[PR] スポンサードリンク

ヴィークステージ桜新町

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    24行目: 24行目:
     
    **施工が違う会社にコロコロ変わってるわけではないですね。浅沼組→未定→浅沼組→未定→浅沼組という経緯なので..
     
    **施工が違う会社にコロコロ変わってるわけではないですね。浅沼組→未定→浅沼組→未定→浅沼組という経緯なので..
     
    *三茶のモデルルームで聞いたのは、今、三茶よりも桜新町の方が高いのが普通なんですって。確かに住むなら、三茶よりも桜新町だな
     
    *三茶のモデルルームで聞いたのは、今、三茶よりも桜新町の方が高いのが普通なんですって。確かに住むなら、三茶よりも桜新町だな
     +
    *1期で半分の60戸放出ですから売れ行きとしては悪くないのでは?どうせ要望書入る予定の住戸しか販売対象にしてないのでしょうけど。野村お得意の即日完売商法炸裂でしょうか・・
     
    【検討者】
     
    【検討者】
    *70~80㎡が中心のマンションが多い中、100㎡超えがあるのは魅力ですね。
    +
    *70~80m2が中心のマンションが多い中、100㎡超えがあるのは魅力ですね。
     
    *桜新町は、マンション乱立に歯止めがかからず、リセールが心配  
     
    *桜新町は、マンション乱立に歯止めがかからず、リセールが心配  
     
    *109m2の部屋は魅力的ですね。坪単価400万円位はするんでしょうから、1億3000万円ですか。そこまで出すなら深沢の35坪位の新築戸建が建てられるし、悩みますね。深沢で35坪は周りの家と比較するとちょっと見劣りするでしょうから。
     
    *109m2の部屋は魅力的ですね。坪単価400万円位はするんでしょうから、1億3000万円ですか。そこまで出すなら深沢の35坪位の新築戸建が建てられるし、悩みますね。深沢で35坪は周りの家と比較するとちょっと見劣りするでしょうから。
    49行目: 50行目:
     
    **毎日ほぼラッシュ時に乗ってますが、最近は言うほどないよ。田都は客層がいいからか、変な人いないし嫌な思いすることもないし。桜新町からだったら各停だし、なんの問題もないかと。それより客層って大事だと思う。  
     
    **毎日ほぼラッシュ時に乗ってますが、最近は言うほどないよ。田都は客層がいいからか、変な人いないし嫌な思いすることもないし。桜新町からだったら各停だし、なんの問題もないかと。それより客層って大事だと思う。  
     
    **朝のラッシュは本当にすごいですよ。田園都市沿いで大規模マンションが増えてますますひどくなっています。そこはデメリットとして捉えたほうがいいです。
     
    **朝のラッシュは本当にすごいですよ。田園都市沿いで大規模マンションが増えてますますひどくなっています。そこはデメリットとして捉えたほうがいいです。
     
    +
    *田園都市線は人気ありますよね…わざわざ沿線に住みたいと思う人もいるくらいなのですから。イメージが良い点と、あとは通勤時間が短くて済む場合が多いからでしょうか。ただ電車はものすごく混みますね。都心に向かうすべての電車が劇的に混みますからここに限った話ではないのだけれども(汗)
      
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
     
    *敷地面積:4,218.10m2
     
    *敷地面積:4,218.10m2
     +
    *外観が団地イメージ。タイルのカラートーンも好みが分かれそう。
     +
     +
      
      
    77行目: 81行目:
     
    *ここの間取りは、部屋が横長なんですね。縦に長いタイプではないんですね。
     
    *ここの間取りは、部屋が横長なんですね。縦に長いタイプではないんですね。
     
    *ルーフバルコニーのある4LDK85Cタイプは、スロップシンク付です。ただし、3LDKの75タイプや80Aタイプの間取りを見ると、スロップシンクはありませんね。  
     
    *ルーフバルコニーのある4LDK85Cタイプは、スロップシンク付です。ただし、3LDKの75タイプや80Aタイプの間取りを見ると、スロップシンクはありませんね。  
     
    +
    *ここは南側が三井マンションに塞がれていて日当たりは良くても開放感なんてありゃしない。
     +
    *85-AタイプですがLDが正方形でソファ、テレビ、ダイニングテーブルが決まりません。
     +
    **たしかに、LDは縦長か横長が空間を作りやすいですよね。それよりもっと気になるのが、85Aの間取りは主寝室のウォークインクローゼットが使いにくそうです。
     +
    *面積的には標準って感じでしょうかね。広くはないけど狭いわけでもない。これぐらいだと物の置き方や物持ち次第でどうにでも快適さを実現できると思いますよ。
      
      
    115行目: 122行目:
     
    **桜新町=サザエさんなのは同意。ただ、今や普通の庶民が簡単に買える地域ではない。
     
    **桜新町=サザエさんなのは同意。ただ、今や普通の庶民が簡単に買える地域ではない。
     
    *ここは学生が多く朝の通勤時には学生が広がって歩いているので、通勤時間と重なると避けて歩かないといけないので最悪です。夕方も部活帰りの学生がタムロしてるので、それが気にならなければいいですね。  
     
    *ここは学生が多く朝の通勤時には学生が広がって歩いているので、通勤時間と重なると避けて歩かないといけないので最悪です。夕方も部活帰りの学生がタムロしてるので、それが気にならなければいいですね。  
     +
    *桜新町の端っことは言え、普通に駅まで徒歩圏な上に静かな街なので需要はかなりあるんじゃないの?とは思うのですが・・・ただお値段は強気な感じかなぁ。
     +
    *駅徒歩6分って言っても、駅より東方面で6分だったら良かったです。ツタヤ、ピーコック、進学塾なども個人的に使える施設は東側なので。いなげやより、ピーコックが好みだし、サザエさん商店街は私は使いません。
     +
    *駅6分も適度に近くて喧騒から少し離れるバランス、かな。
     
    【線路】
     
    【線路】
     
    *南に線路ということになりますが、騒音はどうでしょう。
     
    *南に線路ということになりますが、騒音はどうでしょう。
    142行目: 152行目:
      
      
    23ku/435251/656
    +
    23ku/435251/696

    2015年1月14日 (水) 19:31時点における版

    ヴィークステージ桜新町

    物件概要

    • 所在地:東京都世田谷区桜新町二丁目514番1他(地番)
    • 交通:東急田園都市線 「桜新町」駅 徒歩6分
    • 総戸数:127戸
    • 構造、建物階数:地上11階 地下1階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2016年03月上旬予定
    • 売主:清水総合開発株式会社
    • 施工:株式会社浅沼組
    • 管理:清水総合開発株式会社


    価格・コスト・販売時状況

    【価格】

    • ここは平均で坪380万だそうです。他のヴィークのモデルルームで聞きました。駒沢が坪350~だったので、駒沢より明らかに高いです。70m2で8000万越えですね。
    • SUUMO見たけれど平均は余裕で坪400超えてるね。坪380は3階(地上2階)の値段ですな。
    • たしかに、平均400オーバー、最上階ルーバル付は570ですね!

    【販売時状況】

    • 今日現地の前を通ったのですが、池になっていました。どういうこと??最近の雨で上がった水位が下がらないってことでしょうか。
      • 桜新町は標高が高く水害はなさそうな良いイメージだったのですが、大丈夫なのでしょうか。このマンションだけに限らず、このへん一帯が水はけが悪いのでしょうか。雨が降ったら道路なども溜まりやすいのですか?
      • 周辺がこれだけ水が溜まりっぱなしなら、ニュースにもなってますよ普通は、地面掘って周りを柵で囲んだら、普通はあの大雨なら溜まるでしょうし。
    • 度々施工会社が変更になっているそうですが、その経緯をご存知の方はいらっしゃいます?現在は浅沼組ですが。。
      • 施工が違う会社にコロコロ変わってるわけではないですね。浅沼組→未定→浅沼組→未定→浅沼組という経緯なので..
    • 三茶のモデルルームで聞いたのは、今、三茶よりも桜新町の方が高いのが普通なんですって。確かに住むなら、三茶よりも桜新町だな
    • 1期で半分の60戸放出ですから売れ行きとしては悪くないのでは?どうせ要望書入る予定の住戸しか販売対象にしてないのでしょうけど。野村お得意の即日完売商法炸裂でしょうか・・

    【検討者】

    • 70~80m2が中心のマンションが多い中、100㎡超えがあるのは魅力ですね。
    • 桜新町は、マンション乱立に歯止めがかからず、リセールが心配
    • 109m2の部屋は魅力的ですね。坪単価400万円位はするんでしょうから、1億3000万円ですか。そこまで出すなら深沢の35坪位の新築戸建が建てられるし、悩みますね。深沢で35坪は周りの家と比較するとちょっと見劣りするでしょうから。
    • この価格でバルコニーがペラボー仕様なんて有り得ない。
    • この物件は2016年3月竣工なんですよね。とうことは住宅ローンの融資実行が2016年3月になるので、今より絶対金利上がってそう。
    • このマンションにも1億8900万円の部屋があるね。諸費用込みで大体2億円位。
    • 周辺は静かで落ち着いてますし、日当たりも良さそうです。ただ、やはり高いですね。急行停車駅でもないのに坪380とは。。。お隣の沿線の学大などと張り合うぐらいですよねえ。

    【地下住戸】

    • 半地下の部屋はどうなんでしょうか?安くて、テラスがあるというのが売りだけど、結局のところ、個人的に地下室(穴蔵生活)という感じは否めないんですが。夏だけは陽はちょっとは当たるんでしょうかね・・・・
      • 物件によりますね。地下の場合は青田買いせずに、ある程度建ってから雰囲気や日当たりなど確認してから検討したほうがいいと思います。
      • 私が先日見に行った物件は、少し下がっているだけで、地下と言われなければ1階だと普通に思いそうでした。この時期でも日当たりがよく、これで安いのだからお得かも…と他の物件と合わせて検討しています。高い建物に囲まれていれば、どの階でも薄暗い雰囲気になる可能性はありますし、周囲が戸建などであれば1階でも日当たりがよく明るい雰囲気になりますし、やはり周囲次第ですね。
      • 最近の異常気象で1階でも浸水するのに半地下なんて水が怒涛のごとく流れ込んできます。川沿いなどじゃなくても排水設備が詰まったらそこで終わりです。
      • もちろん2階以上なら浸水でも安心ですが、地下であっても立地で全然違いますので、現地をよく調査したほうがいいです。わずかな傾斜の坂上だと浸水もせず歩きやすいです。逆に坂下や窪地は浸水の被害が怖いので、絶対に2階以上ですね。また坂上の物件の半地下は浅い分、日当たりが良い可能性が高いので、安い半地下を狙うなら絶対坂上がいいです。
      • ここは、少なくとも坂の上の物件ではないわな。温暖化で、ゲリラ豪雨が来たら怖いね。


    [PR] スポンサードリンク

    交通

    • ここから駅までは坂も段も無い、比較的フラットな道です。しかし駅前通りまでの数分間は独立した歩道のない道を歩くことになります(線で分けられてはいますが)。駅前通りには広い歩道があるので問題ないでしょう。

    【鉄道】

    • 二子玉川から渋谷までは、朝の時間帯は各駅停車か準急しかないので急行通過はない。
    • 田園都市線のすごさがいつも話題になるけど、すごく混む時間帯は主に平日AM7~8時が中心で その前の6時台や9時にずらすとそうでもないですよ。7時~8時台に出なきゃいけない職場環境なら仕方ないですが、今は10時出社の企業も多いですし、状況によっては 田園都市線はそんなにリスキーな路線ではないかと思います。
      • 毎日ほぼラッシュ時に乗ってますが、最近は言うほどないよ。田都は客層がいいからか、変な人いないし嫌な思いすることもないし。桜新町からだったら各停だし、なんの問題もないかと。それより客層って大事だと思う。
      • 朝のラッシュは本当にすごいですよ。田園都市沿いで大規模マンションが増えてますますひどくなっています。そこはデメリットとして捉えたほうがいいです。
    • 田園都市線は人気ありますよね…わざわざ沿線に住みたいと思う人もいるくらいなのですから。イメージが良い点と、あとは通勤時間が短くて済む場合が多いからでしょうか。ただ電車はものすごく混みますね。都心に向かうすべての電車が劇的に混みますからここに限った話ではないのだけれども(汗)


    構造・建物

    • 敷地面積:4,218.10m2
    • 外観が団地イメージ。タイルのカラートーンも好みが分かれそう。



    共用施設

    • 駐車場:49台
    • 駐輪場:208台
    • バイク置場:7台
    • 完全な地下なら建物がより強固になるので利点あるんですけどね。利用法は駐車場とかしかないですが・・。エントランスから少し下げただけの半地下はデベ側の都合による部分が大きいと思います。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    • 仕様、立地等グランドヒルズ三軒茶屋に比べたら全てが劣ってるけどね。
    • 内装がイマイチ感がある


    間取り

    • 間取り:2LDK~4LDK。
    • 専有面積:58.72m2~95.06m2。
    • バルコニー面積:10.10m2~16.80m2。
    • ルーフバルコニー面積:15.75m2~49.32m2。
    • ここの間取りは、部屋が横長なんですね。縦に長いタイプではないんですね。
    • ルーフバルコニーのある4LDK85Cタイプは、スロップシンク付です。ただし、3LDKの75タイプや80Aタイプの間取りを見ると、スロップシンクはありませんね。
    • ここは南側が三井マンションに塞がれていて日当たりは良くても開放感なんてありゃしない。
    • 85-AタイプですがLDが正方形でソファ、テレビ、ダイニングテーブルが決まりません。
      • たしかに、LDは縦長か横長が空間を作りやすいですよね。それよりもっと気になるのが、85Aの間取りは主寝室のウォークインクローゼットが使いにくそうです。
    • 面積的には標準って感じでしょうかね。広くはないけど狭いわけでもない。これぐらいだと物の置き方や物持ち次第でどうにでも快適さを実現できると思いますよ。


    買い物・食事

    • サザエさん商店街。昔に比べサビれて来たので盛り上げて欲しいもんですね。
      • サザエさん通りは雰囲気も店もイマイチです。通りすぎるだけですね。大通りは広々と落ち着いているし、素敵なお店もありますよ。
    • 魚はサザエさん通り周辺は期待しない方が。少し離れたとこで神田屋さんというところがあります。人気店なので鮮度は良いですが質は悪いので美味しいものなら渋谷のフードショーが賢明ですね。二子の高島屋、ライズも質は良いです。
    • 魚や肉はオオゼキがいいと思いますが、こちらも自転車が必要ですね。あと経堂まで行けば魚真という魚屋さんがあります。魚真は都内でも居酒屋をやってるので、魚は新鮮で美味しいです。
    • 美味しいパン屋さん。自転車で行ける範囲なのですが、ここは絶品。

    http://s.tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13005398/ 【スーパー】

    • お買い物する場所が近くに豊富だと主婦にとってはうれしいですよね。競合店があるとそれだけ価格も安くなったりしますからね。まいばすけっとだと品ぞろえはいまいちだし、やはり普段利用するのはいなげやですかね。
    • いなげやが近いのがいいですね。スーパーが歩いて1、2分の距離にあるのは魅力的です。
      • いなげやは、閑散とした印象。桜新町、用賀界隈は、いなげやより、断然オーケーでしょ。消費税が10%時代になれば、なおさら。ただ、生鮮品は、ピーコックか用賀のフジスーパーかな
      • いなげやは9時から営業している様なので朝早くから買い物をすます事ができるからいいな。
    • ピーコックの食料は全体的に平均レベルはあります。


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    【小学校】

    • 学区の小学校が遠そうなのが気になります。
      • 学区の小学校は桜町小学校ですね。距離でいうと1キロ弱ですね。子供の足だと早くても15分はかかってしまうでしょうかね。
    • 桜町小は世田谷の学習院と呼ばれているそうで。。敷居が高いね。

    【中学校】

    • 中学校の方が1キロ以上あるので遠いですね。中学校は自転車通学可能なのでしょうか。


    周辺環境・治安

    • 用途地域:準工業地域

    【環境】

    • ここは準工業地域だけど、周りはマンションと戸建ばっかりで閑静な良い地域です。桜新町に住むなら、この辺りにマンションで住むか、駅から歩くが深沢に戸建てで住むかでしょう。深沢のそれなりの戸建なら2億はするので自分には無理ですが。
    • 桜新町自体は世田谷では平均以上のアドレス。無論深沢、用賀一丁目、瀬田と246の向こう側とは格が違いますが駅周辺の雰囲気といい良い町です。
      • この物件の立地は世田谷の中では高級ではないですよ。ごく普通です。
      • 桜新町から連想されるのは、なんと言ってもサザエさん。つまり、世田谷区にありがちな庶民的な町です。高級住宅地のイメージは無いなあ・・・。
      • 桜新町=サザエさんなのは同意。ただ、今や普通の庶民が簡単に買える地域ではない。
    • ここは学生が多く朝の通勤時には学生が広がって歩いているので、通勤時間と重なると避けて歩かないといけないので最悪です。夕方も部活帰りの学生がタムロしてるので、それが気にならなければいいですね。
    • 桜新町の端っことは言え、普通に駅まで徒歩圏な上に静かな街なので需要はかなりあるんじゃないの?とは思うのですが・・・ただお値段は強気な感じかなぁ。
    • 駅徒歩6分って言っても、駅より東方面で6分だったら良かったです。ツタヤ、ピーコック、進学塾なども個人的に使える施設は東側なので。いなげやより、ピーコックが好みだし、サザエさん商店街は私は使いません。
    • 駅6分も適度に近くて喧騒から少し離れるバランス、かな。

    【線路】

    • 南に線路ということになりますが、騒音はどうでしょう。
      • 田都のこの辺は線路は地下なので電車の騒音はありませんね。且つ、桜新町は246や高速道路からも離れているので、音で悩まされることが無いのが魅力です。
      • 私が神経質なのか、駅前通りのロイホにいたとき、地下の電車が通るときの微々たる振動がかなり気になりました。この物件くらい駅前通りから離れていれば大丈夫なのでしょうか。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • ここは馬事公苑もいきやすいのですね。お散歩には最適。たまに馬術の大会が行われていますが、見ているとすごく面白いんですよ。なかなかに奥が深いというか。

    【斎場】

    • 近くの祭祀場?は何かご存知の方はいますか。マンションのすぐ近くなので気になっています。
      • ごく普通の葬儀場です。周辺の反対運動もかつてはありました。街並みに馴染むような外観にして周囲に配慮されたようです。


    その他

    【創価学会】

    • 桜新町には池田記念講堂という創価学会の拠点があるんですね。
    • 宗教施設がお嫌いなら世田谷区には住めませんね。


    掲示板


    23ku/435251/696

    ヴィークステージ桜新町

    物件概要
    所在地 東京都世田谷区桜新町2丁目514番1(地番)
    交通 東急田園都市線 「桜新町」駅 徒歩6分
    総戸数 127戸
    [PR] スポンサードリンク