望月建業

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2021年9月30日 (木) 23:55時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「望月建業外観 ==会社概要== *社名:望月建業株式会社 *本社:山梨県笛吹市石和町...」)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    4.00
    (1 票)
    望月建業外観

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    • 住んで居心地は、最高に良いです。無垢材の木の家、住んで理解できました。安くはないですね。子供たちがアレルギーがあるので、ハウスメーカーさんの展示場が何か匂いがダメでした。参考までに。
    • こちらの会社は高いです。しかしその分、しっかりした木材や建具を使用しております。確かに自由設計であってもこちらの要望が通らないこともしばしば。しかし、これは望月建業の誇りというか外的イメージにそぐわないから遠慮いただいたという説明を受けました。また、一般的な工務店、ハウスメーカーでは建設現場への立ち入りを遠慮いただくなんてことを聞きますが、ここは遠慮いただくどころか、大工さんが建設用に使用しているカギを分けてくれます。作業中以外で内部を見たいときには自由にそのカギで中を見学できます。仕事に対して絶対の自信がある会社でないとなかなかできないことだと思います。これで満足しない人はいないでしょう。


    アフターサービス・保証[ ]

    • 住み心地は、大変満足しています。ただし、実際に住んでみて不具合があったので修繕をお願いしたところ、半年程修繕がされませんでした。いつ修繕に入るか知りたかったので、その間いくら担当の方に連絡しても、なかなか返事の連絡がなかったです。


    営業[ ]

    建物・構造[ ]

    • 本当に暖かい住まい。冬場特に助かります。家中暖かいけど暖房費が安い!アイシネン断熱材が凄くいいです!
    • 無垢のフローリングは暖かいけど、材が赤松でとてもキズが付きやすい。ほんとちょっとした事で結構なキズになります。中学生の娘にデスクを買ったのですがイスがコロコロ付きで、イスに座ったまま移動しようものならラインが付いてしまいました。今、デスクの前は目もあてられないくらい凄いことになってます。気になる人はやめたほうがいいと思います。でも暖かいです。友達が遊びに来て、床暖入れてあるんだと思ったそうです。とにかく住んでいて足元から冷えないのは最高です。会社で言えば営業さんもコーディネーターさんも現場監督も大工さんもとても良い人達ばかりです。自由設計ではあるのですが、現場で色々意見を頂き、その都度変更出来るのは一緒に作ってる感があって最高でした


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • 先日、ハウスメーカーさんの契約断って、望月さんで話進めようと思います。見学会の住まい、非常に良かったです。質が高くてメーカーさんより安かった。ハウスメーカーさん何も決まってないのに契約させられて、後の対応最悪。
    • うちは、旦那さんが一目惚れでした。数年前から土地探ししながらも望月建業って決めてました。こちらは好みが分かれる気がします。めっちゃ木&和です。うちは全てにおいて旦那さんと好みが逆で私は正直好みではなく洋風が夢でしたが旦那さんの夢だったので決めました。でも、贅沢なくらい材料は良さそうです。展示場ではなく実際の現場を積極的に見させてもらうと参考になります。特に、真冬!!こちらの家は。。と値段も教えてくれる時もありました。初めのざっとした見積もりが予算オーバーだったので他と比べてみましたがやはりtoo muchでした。でも、他のハウスメーカーの営業マンはしつこくて、うわべだけ。こちらは最初はやる気なさそうに思いましだが、しつこい営業や契約を急かす事はなく少なくとも他社の営業マンより私達に寄り添って住まいづくりをしてくれそうな気がしました。後は、積極的に色々聞いてみるといいかもしれません。的外れの質問も真剣に答えてくれます。


    その他[ ]

    情報提供元[ ]


    ikkodate/62655/69

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク