作州商事

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (掲示板)
     
    (同じ利用者による、間の1版が非表示)
    1行目: 1行目:
     
    ==概要==
     
    ==概要==
     
    *所在地:[[福岡県]][[福岡市]][[博多区]]大博町2番7号宝州博多第IIビル
     
    *所在地:[[福岡県]][[福岡市]][[博多区]]大博町2番7号宝州博多第IIビル
    *URL:http://www.sakushu-shoji.co.jp/index.html
    +
    *URL:http://www.sakushu-shoji.co.jp/
     
     
     
     
      
     
    ==検討者==
     
    ==検討者==
    29行目: 27行目:
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38316/ エイルマンションの作州商事の評判は?]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38316/ エイルマンションの作州商事の評判は?]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48047/ エイルマンションの作州商事の評判は?]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48047/ エイルマンションの作州商事の評判は?]
     +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48056/ エイルマンションも構造計算ミス発覚!?]
     +
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5495/ 作州商事構造偽造問題。全国ニュースで取り上げられてました。]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47388/ エイルマンションの作州商事の評判は? その2]
     
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47388/ エイルマンションの作州商事の評判は? その2]
      
      
     
    [[category:デベロッパー]]
     
    [[category:デベロッパー]]

    2012年6月4日 (月) 20:52時点における最新版

    概要[ ]

    検討者[ ]

    • 私の知る限りエイルのフローリングは遮音等級L45を使用してあり、これはほとんどのマンションで使用されているランクの遮音フローリングです。集合住宅では最低でもL45以上というふうに決められていてもっと性能がいいのは40というのもありますが、あまり使用されていないでしょう。(値段も急に高価になるため)ただ、直張りということで通常の床上げマンションに比べると音が伝わりやすいのは事実だと思います。音の問題は個人の感覚もそれぞれ違いますから一概には言えませんが、上の住人の方が普通に生活なさっていればさほど気にすることはないと思います。
    • 初めてモデルルームを見てきましたよ。ほとんどの部屋にオプション設定されてあり、これでもかという具合に見た目は豪華にしてありましたよ。そのオプションを半分位付けて試算すると・・・まぁ2500万位が軽く3000万オーバーしちゃいました。でもモデルルームの見かけの良さは結構おしゃれでした。
    • ビジネスホテルのような雰囲気でした。内装がやけに、さむざむしい感じがしました。
    • 内装やデザインが気に入り、価格も安いので、購入を検討している
    • エイルマンションは,一見はででよさそうだけれど,設備の対費用効果がわるく,ライフラインの仕様に不安が残ると思った


    入居者[ ]

    • 防音状況はどうですか?隣や上下階の音は気になりませんか。
      • 私は両隣、下階の音は気になった事はありません。最上階に住んでいる為、上階の音はわかりませんが、私も気になるところです。しかし、苦情のあったお宅もあるようです。
    • 住んで1年半過ぎましたが、満足してます。オンの配色はセンスを疑いたくなる
    • 住んで2年になるけど今の所不満は無い。隣のお宅の声もよほどじゃない限り聞こえてこないし。
    • エイルの建物自体の住み心地は問題は無いですが、内装の細かい部分の雑さが多々ありますよ!対応は早いとは思いますが、施工業者→作州商事→購入者という流れで建物については確認して入居者はマンションに入居しますがプロの方々がした仕事なのかと疑問に思うこともあります。ほとんどの方が一生に一度の買い物になると思いますので、保障期間中に目に付きにくい箇所をチェックされる事をおすすめします。
    • 一年点検では壁紙がはがれた程度でそのほかは問題がありませんでした。
    • エイルのすべてが良いとは言い切れませんが、満足している住民がいることも事実


    [PR] スポンサードリンク

    掲示板[ ]

    シティタワー千住大橋

    [PR] スポンサードリンク