茨木ICO CITY East Court

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    12行目: 12行目:
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
    *
    +
    *学生用ワンルーム賃貸もできるんかな?
     +
    **なるほど!需要ありそうですね!1部屋だけ購入しても需要があれば利益出そう…茨木市、どのくらいの価格で買えるんだろう?
     +
    *ここは総戸数257戸、間取り3LDKとしか書いていなくて。1LDKや1DKはないみたい。広くても2LDKくらいで安く貸すことができたらよかったのに残念。
     +
    *こういう大型マンションだとファミリー向けとして割り切っちゃった方が良いと思いますけどね。住人層が統一されていた方がお互い住みやすそうだし。
     +
     
     +
     
      
     
    ==交通==
     
    ==交通==
    21行目: 26行目:
     
    [[File:茨木ICO CITY East Court コーチエントランス完成予想CG.png|350px|thumb|茨木ICO CITY East Court コーチエントランス完成予想CG|alt=茨木ICO CITY East Court コーチエントランス完成予想CG]]
     
    [[File:茨木ICO CITY East Court コーチエントランス完成予想CG.png|350px|thumb|茨木ICO CITY East Court コーチエントランス完成予想CG|alt=茨木ICO CITY East Court コーチエントランス完成予想CG]]
     
    *敷地面積:10,083.81m2
     
    *敷地面積:10,083.81m2
     +
    *敷地計画では和風のコーチエントランスが素敵だと思いました。街全体の複合開発、一気に街並みが変わっていきそうですよね。
     +
     +
      
     
    ==共用施設==
     
    ==共用施設==
    26行目: 34行目:
     
    *駐輪場:総戸数 257戸 に対して514台
     
    *駐輪場:総戸数 257戸 に対して514台
     
    *バイク置き場:総戸数 257戸 に対して33台(バイク置場33台のうちミニバイク置場は28台)
     
    *バイク置き場:総戸数 257戸 に対して33台(バイク置場33台のうちミニバイク置場は28台)
     +
    *共用施設を充実させるということは、ミリカのコンパクト版のような感じだろうか。
      
     
    ==設備・仕様==
     
    ==設備・仕様==
    33行目: 42行目:
     
    *間取り:3LDK
     
    *間取り:3LDK
     
    *専有面積:69.12m2~76.80m2
     
    *専有面積:69.12m2~76.80m2
     +
    *アルコープが広く、プライバシーがしっかりと守られる設計だと思います。各部屋の広さもしっかり確保されており、使い勝手よさそうです。共有施設もかなり充実していますね!ただ、駅までの距離が結構あるので買いやすい価格だと良いのですが。かなり気になりますが、販売開始は6月。まだまだ先ですね。
     +
     +
      
     
    ==買い物・食事==
     
    ==買い物・食事==
    *
    +
    *商業施設が立つ=イオン化してきていますね。イオンなら何でもそろっているし、近くにできるなら自分は利点だと思う。ただ、イオン系列のスーパーって案外価格が高い。野菜なども案外高いのでちょっと買い物すると結構な価格になる。商品の質はそこそこ。毎日の買い物に大きなスーパーしかないのはデメリット。トップバリューの品が多いので、商品は一定化してしまうんですよね。
     +
     
      
     
    ==育児・教育==
     
    ==育児・教育==
    *
    +
    *ファミリー世帯が住むなら気になる所は教育環境ですが、小学校や中学校まで距離がありそうな所は気になります。このあたりは子供の数はどのくらいなのでしょう。
     +
    *小学校は太田になるのか?
     +
    *学区はいいんですか?小、中は公立に通って欲しいから学区は気になる…
     +
    *西河原小→太田中卒のものです!住所的には太田小ですかね?ただ、直線距離だと西河原小なんですよね笑。人だけが渡れる橋が一本できれば安全便利でいいのになーと思います。中学ですが西河原小だった場合、太田中or三島中ですね。。昔は2つに分かれましたが今はどうなんでしょうか。学校は3パターンが考えられます。予想ですが上から順に可能性高いと考えます。**太田小→太田中
     +
    **西河原小→太田中
     +
    **西河原小→三島中
     +
     
     +
     
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
     
    *用途地域:準工業地域
     
    *用途地域:準工業地域
     +
    *171を渡るから、14分よりもう少しかかる。朝と夕方は、狭い歩道に私立の中高生が広がってダラダラ歩くので、更に時間がかかるだろう。
     +
    *ここ何の跡地?商業施設と医療施設って、何入るんですかね?
     +
    **工場
     +
    *商業ゾーン、敷地面積だけでもかなり広いです。マンション隣にできるので相当便利になりそうです。
     +
    **商業ゾーンは大きくて広いものが建ちそうでわくわくしますね。映画館とかあるとナイトショーでも楽に見られてQOLが上がりそうな感じ。
     +
    ***商業施設はイオンが入るそうです。ここらへんは住みやすいのでしょうか?戸建てもたくさんたつのでしょうか?
     +
    ****またイオンか…渋滞の元がまた増えるのか(´・ω・`)
     +
    *****やはり、あそこらへんは渋滞凄いですか?子育てのしやすさなども気になります。イオンスタイルでモールよりは小規模と伺いましたが…。
     +
    ******171はいつも渋滞ですよー。土日もだけど平日昼間もです。インターちかいし物流拠点になってるから。
     +
    *複合開発、イオンは決定ですか?
     +
    **イオンスタイル決定と聞きましたよ
     +
    *データセンターとは何?戸建て街区の価格は?など気になる点が多いです。追手門学院大学ができることで若い人もたくさん増えそうですし、資産価値も上がるかな。学生需要でコンビニやレストラン、飲み屋もできるんじゃないかと期待できます。
     +
    *現地看板見ましたけど、商業ってイオンできるんですか?気になります。
     +
    *駅からの距離徒歩14分という距離はデメリットの部分が大きい。駅までの道のりは、分かりやすく一本道になっているので人通りはそこそこあるのかしら?女性の一人帰りでもそれほど位道ではなさそうでしょうか?
     +
    *駅が遠すぎて。。でも、学区は良い?
     +
    *14分って雨が降ってたらタクシー使いたくなってしまう距離ですね。寒い冬も暑い夏もツライ…。でも駅前より治安はいいのかな?
     +
    *駅遠くても車移動主体の人にはいい立地ですよ。国道でやすい、インターもすぐ近く。
     +
    *マンション近くに高圧電線があったのですが、電磁波の影響が気になります。。
     +
    **安威川はさんで対岸の西太田に20年ほど住んでましたが電磁波なんてなんの問題もなかったですよ笑
     +
    *この近くに住んでいる者です。マンション購入を検討していますので本件注目しています。駅の総持寺までは自転車で行けば楽勝なので気になりません。※今もそうしています。ただ駅までの道まで歩道は狭いです。。今でも追手門学生で人どおりは増えましたのでさらに増えそうな予感(^^;駅前駐輪場キャパ間に合うかしら?
     +
    **駅までの道のりは確かに狭い…車も通るし、追手門の学生たちもたくさん。あの道は今後どうにかなるんでしょうか?自転車があれば駅までは全く気になりませんね。店舗型のスーパーとか薬局とかできて欲しい。
     +
    ***このへん地元ですが写真赤色は確かに歩道が狭いですね。追手門への最短ルートですし。もし自分が住んだら総持寺までは青線のほうで行こうと思います。西河原公園の自然と明治屋マイジャムの甘い匂いを感じられます笑
     +
    ****ありがとうございます。なるほど!そんなルートがあるんですね!今度散歩がてら確認してみますー
     +
      
     
    ==周辺施設==
     
    ==周辺施設==
    *
    +
    *総合公園は横を通ったことがあるのですが、写真を見ると遊具があったりテニスコートがあったりして便利そう。子供がいるので子連れで遊びに行きたいです。
     +
    **総合公園の方は絵の感じだと野球が出来るところなんですかね?
     +
    *追手門大学のキャンパスが近くにあるとか。学生じゃなくても大学に行けると聞くので、一度潜入して学食も食べてみたいです。値段が安くておいしかったら行きつけになりそう!
      
     
    ==その他==
     
    ==その他==
    52行目: 98行目:
     
    *
     
    *
      
    osaka/654589/
    +
    osaka/654589/30

    2020年1月27日 (月) 18:25時点における版

    物件概要

    茨木ICO CITY East Court 外観完成予想CG
    茨木ICO CITY East Court 外観完成予想CG
    • 所在地:大阪府茨木市城の前町600番11、12、25、30(地番)
    • 交通:東海道本線(JR西日本) 「JR総持寺」駅 徒歩14分
    • 総戸数:257戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上14階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2021年9月下旬予定
    • 売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・野村不動産株式会社
    • 施工:長谷工コーポレーション株式会社
    • 管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス関西株式会社

    価格・コスト・販売時状況

    • 学生用ワンルーム賃貸もできるんかな?
      • なるほど!需要ありそうですね!1部屋だけ購入しても需要があれば利益出そう…茨木市、どのくらいの価格で買えるんだろう?
    • ここは総戸数257戸、間取り3LDKとしか書いていなくて。1LDKや1DKはないみたい。広くても2LDKくらいで安く貸すことができたらよかったのに残念。
    • こういう大型マンションだとファミリー向けとして割り切っちゃった方が良いと思いますけどね。住人層が統一されていた方がお互い住みやすそうだし。


    交通

    構造・建物

    茨木ICO CITY East Court エントランアプローチ完成予想CG
    茨木ICO CITY East Court エントランアプローチ完成予想CG
    茨木ICO CITY East Court コーチエントランス完成予想CG
    茨木ICO CITY East Court コーチエントランス完成予想CG
    • 敷地面積:10,083.81m2
    • 敷地計画では和風のコーチエントランスが素敵だと思いました。街全体の複合開発、一気に街並みが変わっていきそうですよね。


    共用施設

    • 駐車場:総戸数 257戸 に対して 敷地内機械式 52台 敷地内平面 128台
    • 駐輪場:総戸数 257戸 に対して514台
    • バイク置き場:総戸数 257戸 に対して33台(バイク置場33台のうちミニバイク置場は28台)
    • 共用施設を充実させるということは、ミリカのコンパクト版のような感じだろうか。

    設備・仕様

    間取り

    • 間取り:3LDK
    • 専有面積:69.12m2~76.80m2
    • アルコープが広く、プライバシーがしっかりと守られる設計だと思います。各部屋の広さもしっかり確保されており、使い勝手よさそうです。共有施設もかなり充実していますね!ただ、駅までの距離が結構あるので買いやすい価格だと良いのですが。かなり気になりますが、販売開始は6月。まだまだ先ですね。


    買い物・食事

    • 商業施設が立つ=イオン化してきていますね。イオンなら何でもそろっているし、近くにできるなら自分は利点だと思う。ただ、イオン系列のスーパーって案外価格が高い。野菜なども案外高いのでちょっと買い物すると結構な価格になる。商品の質はそこそこ。毎日の買い物に大きなスーパーしかないのはデメリット。トップバリューの品が多いので、商品は一定化してしまうんですよね。


    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • ファミリー世帯が住むなら気になる所は教育環境ですが、小学校や中学校まで距離がありそうな所は気になります。このあたりは子供の数はどのくらいなのでしょう。
    • 小学校は太田になるのか?
    • 学区はいいんですか?小、中は公立に通って欲しいから学区は気になる…
    • 西河原小→太田中卒のものです!住所的には太田小ですかね?ただ、直線距離だと西河原小なんですよね笑。人だけが渡れる橋が一本できれば安全便利でいいのになーと思います。中学ですが西河原小だった場合、太田中or三島中ですね。。昔は2つに分かれましたが今はどうなんでしょうか。学校は3パターンが考えられます。予想ですが上から順に可能性高いと考えます。**太田小→太田中
      • 西河原小→太田中
      • 西河原小→三島中


    周辺環境・治安

    • 用途地域:準工業地域
    • 171を渡るから、14分よりもう少しかかる。朝と夕方は、狭い歩道に私立の中高生が広がってダラダラ歩くので、更に時間がかかるだろう。
    • ここ何の跡地?商業施設と医療施設って、何入るんですかね?
      • 工場
    • 商業ゾーン、敷地面積だけでもかなり広いです。マンション隣にできるので相当便利になりそうです。
      • 商業ゾーンは大きくて広いものが建ちそうでわくわくしますね。映画館とかあるとナイトショーでも楽に見られてQOLが上がりそうな感じ。
        • 商業施設はイオンが入るそうです。ここらへんは住みやすいのでしょうか?戸建てもたくさんたつのでしょうか?
          • またイオンか…渋滞の元がまた増えるのか(´・ω・`)
            • やはり、あそこらへんは渋滞凄いですか?子育てのしやすさなども気になります。イオンスタイルでモールよりは小規模と伺いましたが…。
              • 171はいつも渋滞ですよー。土日もだけど平日昼間もです。インターちかいし物流拠点になってるから。
    • 複合開発、イオンは決定ですか?
      • イオンスタイル決定と聞きましたよ
    • データセンターとは何?戸建て街区の価格は?など気になる点が多いです。追手門学院大学ができることで若い人もたくさん増えそうですし、資産価値も上がるかな。学生需要でコンビニやレストラン、飲み屋もできるんじゃないかと期待できます。
    • 現地看板見ましたけど、商業ってイオンできるんですか?気になります。
    • 駅からの距離徒歩14分という距離はデメリットの部分が大きい。駅までの道のりは、分かりやすく一本道になっているので人通りはそこそこあるのかしら?女性の一人帰りでもそれほど位道ではなさそうでしょうか?
    • 駅が遠すぎて。。でも、学区は良い?
    • 14分って雨が降ってたらタクシー使いたくなってしまう距離ですね。寒い冬も暑い夏もツライ…。でも駅前より治安はいいのかな?
    • 駅遠くても車移動主体の人にはいい立地ですよ。国道でやすい、インターもすぐ近く。
    • マンション近くに高圧電線があったのですが、電磁波の影響が気になります。。
      • 安威川はさんで対岸の西太田に20年ほど住んでましたが電磁波なんてなんの問題もなかったですよ笑
    • この近くに住んでいる者です。マンション購入を検討していますので本件注目しています。駅の総持寺までは自転車で行けば楽勝なので気になりません。※今もそうしています。ただ駅までの道まで歩道は狭いです。。今でも追手門学生で人どおりは増えましたのでさらに増えそうな予感(^^;駅前駐輪場キャパ間に合うかしら?
      • 駅までの道のりは確かに狭い…車も通るし、追手門の学生たちもたくさん。あの道は今後どうにかなるんでしょうか?自転車があれば駅までは全く気になりませんね。店舗型のスーパーとか薬局とかできて欲しい。
        • このへん地元ですが写真赤色は確かに歩道が狭いですね。追手門への最短ルートですし。もし自分が住んだら総持寺までは青線のほうで行こうと思います。西河原公園の自然と明治屋マイジャムの甘い匂いを感じられます笑
          • ありがとうございます。なるほど!そんなルートがあるんですね!今度散歩がてら確認してみますー


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 総合公園は横を通ったことがあるのですが、写真を見ると遊具があったりテニスコートがあったりして便利そう。子供がいるので子連れで遊びに行きたいです。
      • 総合公園の方は絵の感じだと野球が出来るところなんですかね?
    • 追手門大学のキャンパスが近くにあるとか。学生じゃなくても大学に行けると聞くので、一度潜入して学食も食べてみたいです。値段が安くておいしかったら行きつけになりそう!

    その他

    掲示板

    osaka/654589/30

    シティタワー千住大橋

    [PR] スポンサードリンク