アコルデ

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2017年8月17日 (木) 12:44時点における126.199.205.161 (トーク)による版 (建物・構造)

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    4.67
    (6 票)

    会社概要

    評判

    • 紹介率が高く、施主の満足度が高い。
    • ハウスメーカーや工務店ではオプションを取られる施工費用のサービス範囲が広い。
    • 土地を提携の不動産仲介業者から買うと仲介手数料無料以外にも建築費の特典が付く場合がある。
    • 標準外仕様・施工の融通を幅広く聞いてもらえる。
    • ハウスメーカーなどを一通りまわってから訪問すると良さがわかる。
    • 社長を始め関係者の人柄が良い。
    • 施主の複数ブログが見つかり、評判は概ね好意的。

    アフターサービス・保証

    • 入居後の対応はフットワークが軽く、建築時に担当した現場監督がすぐに駆けつけてくれる。ただし、小さな会社なので物理的な限界はあるはず。施主側にも理解と協力は必要。
    • 決まった定期点検はないが、気になる所があれば見に来てもらうという対応。

    営業

    • 専任の営業マンはおらず、社長が自ら営業を担当している。おしゃべり好き。
    • 社長(営業)は、元大手の経験もあるベテランだけに建築の知識が豊富でアドバイスも的確。HMの若手営業マンより安心で頼れる。
    • 間取りがある程度想定出来ていれば、打ち合わせのその場で、簡単に見積もりを出してもらえる。
    • 設備業者との価格交渉なども積極的に行い、施主が喜ぶように対応してくれる。契約後も良い条件が出れば仕様に反映してくれる。

    設計

    • 天空率を使って斜線制限対策をしてくれる。

    施工・設計業者

    • よい基礎業者を使っており施工は丁寧。高さレベル1mm以内基準の誤差の少ない高品質な業者を利用。ただし、2〜3mmの誤差が出る場合もある。
    • コーナーハンチもあり、かなりしっかりした仕様。
    • 構造用合板を使いながらも、W筋交いがとても多くしっかりしている。おそらく合板に頼らない設計にしていると思われる。
    • 引き渡し時にほとんど大きな問題はなく、よく社内検査をしていると思われた。

    価格・コスト

    • 標準仕様で坪45万円前後。ただし、仮設・給排水・養生・残土・諸経費など含まれている範囲が広い。
    • 施工面積ではなく、延べ床面積に対する坪単価のため、ハウスメーカーなどの見積もりとはかなり差が出る。
    • 地盤改良に関して、何らかのサービスがあるらしい。土地が決まる前に訪問したほうがよい。
    • 地鎮祭は3.5万円ほど。
    [PR] スポンサードリンク

    建物・構造

    • 木造軸組+面構造
    • 天井高:1F 2500mm、2F 2400mm
    • ベタ基礎:基礎高GL+400mm,基礎厚150mm、スラブ筋13mm、200mm間隔、シングル配筋、ロング基礎パッキン
    • 壁&天井断熱材:セルロースファイバー吹き込み、予算によりグラスウールへの変更や外張りを追加したW断熱も相談可能。
    • 床下断熱材:押出法ポリスチレンフォーム(ミラフォーム等) 65mm
    • 構造材:通し柱、隅柱 EW4寸角、管柱 EW3.5寸角、土台 ヒノキ 3.5寸角、オール4寸に変更可。床下地:ラージ合板24mm
    • 構造用面材:novopan STP II
    • 屋根:コロニアルグラッサ または アルマ(瓦もオプションにて選択可能)
    • 外壁:外壁通気工法 ニチハ16mmモエンエクセラードVシリーズ&プラチナシール標準(NOHASは約20万アップ)、他仕様は要相談
    • 内装:壁紙サンゲツSP標準。珪藻土などの自然素材塗り壁も得意。
    • 第1種換気で高気密仕様にすると、気密検査2回分が付く。

    設備・仕様

    • キッチン:リクシルAS(アレスタ)、CJ(クラッソ)他。
    • 浴室:1616サイズ、TOTOサザナ、LIXILアライズ、換気乾燥暖房機、メタルシャワーヘッド付き
    • 玄関ドア:LIXIL ジエスタ(K4仕様) CAZAS+標準装備。
    • トイレ:TOTO ZJ, LIXIL ベーシア 1階と2階、標準。埋め込み収納棚付き。
    • 洗面台:サイズW900標準、LIXIL LC、TOTO CTシリーズ(オクターブ)
    • 床材:LIXIL Dフロア
    • 建具:LIXIL ウッディーライン/ファミリーライン、WOODONE シンプルセレクション
    • サッシ:サーモスII-H(一般的な窓配置なら窓数制限なし)
    • 物干し:外部物干し1カ所、内部物干し1カ所
    • 飾り棚(ニッチ):1カ所標準
    • ポイントポッケ:2カ所標準


    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年08月28日
    いよいよ第一期販売スタートです!!

    販売スケジュール:2023年9月7日登録受付開始 
    登録受付期間:2023年9月7日(木)~9月9日(土) 
    抽選日:2023年9月15日(金) 
    販売戸数:60戸 
    販売価格:10,900万円~20,500万円 
    最多価格帯:16,000万円台(14戸)(1,000万円単位) 
    間取り:2LD・K~3LD・K 
    専有面積:54.92m2~88.44m2 

    管理費(月額)29,375円~46,425円 
    修繕積立金(月額)11,720円~18,880円 

    駐車場:316台(本再開発組合員分34台含む)(月額)35000円~50000円 
    自転車置場:1152台(本再開発組合員分126台含む)(月額)300円~2500円 
    バイク置場:44台(本再開発組合員分5台含む)(月額)4000円~5000円

    私なりに販売開始直前のアドバイスをさせていただければと思います。

    【投資家の方】

    買って損をするような物件ではないと考えます。
    ただ、あくまで投資先の一つとして考えられる方でないとおすすめはできません。
    つまり、完全投資ならもっともっといい選択肢があるということです。
    そのもっともっといい選択肢も購入しつつこちらも購入ということであればおすすめですが区分は1件のみしか投資しないという方が一本釣りするほどではないでしょう。

    例えばですが近年でいくとパークタワー勝どき、パークタワー西新宿、ワールドタワーレジデンスなど明らかに投資としても購入すべき物件も買ってきた方がさらに裾を広げる先としてはおすすめとなります。
    何も持っていない方が1軒目の投資先として買うほどではないけども他も買っているのであればいいですね~というレベルです。

    【実需の方】

    池袋(東側)に住みたくて予算届くなら何の迷いもいらないのではないでしょうか。資産性がどうだとかはさておき池袋に住みたい方からすれば最高の物件だと思います。
    もちろん南方位の抜け感にこだわる方は来年には出てきそうな野村棟を待つのもありでしょう。

    ランニングコストは重たいですがそれを重たく感じる方がいるとは思えない本体価格ですし、タワマンらしいサービスもあるわけでコストパフォーマンスが悪いというわけではありません。

    【分譲マーケット】

    ・アウルタワー
    2011年築 東池袋駅直結
    現在の坪単価約620万円

    ・プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
    2022年築 東池袋駅直結
    現在の坪単価約620万円

    【分譲賃貸マーケット】

    ・アウルタワー
    2011年築 東池袋駅直結
    中層階 約71㎡ 月額39万円 ㎡単価月額約5500円

    ・プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
    2022年築 東池袋駅直結
    高層階 約60㎡ 月額378000円 ㎡単価月額約6300円

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    グランドシティタワー池袋

    [PR] スポンサードリンク