メルディア松戸

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:.jpg ==物件概要== *所在地:●●県○○市▲▲区△△△△1-2-3 *交通:○○線 「■■」駅 徒歩□分…)
     
     
    (同じ利用者による、間の3版が非表示)
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
     
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:[[●●県]][[○○市]][[▲▲区]]△△△△1-2-3
    +
    *所在地:[[千葉県]][[松戸市]]岩瀬字中ノ町414番他5筆(地番)
    *交通:[[○○線]] 「■■」駅 徒歩□分
    +
    *交通:
    *総戸数:0戸
    +
    #[[首都圏エリア/JR/常磐線|常磐線]] 「松戸」駅 徒歩10分 ※松戸中央公園内通路通過の場合
    *構造、建物階数:
    +
    #[[新京成電鉄]] 「松戸」駅 徒歩10分 ※松戸中央公園内通路通過の場合
    *敷地の権利形態:
    +
    *総戸数:42戸(管理室1戸含む)
    *完成時期:
    +
    *構造、建物階数:地上7階建
    *売主:
    +
    *敷地の権利形態:所有権の共有
    *施工:
    +
    *完成時期:2017年01月下旬予定
     +
    *売主:株式会社三栄建築設計
     +
    *施工:山田建設株式会社
     +
     
      
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
    *
    +
    *リビオより格下なのに、価格は逆だ、 高すぎ
     +
    **サングランデが3400万台からあるし、あちらはリアル7分。160戸のシティテラスもあるし、60平米2700万円台から、とかならわかるけどね。
     +
    *販売価格が3200万円〜ということ。 ボリュームゾーンはどれ位になるのでしょうか。
     +
    *3,290万円~4,330万円なら、もっと駅に近い場所でも買えそうだけど そうでもないのかな 
     +
    *松戸周辺で新築マンションを探しメルディアでの契約を決めました。 子供の成長に適した環境だろうと事を最優先にして、他デメリットは飲み込みました。周りにすぐいけるようなコンビニやスーパーは無く、駅までの坂道は慣れないときつそうな印象を受けます。それでも、市役所近くの物件よりも収納スペースは広く、部屋の間取りも選択が豊富に出来て無駄なスペース無く利用できると感じました。 確かにほぼオプション無しで購入できるほど、最初から充実した内容だなと感じましたが、他社でオプション700万はちょっと額がありえないですね。 市役所近くの物件でもオプション見積りを出してもらいましたが50~70万くらいでした。自動食洗機や床暖房が付いていない新築のほうが珍しいのでは? 他物件でも壁紙、床、扉の色を選択する事は無料でできましたので、そこも珍しくありません。ただ、メルディアは事前相談で不要な物を外したり、設置場所を変更したりする事に関して対応してくれます。(内容次第で有料です) 特にセキュリティシステムに関してはレベルが高いと思います。そのかわり、有人のマンション管理は週2,3回なのでほぼ無人となります。有人だからセキュリティレベルが高まる訳ではありませんが、システム投資が高い分、人件費はカットしているのかもしれませんね。セキュリティシステムの費用は管理費に含まれておりますが安価な事も良いです。都内の高級マンションであればコンシェルジュがいますのでそこまでのクオリティはありません。 最も契約の障害になったのは代理販売の販社です。 特定の時期までに契約が必要だったのか分かりませんが、詳細説明をすることなく強引に購入を迫られました。担当者によって違うかもしれませんが、最悪の印象でしたね。契約は売主と購入者ですから販社はどうでもよかったので、そこは我慢しました。
      
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
    *
    +
    *駅まで徒歩10分とありますが、実際は結構遠くないですかね?公園の中を突っ切ってッて言うことなんでしょうけれど。夜、帰宅時などは公園の中どうなんでしょう。人通りがあったりするのでしょうか。
     +
    **実際は10分以上掛かると思います。駅からだと15分弱は掛かるかと・・・。バスの路線もないし、自転車に乗る距離でもないので徒歩圏内ですが。夜は公園まで階段で昇らないとならないので、5階分あるので、これが大変です。
     +
    *ここは公園内通路を利用しないと徒歩何分になるのでしょうか?
     +
    **ルートにもよりますが、どれも15分位ではないでしょうか? ヨーカドーが営業している21:00まで(3F~6F)であれば、建物内を突っ切って10分位にもなるかもしれませんが、上の書き込みにもある通り、営業時間外はかなりの階段を登ることになります。 公園内を通るか大学前を通るかになりますが、ある程度遅くなれば、人通り・明るさ共にどっちも同じくらいです。
     +
    **公園側からだと近いですが、約5階分の坂があり、最後は少し下りになり狭い路地もあるので、夜は暗いかもしれません。 また、丘を避けて行くとほぼ平坦になりますが、歩いたら20分はかかると思います。こちらの道は自転車があると便利です。 松戸駅近でありながら、自然の雰囲気を感じられる場所ですね。まずは現地に行って自分の目で確かめてみてください。
     +
    *住んでみると静かで落ち着きます。 徒歩だと駅まで少し坂があったりしますが、慣れてきました。
     +
    *約5階分の坂とか、少しの坂とか、人によって表現が様々なようで、 どの程度の坂なのか気になります~ 感じかたも人それぞれでしょうから、自分で行って歩くしかないんでしょうけどぉ。 駅を利用するとして、徒歩10分のうち、どの程度が坂なのか、けっこう重要だと思います。 体力的にどれくらい消耗するかとか。毎日のことですから。
     +
    *駅まで徒歩15分は距離がありすぎるように思いますが、皆さん徒歩通勤される予定なのですか? 駐輪場の空きがないならバス利用も選択肢に上がると思いますが、バスのアクセスは良いのでしょうか。
     +
    **おそらくこのルートにはバスは全くありません。正確に測ったわけではありませんが、バス路線を考えると、最寄りのバス停までの距離=駅までの距離になってしまうはずです。(下手したらそれ以上) ここは単純な距離に加えて、駅まではヨーカドーの5Fから2Fまでにあたる高低差を昇り降りしなくてはいけないため、そこで3~5分程度のロスが入ります。 なので自転車を利用しても、短縮効果は薄いです。
     +
    【自転車】
     +
    *駅まで自転車となると駐輪場も探さなきゃいけませんね。駅周辺の駐輪場って有料なんでしょうか。人の入れ替わりシーズンのタイミングでうまく申し込めればいいですが。
     +
    *電車通勤などの方は自転車はいらないと思います。かなり松戸駅に近く、聖徳大生もたくさんいるので かえって自転車は大変かと……
     +
    *そうそう、駐輪場に自転車入れたりしてる間に駅に着いちゃう距離です。 裁判所の前にも駐輪場があってみんなそこから歩くぐらいだからねっ。
      
      
     
    ==構造・建物==
     
    ==構造・建物==
    *
    +
    *敷地面積:1,427.06㎡
     +
    *建築面積:722.79㎡
     +
    *外観デザインが、ほんのマンション物件と違って少しおしゃれな感じがします。 マンションで1Fなんてありえないと思っていたのですが 庭があったりするのは考えてもいなかったです。 マンションとはいえ、1Fも悪くないものだとなぁと思いました。
     +
     
      
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
    *
    +
    *駐車場:機械式21台
     +
    *バイク置場:平置6台
     +
    *自転車置場:80台〔2段ラック式37台(上段)43台(下段)〕
     +
     
      
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
    *
    +
    *詳細はモデルルームで見てもらいたいですが、例えばキッチン回りはオプションはほとんどつけずに標準でついています。自動食洗機がついていたりキッチンの高さも変えられます。 扉はすべてソフトタッチでバタンと閉まることがありません。部屋の間取りは、早い段階では変更が可能です。(扉をつけたりはずしたりなど。3Lを2Lのように広くつくれたりもできます。)この辺りが注文住宅のように自由がきくところです。 メルディアはセキュリティが都内の高級マンションと同じカード式タイプで、最新式です。扉や壁紙、床、キッチンの大理石部分は色を選べます。全邸違う作りにできる仕様なので、他の部屋との違いを出せるところも魅力です。
     +
    *無料のセレクトメニューがありますね。色や高さや間取りなど細かいことですが毎日の生活になると心地よいオーダーができたら嬉しいサービスだと思います。リビングの日当たりのよいフローリングの色あせなど年月とともに補修はどうしたらよいか、目立たない色合いや、日々のメンテナンスはなどマンション購入の際には気になるところです。
     +
     
      
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
    *
    +
    *間取り:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
     +
    *専有面積:60.50m2~80.28m2
     +
    *Hタイプがいいなと思いました。 リビングの両サイドに部屋があるというのか 中央にリビングがあり、 なかなか珍しいタイプの間取りになっています。
     +
    *落ち着きがあって大人っぽくていいなとは思いますが、エントランスがもろに和ですね。 その雰囲気からすると和室があるのかなと思ったのですが、ほとんど洋室ばかりでした。 モデルルームの中途半端は畳の部屋はオプションでしょうか。
     +
    *少し平米数の少ないHタイプが一番開放感を感じたけど 部屋がリビングインで北東向きなんですね
     +
    *間取りに掘りごたつつきのプランがあるそうですが、 モデルルームで見学する事は可能でしょうか。 専用庭つきもそうですが、このような設備は 間取りだけ見て容易に決断できないので できれば実物を見て検討したいものです。
      
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
    *
    +
    *この辺りは買い物となると、基本徒歩でヨーカドーへ行く感じでしょうか。 他にも徒歩圏に、日常的に食品を買いやすいお店はありますか?
     +
    **うちは静かで環境のよい雰囲気に魅力を感じました。自転車も乗りますので野菊野団地方面のコモディも使えそうでいいなと思っています。 ヤマダ電気でも日用品が買えますし不便はなさそうです。
     +
    *ニトリが近いのもいいなーと思ってます。
      
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
    *
    +
    *幼稚園・小学校・中学校までが近く、その点において高評価
      
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
    *
    +
    *用途地域・地区:第一種住居地域、都市計画区域内、市街化区域・第一種高度地区
     +
     
      
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
    *
    +
    *最寄に大きな病院がありません。
     +
    *サングランデの最寄には新東京クリニックがあります。恐らく徒歩5分もかからないと思います。
     +
    *カーシェアのTimesもすぐあります。有事にすぐ利用する事が可能です。
     +
     
      
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
    *
    +
     
     +
     
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/□□ 「□□」についての口コミ掲示板]
    +
    *[ ]
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/○○ ●●ってどうですか?]
    +
    *[ ]
     +
     
     +
    chiba/598034/64

    2016年11月30日 (水) 22:14時点における最新版

    物件概要[ ]

    1. 常磐線 「松戸」駅 徒歩10分 ※松戸中央公園内通路通過の場合
    2. 新京成電鉄 「松戸」駅 徒歩10分 ※松戸中央公園内通路通過の場合
    • 総戸数:42戸(管理室1戸含む)
    • 構造、建物階数:地上7階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2017年01月下旬予定
    • 売主:株式会社三栄建築設計
    • 施工:山田建設株式会社


    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • リビオより格下なのに、価格は逆だ、 高すぎ
      • サングランデが3400万台からあるし、あちらはリアル7分。160戸のシティテラスもあるし、60平米2700万円台から、とかならわかるけどね。
    • 販売価格が3200万円〜ということ。 ボリュームゾーンはどれ位になるのでしょうか。
    • 3,290万円~4,330万円なら、もっと駅に近い場所でも買えそうだけど そうでもないのかな
    • 松戸周辺で新築マンションを探しメルディアでの契約を決めました。 子供の成長に適した環境だろうと事を最優先にして、他デメリットは飲み込みました。周りにすぐいけるようなコンビニやスーパーは無く、駅までの坂道は慣れないときつそうな印象を受けます。それでも、市役所近くの物件よりも収納スペースは広く、部屋の間取りも選択が豊富に出来て無駄なスペース無く利用できると感じました。 確かにほぼオプション無しで購入できるほど、最初から充実した内容だなと感じましたが、他社でオプション700万はちょっと額がありえないですね。 市役所近くの物件でもオプション見積りを出してもらいましたが50~70万くらいでした。自動食洗機や床暖房が付いていない新築のほうが珍しいのでは? 他物件でも壁紙、床、扉の色を選択する事は無料でできましたので、そこも珍しくありません。ただ、メルディアは事前相談で不要な物を外したり、設置場所を変更したりする事に関して対応してくれます。(内容次第で有料です) 特にセキュリティシステムに関してはレベルが高いと思います。そのかわり、有人のマンション管理は週2,3回なのでほぼ無人となります。有人だからセキュリティレベルが高まる訳ではありませんが、システム投資が高い分、人件費はカットしているのかもしれませんね。セキュリティシステムの費用は管理費に含まれておりますが安価な事も良いです。都内の高級マンションであればコンシェルジュがいますのでそこまでのクオリティはありません。 最も契約の障害になったのは代理販売の販社です。 特定の時期までに契約が必要だったのか分かりませんが、詳細説明をすることなく強引に購入を迫られました。担当者によって違うかもしれませんが、最悪の印象でしたね。契約は売主と購入者ですから販社はどうでもよかったので、そこは我慢しました。


    [PR] スポンサードリンク

    交通[ ]

    • 駅まで徒歩10分とありますが、実際は結構遠くないですかね?公園の中を突っ切ってッて言うことなんでしょうけれど。夜、帰宅時などは公園の中どうなんでしょう。人通りがあったりするのでしょうか。
      • 実際は10分以上掛かると思います。駅からだと15分弱は掛かるかと・・・。バスの路線もないし、自転車に乗る距離でもないので徒歩圏内ですが。夜は公園まで階段で昇らないとならないので、5階分あるので、これが大変です。
    • ここは公園内通路を利用しないと徒歩何分になるのでしょうか?
      • ルートにもよりますが、どれも15分位ではないでしょうか? ヨーカドーが営業している21:00まで(3F~6F)であれば、建物内を突っ切って10分位にもなるかもしれませんが、上の書き込みにもある通り、営業時間外はかなりの階段を登ることになります。 公園内を通るか大学前を通るかになりますが、ある程度遅くなれば、人通り・明るさ共にどっちも同じくらいです。
      • 公園側からだと近いですが、約5階分の坂があり、最後は少し下りになり狭い路地もあるので、夜は暗いかもしれません。 また、丘を避けて行くとほぼ平坦になりますが、歩いたら20分はかかると思います。こちらの道は自転車があると便利です。 松戸駅近でありながら、自然の雰囲気を感じられる場所ですね。まずは現地に行って自分の目で確かめてみてください。
    • 住んでみると静かで落ち着きます。 徒歩だと駅まで少し坂があったりしますが、慣れてきました。
    • 約5階分の坂とか、少しの坂とか、人によって表現が様々なようで、 どの程度の坂なのか気になります~ 感じかたも人それぞれでしょうから、自分で行って歩くしかないんでしょうけどぉ。 駅を利用するとして、徒歩10分のうち、どの程度が坂なのか、けっこう重要だと思います。 体力的にどれくらい消耗するかとか。毎日のことですから。
    • 駅まで徒歩15分は距離がありすぎるように思いますが、皆さん徒歩通勤される予定なのですか? 駐輪場の空きがないならバス利用も選択肢に上がると思いますが、バスのアクセスは良いのでしょうか。
      • おそらくこのルートにはバスは全くありません。正確に測ったわけではありませんが、バス路線を考えると、最寄りのバス停までの距離=駅までの距離になってしまうはずです。(下手したらそれ以上) ここは単純な距離に加えて、駅まではヨーカドーの5Fから2Fまでにあたる高低差を昇り降りしなくてはいけないため、そこで3~5分程度のロスが入ります。 なので自転車を利用しても、短縮効果は薄いです。

    【自転車】

    • 駅まで自転車となると駐輪場も探さなきゃいけませんね。駅周辺の駐輪場って有料なんでしょうか。人の入れ替わりシーズンのタイミングでうまく申し込めればいいですが。
    • 電車通勤などの方は自転車はいらないと思います。かなり松戸駅に近く、聖徳大生もたくさんいるので かえって自転車は大変かと……
    • そうそう、駐輪場に自転車入れたりしてる間に駅に着いちゃう距離です。 裁判所の前にも駐輪場があってみんなそこから歩くぐらいだからねっ。


    [PR] スポンサードリンク

    構造・建物[ ]

    • 敷地面積:1,427.06㎡
    • 建築面積:722.79㎡
    • 外観デザインが、ほんのマンション物件と違って少しおしゃれな感じがします。 マンションで1Fなんてありえないと思っていたのですが 庭があったりするのは考えてもいなかったです。 マンションとはいえ、1Fも悪くないものだとなぁと思いました。


    共用施設[ ]

    • 駐車場:機械式21台
    • バイク置場:平置6台
    • 自転車置場:80台〔2段ラック式37台(上段)43台(下段)〕


    設備・仕様[ ]

    • 詳細はモデルルームで見てもらいたいですが、例えばキッチン回りはオプションはほとんどつけずに標準でついています。自動食洗機がついていたりキッチンの高さも変えられます。 扉はすべてソフトタッチでバタンと閉まることがありません。部屋の間取りは、早い段階では変更が可能です。(扉をつけたりはずしたりなど。3Lを2Lのように広くつくれたりもできます。)この辺りが注文住宅のように自由がきくところです。 メルディアはセキュリティが都内の高級マンションと同じカード式タイプで、最新式です。扉や壁紙、床、キッチンの大理石部分は色を選べます。全邸違う作りにできる仕様なので、他の部屋との違いを出せるところも魅力です。
    • 無料のセレクトメニューがありますね。色や高さや間取りなど細かいことですが毎日の生活になると心地よいオーダーができたら嬉しいサービスだと思います。リビングの日当たりのよいフローリングの色あせなど年月とともに補修はどうしたらよいか、目立たない色合いや、日々のメンテナンスはなどマンション購入の際には気になるところです。


    間取り[ ]

    • 間取り:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
    • 専有面積:60.50m2~80.28m2
    • Hタイプがいいなと思いました。 リビングの両サイドに部屋があるというのか 中央にリビングがあり、 なかなか珍しいタイプの間取りになっています。
    • 落ち着きがあって大人っぽくていいなとは思いますが、エントランスがもろに和ですね。 その雰囲気からすると和室があるのかなと思ったのですが、ほとんど洋室ばかりでした。 モデルルームの中途半端は畳の部屋はオプションでしょうか。
    • 少し平米数の少ないHタイプが一番開放感を感じたけど 部屋がリビングインで北東向きなんですね
    • 間取りに掘りごたつつきのプランがあるそうですが、 モデルルームで見学する事は可能でしょうか。 専用庭つきもそうですが、このような設備は 間取りだけ見て容易に決断できないので できれば実物を見て検討したいものです。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事[ ]

    • この辺りは買い物となると、基本徒歩でヨーカドーへ行く感じでしょうか。 他にも徒歩圏に、日常的に食品を買いやすいお店はありますか?
      • うちは静かで環境のよい雰囲気に魅力を感じました。自転車も乗りますので野菊野団地方面のコモディも使えそうでいいなと思っています。 ヤマダ電気でも日用品が買えますし不便はなさそうです。
    • ニトリが近いのもいいなーと思ってます。


    育児・教育[ ]

    • 幼稚園・小学校・中学校までが近く、その点において高評価


    周辺環境・治安[ ]

    • 用途地域・地区:第一種住居地域、都市計画区域内、市街化区域・第一種高度地区


    周辺施設[ ]

    • 最寄に大きな病院がありません。
    • サングランデの最寄には新東京クリニックがあります。恐らく徒歩5分もかからないと思います。
    • カーシェアのTimesもすぐあります。有事にすぐ利用する事が可能です。


    その他[ ]

    掲示板[ ]

    chiba/598034/64

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク