常厚パネル、瓦屋根ですが断熱材は全て24kで窓は全てAZサッシ。この仕様で全くもって快適です。エアコンはリビングエアコン稼働で平屋の全フロア賄ってます。因みにシアタールームを防音仕様でお願いしましたが、とても満足する程に大音量でも外への音漏れは軽微です。室内ドアを開けておけば洗面室も玄関もトイレも快適ですよ。
    • ミサワホームの標準のサッシはリクシルと共同開発のオリジナルアルミ樹脂サッシ(AZサッシ 見た目が良いサッシが細いやつです)なので樹脂と同程度の断熱性ですよ。ちなみに窓の場所(陽当たりの状況)によってサッシは標準のままで、断熱性の高いガラスを選べば標準からそこまで値段は上がりませんでした。あと、パネル工法だと工場であらかじめサッシを組み込むので、見た目が綺麗に仕上がり、さらに隙間がなく、性能以上に断熱性が高いと営業が言っていたような気が…
    • ちなみに、私は東京で120のパネルですよ。センチュリー(自由設計)を選べば、標準で120になるって言ってました。
    • 屋根の標準はコロニアルグラッサです。スプリットレイヤーも標準(サイディングの中では高耐久)ですね。あとはキッチンがパナのラクシーナ(カップボードの有無や立ち上がり壁の有無でそれぞれ数十万円違います)ですね。


    [PR] スポンサードリンク

    入居者[ ]

    • 中気密中断熱程度では?以外にも?冷房も暖房もちゃんと効きますよ。24時間換気システムの他にも数カ所空気取り入れ口あるからそれほど気密が高いとは感じません。
    • 約2年前ミサワホームで家を建てました。ミサワを選んだ訳は、地震に強いと、思ったから。ところが、先回の地震で大切な基礎に貫通亀裂が発生していた。震度5弱 周りの家(殆ど築10年地元の大工さんの在来工法で地盤改良もしない家が何も被害が無い)ところが我が家は、団地の中でも一番新しく地盤改良もしたのに・・・・これでは、周りの家より1000万も多く出費した意味も無くただ残念の一言ミサワホームは、中規模の地震で(震度4程度)で補修の出来る亀裂は想定の範囲との事であり、又地震による亀裂は免責で補修は基本的に有償との事であった。
    • 構造上の欠点といえば布基礎が少しだけ不安というより不満
    • 鹿児島市内でミサワの戸建てをたてました。ミサワの家は歪みも少なく構造的には確かに群を抜いています。しかし、ミサワの家を実際に建てる工事を行うのは地方のミサワ支社であり、請け負うのは地元業者です。地元のミサワおよび下請けが悪ければ、せっかくの大手企業の良さがどん底にも転落します。私の感想では、鹿児島市のミサワはお世辞にも褒められません。
    • 豪雪地帯で約50坪のミサワに住んでますが、オール電化で真冬のマックスでも3万5千円くらい。 我が家が電化製品が大目なので夏でも1万5千円~2万弱。冬は隅々まであったかくてとても気に入ってますぜ。
    • 私は、東北地方の雪の多い地域に住んでおります。 スマスタH(蔵なし)にすみ始めて2年程経ちますが、特に不満なく暮らしています。 蓄熱式暖房を使用しており、冬は過乾燥で加湿器を使用しています。1階は電動シャッターを閉めているためか結露は出ません。2階の寝室は、家族4人で寝ている+洗濯物を干しており、結露が出ます(多いときは水滴が垂れるくらい)。電動の天窓付けましたが、コメントする程の感想はありません。音漏れに関して、外との遮音性はそこそこ高いのではないでしょうか?特に不満はありません。部屋からの音漏れについては、扉の下に換気のための隙間があるので漏れやすいと思います。(寝る以外は家族全員、ほとんど1階=リビングにいますので、今のところ「音漏れ」を気にしたことはありません。
    • 寒冷地でスマートスタイルWタイプに入居しています。暖房はエアコンのみです。それまでの家は結露どころかガラスに霜がきれいな模様を描く有様でした。もちろん今では結露もなく快適です。しかし、玄関ドアのサムターンの周囲がちょっとだけ結露することがあります。鍵穴がヒートブリッジになってしまうのは仕方ないかも知れませんが、探せばもっと良いものがあるかと思います。ICカードキータイプのドアも良いかも知れません。 遮音性も高いと思っていますが、トイレや浴室、蔵の換気扇から外部の音を拾ってしまいます。標準のものを使っていますが、より遮音性の高い換気扇を検討しても良いと思います。もっとも外部の音が換気扇から漏れてくるのはトイレとか蔵とかの閉じた空間なのでリビングでは気になりません。間仕切り壁の吸音材はオプションだったと思いますが、打ち合わせの際には十分確認してください。
    • 1階蔵の隣の物入れ、うちはハンガーポールを置いて、家族みんなのコートなどを掛けています。今の時期はすごく役立ってます。冬以外でもスーツや制服やカバンなどを置いてます。
    • うちもハンガーポールをおいてコートや鞄や帽子を置いてますよ。鏡も壁に取り付けて、フィッティングルームにしてます。
    • 高い理由は二つあります。一つはパネルを使っているからです。柱を使っている構造より強いです。もう一つは外装、内装材のほとんどをオリジナルの部品でコーディネートしている点です。どちらも高性能、高品質なので時間が経てば経つほど違いが出てくると思います。デザインに統一感が出るので、シンプルデザインが好きな人はオススメです。悪い点も二つあります。基礎がベタではないことと、水廻りの仕様が他社に比べると少し低いことです。私もミサワの家に住んでいますが、快適です。
    • 私も今年始めに引き渡しをしてすみ始めました。震災も経験しましたが、結果から言うと大満足です。震度6強でしたが、被害は写真たて1つが割れただけです。食器棚も、地震でロックがかかり何も落ちなかったし、壁紙もまったくよれませんでした。時間が経つにつれて、ミサワの凄さを身をもって感じています。ま、今は二次災害(?)で帰れない場所なのですが…そういえば、引き渡しをしてから、階段の歪みと食器棚の引き出しの縁に白い糊のようなものがあったので連絡したら、日にちをきめて、大工さんと食器棚のメーカーのパナソニックの方を同時に呼んで、1日で修理・交換していってくれました。
    • 北海道でもかなり暖かいですよ!個人的にはヒートポンプはないですが、函館など雪が少なければありだと思います。うちは札幌南区の山側ですが蓄熱だけで十分です。それと新築するならクーラーも忘れずに。リビングと寝室には最低欲しいです。それと防湿コンクリートを最低10cmは追加で入れてね。底冷えしなくなります。
    • アフターの対応は◎ですね。一ヶ月点検ではダイニングチェアなどでついた汚れをとり、床磨きまでしてくれましたし、かみさんが掃除機ぶつけて破損した引き戸の下縁も無償で修理してくれました。壁紙の浮き?や段差を確認してもらい、修理してくれました。(これは当然なのかも。)オーダーメイドのキッチン前カウンター(メラミン加工)も引渡し前に傷がついたので修復しようとしてヤスリで削ったようで、手触りのみまわりと違うのが気になると訴えたら、丸ごと交換となりました。
    • ミサワの気密仕様の家を建てましたが、満足ですね。冬の結露もないし、家に入ってくるほこりが明らかに少ないと感じます。
    • ウチは金属、コンクリの家が嫌だったので、断熱性能と強度でミサワを選びました。そして、メーカーも選びましたが、営業マンも選びました。ミサワのモデルハウスにも何度と無く足を運び、自分達に合う営業マンに会うまで通いました。注文住宅は建て主がどれだけ勉強しているかによって出来が変わるものと思います。プランも予算もです。契約後、プランと予算でもめましたが何処のメーカーでも付いてくる事ではないでしょうか。営業マンがシッカリ対応してくれたので不満は無いです。そして、設計は設計の都合を重視しますし、営業は耳障りの良い事を言うものです。自分達の家に対する信念を持ちましょう。メーカーがこう言うから、面倒臭いからは大敵です。なので、まず勉強です。自分達の家をこうしたい!と言うビジョンを持ちましょう。そしてそれをやらせましょう。細部までチェックしましょう。大手だから大丈夫と言う感覚は捨てましょう。確認、確認です。恥ずかしいなんて思ってはいけません。木造メーカーではミサワは良いと思っております。
    • 今年スマスタに入居しました。

    メリット

    1. 何かあった時、困った時の対応が速い。(これはかなり助かってます。)
    2. 内装が自分の好み。(窓枠や造作も白くシンプルで部屋が広く素敵に見えます)
    3. モノコック構造で地震に強い。
    4. 今の季節、室内がひんやりして涼しい。

    デメリット

    1. 家造りの段階で感じたことですが、施主支給に厳しい。(エアコンはミサワ購入のものしか工事してくれないそうで、せめてダクト穴だけあけてほしいと言ったが断られた。他メーカーは量販店購入のものを取り付けしてくれると言っていたので不親切に感じました。)
    2. やたらお金がかかる。(基本的にこれはサービスしますね!みたいなことはまずない。契約後に聞いてないよ~というようなオプション項目で自動的に金額アップ。最初の契約で値引きした分帳尻あわされてる気がした。)
    • 実家が、築33年のミサワだが、リフォームもメンテナンスも全くしないで住み続けている。ということは、ミサワは頑丈で、長持ちするっちゅーメリットがあるぞ。
    • 水回りはまったくだめでした。お風呂の排水は外壁から漏れるし、台所のシンクの穴は規格通りに通らずに無理やりあけた穴に通しています。バルコニーは水はけが悪くぐちゃぐちゃでとほほです。ちなみに築15年です。北関東です
    • 地域Ⅲの山間部でエアコン付けていない。北海道仕様にしたかったけど出来ずにグラスウールを24Kにしただけ。昼の外気温が34度とか。この位だと、軒や間取りで対応できます。締め切っていた方が涼しい時間帯と、開けた方が涼しい時間帯があるので、自動で開閉する窓あれば便利ですな。トップライトであった気がするけど…ミサワで不満なのは換気装置。夏は熱風、冬は冷気。他の会社のは分からんけど、結局絞って使用している。変換効率70%を、熱交換機を交換する程度で90%とかなる物を開発して欲しい。
    • ミサワに住んで一年になりますが、快適ですよ。引き渡しまでに大きな問題が発生していなければ、たぶん大丈夫。
    • 私は2019/9末にミサワで建てました。それまで数年ほど色んなハウスメーカー、地元工務店、設計事務所を周り、勉強しました。センチュリープリモアのカタログ見て、展示場に出向き、「これだ」と確信しました。プリモアはミサワの他の商品群とは違うようで、一級建築士、デザイナーとかが最初から付いてくれて色んな提案をしてくれました。自由設計は施主が明確に意見を伝えられるだけの知識・経験がない方はやめた方が良いと個人的には思います。結局、拉致があかないから相手の提案に従う形になり、それがイメージと異なると後になって不平不満になるためです。あとは細かい予算にこだわるなら、良い作品はできませんし。私の場合、最初からプリモア指定だったため、ミサワの他の商品群とは進め方が違うような印象です。まずは私達のライフスタイル、趣味、色や素材の好み、何を重視したいか等、家の間取りやデザインの提案の前に色んな話をしました。それから提案されたものは、見事でした。家を建てた人の多くが愚痴りますが、私は90-95点の評価です。愚痴るのは、相手が悪いのではなく、自身の好みが固まってないこと、ライフスタイルや大切にしたいモノの優先順位付けができてないこと、安く良いものを手に入れようと考えすぎることが原因かなと。誰もが高く評価するハウスメーカーは無いです。担当営業が嫌なら、変えて貰えば良いです。担当営業への評価と商品への評価は別ですから。担当者が過剰に営業してくるから◯◯は嫌だということで、本当に良い商品との出会うチャンスを逃すこともあります。まずは、キチンと勉強することから始めた方が良いです。
      • ちなみに、私の家は、センチュリープリモアのカタログの家よりは小さく、200平米くらいです。色々と追加注文もあり契約書が10件以上になりましたが、住める状態になるまでに、合計すると5500くらいですから、色んな要望を出した割には安く建てられました。あと、うちは蔵はありません。蔵は無理に作ると割高になるため、普通に居室を作りました。2階の天井は構造的に、デザイン的に可能なところは、ほとんど3mです。2階も半分くらいは3m高です。天井が傾斜するのが嫌だったので、そのあたりはうまくデザインしてもらいました。あと、ハウスメーカーでは、部材のカタログ見せながら選択する方法を取るみたいですが、私の好みに合うように、ミサワが扱ってない部材のカタログを取り寄せと提案してくれました。特別な要望を出したからとと言って、べらぼうに高いわけではないです。その見積もりを同業他社に見せてもボラれてると言われない程度のキチンとした金額です(試しに知り合いのハウスメーカー営業に見せましたが)。あと、うちの兄弟は異なるハウスメーカーで家を建てました。親は住友、弟は三井、姉は積水、私はミサワ。結局、どこで建てようが、使用する材料は、だいたいは同じ部材メーカーですから、あとは、施主がどこまで細かい要望を整理して伝えられるか、それを形にできる技術があるかどうかでハウスメーカーを選んだら良いかなと。私の場合、吹き抜けは嫌いだけど(室内温度、生活音とかを考え)、可能な限り色んな部屋の天井を高くしたかったため、ミサワになりました(センチュリープリモアの外観デザインだけでなく)。
    • 蔵はミサワの特許が無効になりどのハウスメーカーでも作れる様になりましたがスキップフロアなどやってるハウスメーカーは少ないですね。ミサワの様に蔵の分、家の全高を伸ばすとなると強度的な問題と建材長さの問題が出ます。ただスキップフロアの先駆者であるミサワの蔵を取り入れた間取り設計は素晴らしいと思いますよ。後は好みと予算で決めれば良いのではないでしょうか?ミサワホームで蔵を作る場合は1番低価格のスマスタシリーズでも建物のみ税別で最低坪80万は掛かると思います。アキュラとの価格差、設計や好みでしょうね。私の場合ですが注文住宅のシリーズであるセンチュリーで蔵付きを建てましたが建物本体のみ税別坪115万でした。
      • 私もミサワの蔵が気に入り、1年前にミサワのセンチュリーで建てました。我が家は1階に10畳、2階に8畳、2.5階に6畳のロフトがあります。我が家のように建ぺい率も条件が厳しい場所では蔵は非常に役立っております。HMを選択するときに、アキュラも検討しましたが、複雑な設計になると、ミサワの蔵のノウハウと提案力は他HMよりかなり勝っていると思います。我が家は多趣味なので、単純に蔵を物置と考えず、目的に応じた使い方をしております。ミサワの設計の方はこの辺りを十分理解して頂き、自己満足的な蔵になっています。単純な蔵であれば、アキュラでも対応できると思いますので、ご自分の生活環境等を精査して、HMをお決めになればよいと思います。ただ、4331さんもおっしゃってるように、調子に乗って蔵を作りすぎると、アキュラよりかなり高額になってしまいます。我が家は、営業、設計士、インテリア担当の方々に恵まれ、1年過ぎましたが大きな問題もなく、快適に過ごしております。


    [PR] スポンサードリンク

    評判[ ]

    • 先日展示場でミサワ見てきたのですが、耐震のことを聞いた時、地震の実験をする時の家は普通のミサワの家よりも耐震装置が多めに入っているんですよ〜とあっけらかんと言ってました。
    • 欠点は構造よりも価格の方かと…以外と高い。
    • ミサワホームの欠点は基礎だよね。上半身は鍛えていても、足が弱いボクサーみたい。完成時の耐震性はオーバースペックになるくらいだけど、シングル配筋の布基礎じゃあ度重なる地震やら地盤の変化による亀裂、湿気のコントロールが出来るのか不安。
    • そうだね。ミサワに断熱性能は望まない。デザインと耐震性で選ぶ人が多いのではないだろうか?実際にミサワホームの家に住んでいて暑いとも寒いとも光熱費が高いとも感じたことがない。暖房器具の配置や窓の位置、間取り次第でミサワホーム以外のスペックでも大分優劣はつくと思う。ただコンセント部分からのすきま風はもう少し工夫が欲しいかな。
    • ミサワは規格のほうがいい。完全注文はトラブル率が高い。ミサワで揉めている人は大概は注文住宅。スマスタは選択肢が少ないが、標準使用で他のメーカーで同じ部材、間取りを考えると割安な場合もある。あとはパネルの精度の高さとパネル工法に信頼性を持っている人にはオススメ。腕の確かな大工さんを探す労力やハズレのリスクを考えれば、スマスタは値段の割に安心できる部類だと思う。
    • MGEO付きでも地震保険に入る人多くなってるそうです。やはり311の影響が大きいのでしょう。
    • ミサワは北へ行くほど評判がいいようですね。最悪なのは九州でしょうか。北陸は上場してますし信越は新潟だけで年間50棟くらいだそうです。この20年くらい一回も訴訟がないそうですよ。新潟は創業者の出身地といった事情もあるのかな。良い点はやはり地震に強いのと防音でしょうか。私の知人ですが蔵付きのモデルでしたが外の音はほとんど気になりませんでしたね。マドが少ないデザインも関係したのかもしれませんが。悪い点は床下収納がなかったところでしょうか。知人の好みか構造の関係かは分りません。アフターは定期的に訪問とDMなんかで連絡あるそうです。
    • ミサワホーム高松店で家を建てることにしました。担当の営業マンは、一緒懸命に設計やアドバイスをしてくれて、仕事に対する一生懸命さが伝わってきました。これからも中矢さん頑張ってください。ステキな家を紹介してくれてありがとうございました。
    • 我が家もローコスト住宅とかなり迷いましたが、土地の制限(建ペイ率等)が厳しく、蔵が必要になったためミサワに決めました。確かに最近のローコストでも、断熱性能や標準装備などミサワをうわまわるメーカーもかなりあると思います。現実的にミサワの90mmパネル(最近は120mmもありますが、)と24kグラスウールでは、ちょっと時代遅れですよね?しかし、家というものはカタログデーターだけではわりきれないものがあるような気がします。1年間住んでみて、今のところ、トラブルはなく、以前30年間住んでいた某HMと比べると、かなり、快適です。我が家は、営業、設計士、インテリア担当、大工さんにも恵まれ、入居確認の時にあった若干のトラブルも完璧に補修されました。我が家は厄介な設計となってしまい、設計士さんをずいぶん困らせましたが、ほぼ、要求通りの家が完成しました。特に基礎に関しては、布基礎の不安はありましたが、上の方も言われてますが、地盤調査、構造計算、重量計算に基づき、とても繊細に設計されていて、補強(立ち上げ幅、W配筋等)も完璧であると私の知り合いの土建屋さんに太鼓判をもらっています。これらのことが、+30万円に匹敵するかどうかは、あと数年住んでみないと判断できませんね、、、蔵にメリットを感じない方は、他メーカーの選択肢もあると思います。
    • ミサワはやはり蔵だと思います。蔵収納設置の設計ノウハウは他のHMよりずば抜けています。確かに階段は増えますが、せいぜい6~7段程度。スキップフロアーならリビングの天井高は吹き抜け並み、眺望はかなり良くなります。
    • 最近建てました。今年は雨の日が多かったので組み立て日が2週間ほど延期となりました。 組み立て工事が1番大切な事も勉強しましたので、大手メーカーとはいえ施工職人さんがとても心配でしたが、素人目でみてもとてもきれいな仕事をしてくださりお休みの日にもかかわらず台風予報を見て現場確認までしに来て下さいました。 仕事の内容は勿論、 挨拶、近隣様への気配りもしっかりやって頂いたのでやっぱり大手だなと感心させられました。 自宅は埼玉県なので、埼玉県内でご検討中の方は 前山総合企画さんをご指名されてはいかがですか? ミサワホームさんを施工されている工務店さんはいくつもあるそうなので、運がよければ当たるかもしれません。
    • 我が家も今年センチュリーの平屋を引渡し受けましたが竣工検査で多少の手直しはお願いしましたがそれ以外の不具合やミスなどはなく満足してますよ。夏場も今もリビングキッチンのエアコン稼働で廊下や玄関、洗面所まで快適です。
    • ミサワホームで昨年4月に引き渡しを受けました。営業もとても良かったですよ。私も当初住林で建てる予定だったのですが営業や設計の方の対応に不信感が有りましたので見送りました。結果的に第2候補だったミサワホームに行きましたがとても皆さん感じが良くて住林の事も有ってかミサワさんの対応が神様に見えました(笑)ミサワの場合、坪単価はピンキリです。在来、鉄骨以外はメインの木質パネル接着工法と言う建物になるのですが規格商品、半注文、完全注文住宅によって商品が分かれています。1番パネル工法で坪単価が安いのはスマートスタイルシリーズになりますが数種類の間取りから自分の好みに合った物を選び建てる物です。自由度は低いですが多少の変更は効きます。自由に出来ないのは間取りと家の形くらいですが規格間取りが素晴らしく沢山の種類が選べるので気に入った物が見つかると思います。このシリーズですと坪55万?65万くらいです。価格の幅はオプション次第です。次に半注文のジーニアスシリーズですが、このシリーズになるとオプション次第で結構立派な家が建ちます。間取り、天井の縦方向の自由度が上がりますが家の形はあくまで四角形が基本です。坪単価は65万?75万くらいでしょうか。次に完全注文のセンチュリーシリーズですがトップグレードになりますので家の形もほぼ自在になります。リビングも他シリーズより大開口に出来ます。例えばリビングにテレビボードを造作で付ける場合、テレビボードサイズ分外壁を飛び出させて部屋が狭くならないように出来ます。屋根も寄せ棟プラス片流れとか間取りによって自由度高いですが価格も高いです。センチュリーシリーズで坪70万?でしょうか。今はその上にセンチュリープリモアと言うグレードが有りますが壁厚が厚いとか構造の違いです。最終的にはオプションによりますが我が家はセンチュリー30坪平家蔵付きで3100万でした。とても満足してます。
    • アフターや会社概要で言えばミサワホームが有利と思います。スマスタで満足出来る間取りがあるなら良いと思いますよ!我が家は結局センチュリーにしましたが快適に過ごせてます。朝も5時台に起床してますがそれほど寒くも有りません。平屋の蔵付きでリビング26畳、天井高3.7Mに23畳用のパナソニックエオリアX付けてますがリビング、玄関、寝室、洗面所をエアコン一台で賄えてます。エアコンもそんなにフル稼働している訳でもありません。私は充分満足してます。
    • うちもパネルなので違うかもしれませんが、ミサワの流れは最初は営業との大まかな打ち合わせををして、納得がいけば申込金10万円を支払うことになります。(これが少しネックになりますね)10万円を支払うと最初の図面が提示されます。我が家の場合はこの時点で、図面を製作された1級建築士の方が同席されました。この10万円は契約が成立すれば後の建築費に充当されますが、契約に至らなければミサワに没収されます。(注意してくださいね)この流れで、無事に契約となるとその後打ち合わせは、建築士さんとICさんはほぼ同席でしたね。前半は建築士さん、後半はICの活躍でした。お二人とも、とても良い方でこちらの無理難題をほぼクリアしていただきました。蔵が必要なく、ミサワのデザインがお好きならば、MJはありだと思いますよ!
    • んー営業ってどこも同じ様な人が居る感じじゃないですか?露骨に契約迫るのはどうかと思いますが3回目の新築をミサワにて建てましたが私の場合は特に契約を迫られるなんて事は無かったです。大手数社を検討してるから検討して決まったら何れにせよ連絡すると伝え1か月は考えましたが契約迫られるとかは無かったですし、こちらからミサワで契約する旨を連絡した位ですから。営業スタイルも人それぞれでしょうし、たまたまそんな営業スタイルの社員に当たっただけではないでしょうかね。私の場合は3度の新築で家自体に魅力を感じてミサワに決めたのですが今回の営業が今迄で1番良かったです。何度か担当営業の代打で数名の営業の方と打ち合わせをしましたが1人だけは合わない感じの方でした。合う合わないも人間ですからあって当然だと私は思いますし営業がとても良い人でもそこまで魅力なく欲しく無い家を買うなんて事はしません。結果的には家自体も満足してますよ。ただ我が家も自由設計のセンチュリーですが寄棟瓦屋根にタイル外壁、蔵など色々採用しましたが注文住宅ですと坪100万は軽く超えて来るので多少高いかなと思います。
    • 私の場合は九州ですが建てる前も建てた後も非常対応が良くて満足してます。担当営業ともたまに話しますし担当アフターも対応して貰えてますよ。
    • 浜松ですが対応すごく良かったですよ。間取り決めるまでに何枚設計書書いてもらったかわかりません。そのくらいこちらの要望を聞いていただきましたし、気に入った間取りができました。完成したらまた投稿しますね。
    • 3年前にスマスタbで建替えしました。規格住宅なので大きな変更はできませんが、間取りを区切ったりサッシの大きさを変更、クローゼットを造る、窓の追加などはできます。ある程度の住設や照明、棚なども含まれているのでお得感はあります。一からすべてを考える事がやや面倒な方には持って来いの家です。スマスタは色々なタイプがあり、敷地にはまるのであれば一考の価値があります。元々は、多くのデータから間取りや動線を考えて企画されているのでなおさらです。

    ミサワに決めた理由。

    1. ①大手の安心感。(不具合等は直ぐにアフターサービスで見てくれる)
    2. ②パネル工法なので、期間の短縮・大工さんには失礼ですが欠陥が少ないと思われる)
    3. ③営業担当者が予算も含めて細目に動いてくれ、他の3社よりも一番親身であった。

    やはり、大きな金額になるので色々な面で安心を買うのが大切だと思います。

    • 引き渡し一年の施主です。担当のHEさんはなにかあればすぐに対応いただけますし年末の挨拶には設計のかたも見えられました。私はとてもいいメーカー・担当だっと思っています。当方、ミサワホーム九州です。
    • 私はセンチュリーで建ててますよ。非常に満足しております。
    • 営業さん、現場監督、職人さんにも恵まれ、そのような心配事なく、この2年間大満足なミサワライクを過ごしています。
    • 当方、ミサワ九州で建築中です。営業担当の方も上司の方、また、現場監督の方も対応が非常に素晴らしい。費用のことなども無理なことは言わずに、親身に考えてくれます。会社としては、九州は良い印象です。
    • 我が家は引き渡しから3年目ですが、今でも大変満足しています内緒と言われていないので書くと、大工を指定しましたミサワの建築中の物件を何件か見学させてもらい、クロス屋さんとか大工さんとも話をする事が出来ました。その中で一番感じの良かった大工さんに我が家も施工して欲しいと営業に頼み、願いが叶いました大工が決まると監督も自然と決まり、クロス屋さん、電気屋さんも決まります。連携が凄かったですね、我が家もICは糞でした。
    • 築1年ですが、ほぼ毎週末見に行ってました 足場の上にも連れて行ってもらって、屋根の高さからの景色眺めたり良い思い出細かい注文にも色々対応してくれる良い現場監督さんでした営業がデザイナー含め良いチーム組んでくれたみたいで、やっぱ営業は大事みたいですね売れっ子では無いけどベテランで、契約前後で全く態度が変わらない人でした
    • 私がミサワにしたワケ書いちゃおうかな倒産リスクの少ない全国展開のハウスメーカーにしようと決めたのでこれで地元工務店はなしに第一種低層住宅地域で固定階段の屋根裏収納をつけたいと決めたのでこれで在来と鉄骨はなしに(私の地区の第一種低層住宅の高さ制限では在来と鉄骨は折り畳み階段にしかできない)残ったパネル&ツーバイのハウスメーカーのなかで3m高天井リビング・高耐震・高制震部材取付・2階浴室を実現できるのはミサワだけだった


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    • うちが建てたときは、営業、デザイナー、設計士、インテリアコーディネーターの4人チームだったよデザイナーは契約後に基本構造を詰めるくらいまでで、あとは設計士とICと細部相談


    情報提供元[ ]


    ikkodate/404170/6364-6864

    THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY

    [PR] スポンサードリンク