大和日建

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2016年6月15日 (水) 22:50時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: ファイル:大和日建外観.jpg ==会社概要== *社名:株式会社大和日建 *本社:北海道札幌市北区新琴似5条16丁目6 *URL:htt…)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    4.00
    (1 票)
    大和日建外観.jpg

    会社概要

    • 社名:株式会社大和日建
    • 本社:北海道札幌市北区新琴似5条16丁目6
    • URL:http://www.yamatohome.net/
    • 住まいのデザインと暮らしやすさを追及するYAMATOホームは、意匠性の高い【在来軸組工法】を採用しながらも、工法においても独自の進化を追及しています。強度や耐久性に優れた木材や工法、基礎を採用することで、耐久性・耐震性を高めると同時に、北海道の住宅に欠かせない断熱性・気密性を大きく向上させています。


    価格・コスト

    • 坪単価は、お幾らでしょうか?
    • 見積書では35万です


    アフターサービス・保証

    建物・構造

    設備・仕様

    評判

    • 昨日、売買契約を結んで来ました。私も南あいの里のモデルを見て、ヤマトホームさんで建てることを決めました。担当の方はとても熱心ですし、安心して契約出来たな~と思います。設計の先生は寡黙な方だなという印象でしたが、打ち合わせを重ねるにつれ色々な提案を出してくれましたし、こちらの希望とを組み合わせて、図面上の間取りではありますがとても気に入ってます。今話題のエコポイントも付く家にして頂いたので、断熱も問題無いようですし、耐震もきちんと計算して問題無いことを強調して下さったので、合わせて安心ですね。完成が待ち遠しいです。
    • 今月号の大和日建の施工事例で北海道の注文住宅に掲載された者です。大和さんにしてとてもよかったと思っています。大手ハウスメーカーさんとは違い設計の自由度がものすごく高いので好き勝手に自分がしたいことを伝えるとすぐに形にしてくれさらには+αの提案で素敵な家が出来たと思っています。こんなに、親切丁寧でスキルの高い所は少ないんじゃないでしょうか!
    • 昨年契約してヤマトホームに住んで半年ほどになります。私も最初モデルルームを見てステキだなと思いました。営業マンや設計士と打ち合わせをするたびに素敵な提案してもらい、型にはまらない自由な設計で住みやすくて心地のいいおしゃれな家が出来ました。またインテリアコーディネーターさんにはトータル的にアドバイス及び提案をしていただき、内装もやわらかく暖かい感じに仕上がりました。営業の方の家造りの姿勢や思いは一度話してみる価値はあると思いますよ。
    • 私も今日南あいの里のモデルハウスを見てきましたが、外見が好みという理由で見学しに行きましたが、営業の方はとても丁寧に説明して戴けました。昨日まで大和日建は候補になかったのですが、今日見学し家の中のデザインも気にいたので一気に候補に上がりました。構造(耐震性能や断熱性能等)は、お金かけるほど性能が良くなるのは当然です。あとは各個人の予算との相談になると思います。大和日建の値段の安さを考えると構造はいい方かと思いました。また JIO の住宅瑕庇保険に加入している点も好感を持ちましたね。
    • ヤマトさんの家に住んで5ヶ月ほどになりますが、大変満足しています。これからの季節、暖房にどれだけの電気代がかかるのかは気になるところですが、現時点ではある程度暖房を入れれば汗ばむくらいの暖かさはあります。建築の最中に、断熱材を良い質の物に変更して頂いたおかげでしょうか。防音にも一役かってくれてます。人それぞれの感じ方でしょうが、ヤマトさんは細かな所への気配りが利いていると思います。クロスの端が剥がれてるとか、造作の加工が雑、などで嫌な思いをしている人が少なくないというのが現実のようですし、気配り、丁寧はハウスメーカーを決める大きな要因にするべきだと思います。オススメのハウスメーカーです。
    • 詳しくは分かりませんが、住んでいて快適ですよ。どこの会社が良い悪いは個人の感じ方があるので一概にどうこう言えないと思うし、金を賭ければなんぼでも出来るし・・・(安いからダメってわけでもないだろうし・・・)私としては限られた予算の中で数社の中からこちらに決めました。特に営業マンやインテリアコーディネータとフィーリングがあい自分好みのすばらしい家を作れたと思っています。
    • 申し訳ないけど評価出来る部分が無い。全体的にずさんだと思う。約束は守らないし仕事が遅い。対応も遅い。連絡をしますと言ってもこちらから催促しないとほぼ来ない。途中経過も伝えてこない。高い見積もりを持ってきて、指摘すると下げてくる為信用できない。会社の利益も必要なのはわかるが、どうすればコストが抑えられる工事になるかを教えてくれず、基本的に全取り換えに近い工事内容を示してくる。根本的な新築の設計図段階でこれをつければ追加料金が○○円ですというが、例えばこの窓はいらないと言っても見積金額から減らす事はしない。杭打ちも日程がずれ込んでも連絡がなく、催促、催促また催促をオーナー側が繰り返してばかりである。
    • 耐震性に優れているので、その点は安心ですよね。デザイン性と機能性は両立させたいものだけれど、その分高くはなるのだろうなぁ。値下げとかありきの見積もりなのでしょうか。勿論慈善事業じゃないので儲けてもらわないととは思いますが、でも法外に高いとかじゃないですよね?


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    掲示板

    • []


    ikkodate/148827/41

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク