Brillia(ブリリア)関町北

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2012年9月12日 (水) 21:09時点におけるJeveuxunchien (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)

    物件概要[ ]

    1. 西武新宿線「武蔵関」駅 徒歩3分
    2. 中央線「吉祥寺」駅 西武バス「都民農園セコニック前」行約15分、「武蔵関駅入口」バス停下車徒歩5分
    • 総戸数:28戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造、地上5階建
    • 完成時期:2007年01月
    • 売主:東京建物
    • 施工:大末建設



    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • この物件、完成売りになるようです。
    • 内覧会に行ってきました。70m3は低層階の東向きを除いて、5000万円超。南向きは、72m3でも、6000万円超もありました。やや割高感を感じました。
    • 場所は良いのですが、和室があるプランはありません。残念です。また、1階エントランスのエアコンの室外機が南側住戸の北の方に設置してありますが、凄い音がします。この音にはびっくりしました。Bタイプの価格は5700万以上、Dタイプも最低5100万もしますが、異常な音には耐えられませんね。
      • 私が見に行ったときは、エントランスのエアコンの室外機の音がうるさくて申し訳ありませんが、これは販売期間中だけ設置してるもので、あとで取り外しますと、営業のかたから、先に説明がありました。でも、はずしたら、エントランスの空調は無しになるのかな?
      • エアコンの室外機は、確か、取り外すのはなく、音が聞こえないように、カバーのようなものをつけると話してました。
    • エレベーターが2機あるから管理費+積立金はそれなりに高いですね。利用者が少ないからそんなに傷まないのかな?


    交通[ ]

    • この場所だと通勤などは、西武線利用があたりまえですか?バスや自転車で中央線にでるパターンもアリでしょうか。
      • 武蔵関に限らず西武新宿線沿線は、中央線の駅までバスで出るという人も少なくありませんよ。特に、新宿線の駅からそれほど近くもないという人ほどそうした傾向が強いようです。それは新宿線を越えて西武池袋線の方にまで食い込んでいるくらいです。新宿駅・東京駅へ一本で直接乗り入れ、かつ本数も多い中央線はやはり人気がなようです。武蔵関ですと、中央線へは吉祥寺行きの西武バスになりますが、朝は吉祥寺通りが渋滞すると思われますので、時間通りの運行は望めないでしょう。昼間も含めて本数自体は結構多いのですが、幹線道路の状態が今ひとつ良くないのが難点かもしれません。
      • 次の駅で降り上石神井始発の各駅停車で座っていけば極楽通勤。時間的にも井荻と沼袋で急行に2本抜かれるだけの差。


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物[ ]

    • 駅から近いのにとても静かな環境はいいですね。あと、ホテルのような内廊下はとても気にいっています。
    • 外観や間取や仕様も申し分無いですね。
    • みなさんのお宅では、隣や上からの足音や振動はどうでしょうか?うちでは、結構響くので気になっております。
    • 南側の部屋だと電柱や道路が近い。西側の駐車場が将来どうなるのか心配。


    共用施設[ ]

    • 駐車場台数:20台(使用料未定)
    • 駐輪場台数:56台(使用料未定)
    • バイク置場台数:3台(使用料未定)


    設備・仕様[ ]

    • 立地がいいので、買いたいなと思っているのですが、値段、目立つ梁、低い天井が気になっています。あと、トイレに手洗いカウンターがないことや非保温性バスタブ、ディスポーザーがないことなど。。南向きでなくても、バルコニーが広くて明るそうなのはいいですよね。
    • ディスポーザーが無くても間取りも良いし、住環境も良い


    間取り[ ]

    • 間取り:2LDK 〜 3LDK+W (予定)
    • 専有面積:57.03m2 〜 75.45m2(予定)
    • 間取り図を見ると、収納スペース、リビングダイニングのかたちが気になる
    • 角部屋やワイドスパンで部屋が明るいのが一番の魅力。
    • バルコニーが広い


    買い物・食事[ ]

    • 住み心地、とても良いです。駅からもとても近いですし、静かですし。欲を言えば・・・ 鮮度が良いものを扱っている大きいスーパーがあると良いなと思います。平日は、会社帰りに駅中のサントクへ行く事が多いですが夜遅いと野菜は売り切れている事が多く、99円ショップへ行っています。
    • 野菜とかはアキダイという八百屋が近くにありますが、閉店時間が19時過ぎなので、遅く帰宅する方には間にあいませんが・・


    育児・教育[ ]

    周辺環境・治安[ ]

    • 武蔵関南口から徒歩3分と元金融機関の社宅跡地の閑静な住宅地に建ったマンション。
    • 駐車場の裏に、マンションが建つそうですね。。。。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク