(仮称)三鷹駅直結タワープロジェクト

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索

目次 >

    (ページの作成: ファイル:.jpg ==物件概要== *所在地:●●県○○市▲▲区△△△△1-2-3 *交通:○○線 「■■」駅 徒歩□分…)
     
    1行目: 1行目:
    [[ファイル:.jpg|thumb|400px|]]
    +
    [[ファイル:(仮称)三鷹駅直結タワープロジェクト.jpg|thumb|400px|(仮称)三鷹駅直結タワープロジェクト外観]]
     
    ==物件概要==
     
    ==物件概要==
    *所在地:[[●●県]][[○○市]][[▲▲区]]△△△△1-2-3
    +
    *所在地:[[東京都]][[三鷹市]]下連雀3丁目307-4他(地番)
    *交通:[[○○線]] 「■■」駅 徒歩□分
    +
    *交通:[[中央本線]](JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩1分 (南口より)
    *総戸数:0戸
    +
    *総戸数:184戸(事業協力者住戸39戸含む)※他に商業・業務フロア
    *構造、建物階数:
    +
    *構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上26階 地下2階建
    *敷地の権利形態:
    +
    *敷地の権利形態:所有権の共有
    *完成時期:
    +
    *完成時期:2019年02月中旬予定
    *売主:
    +
    *売主:相鉄不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
    *施工:
    +
    *施工:五洋建設株式会社 東京建築支店
      
      
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
     
    ==価格・コスト・販売時状況==
    *
    +
    *デッキ直結の分譲ではブリリア三鷹とクレッセント三鷹タワーがありますが、駅に一番近いマンションになりそうですね。利便性を考えると低層でも坪300台は無理そうでしょうか。
     +
    **さすがに坪300は厳しいと思います。ハコ次第の部分もありますが坪450でも欲しい人は欲しいでしょう。
     +
    ***立川、国分寺の駅前タワマンの値段からして、ここはすごいことになりそうな気が。マンション販売が頭打ちになっている現状が少しでも反映されたらいいのですが。(無理かな・・・)
     +
    ****三鷹駅直結って、タワー嫌いの人でも喉から手が出るほど欲しい人はいるでしょうね~。自分も普通に欲しいです(笑)
     +
    *三鷹駅近くともなれば、お高くても仕方ないのかなとは思います。 億超え物件、うちではとてもとても購入は出来ないですが住めたらいいなと憧れます。 JR中央線は人気なので、高くても早い段階で完売するのでしょう。
     +
    *三鷹駅直結となると、かなり人気が出そうですね。中央線沿いは人気がありますし、駅から離れている場所しか土地があいてなかったりしてなかなか駅前のマンションが購入できるのは少なくなってきていますから、駅直結となると高額だろうが購入される方が多そう。さらに、下の階は商業エリアとなりますから店舗も入るのかな?
     +
    *ファミリータイプだと億超えでしょうか。 購入できる方が羨ましいです。 便利なマンションになりそうですね。
     +
    **ファミリーだとプラウドですかねぇ
      
      
     +
     
    ==交通==
     
    ==交通==
     
    *
     
    *
    32行目: 40行目:
      
     
    ==間取り==
     
    ==間取り==
    *
    +
    *西向きはクレッセントタワーが有るので眺望は期待出来ないがそれ以外は15階以上なら眺望は確実に良い。西向き、東の10階以下(隣にネオシティ三鷹が有るから)、下層階とそれ以外の部屋との坪単価の違いがかなり出そう(南向きは眺望にアトラスの影響は余り無さそう)東向きは都心方面、南向きは富士山方面の眺望が良さそう。北向きは北口にタワーが有るのでどうなんだろう?
      
      
    44行目: 52行目:
      
     
    ==周辺環境・治安==
     
    ==周辺環境・治安==
    *
    +
    *マンションバブル、そもそも今でも過小評価気味な三鷹という使い勝手の良い立地。三鷹ブランド、駅直結、職遊治は完璧。
     +
    *これくらい便利な立地なら、タワマンに住む不便さも相殺して余りありますね。
     +
     
      
      
    55行目: 65行目:
      
     
    ==掲示板==
     
    ==掲示板==
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/□□ 「□□」についての口コミ掲示板]
    +
    *[ ]
    *[http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/○○ ●●ってどうですか?]
    +
     
     +
    tokyo/616758/26

    2017年3月27日 (月) 16:46時点における版

    (仮称)三鷹駅直結タワープロジェクト外観

    物件概要

    • 所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目307-4他(地番)
    • 交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩1分 (南口より)
    • 総戸数:184戸(事業協力者住戸39戸含む)※他に商業・業務フロア
    • 構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上26階 地下2階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2019年02月中旬予定
    • 売主:相鉄不動産株式会社・三菱地所レジデンス株式会社
    • 施工:五洋建設株式会社 東京建築支店


    価格・コスト・販売時状況

    • デッキ直結の分譲ではブリリア三鷹とクレッセント三鷹タワーがありますが、駅に一番近いマンションになりそうですね。利便性を考えると低層でも坪300台は無理そうでしょうか。
      • さすがに坪300は厳しいと思います。ハコ次第の部分もありますが坪450でも欲しい人は欲しいでしょう。
        • 立川、国分寺の駅前タワマンの値段からして、ここはすごいことになりそうな気が。マンション販売が頭打ちになっている現状が少しでも反映されたらいいのですが。(無理かな・・・)
          • 三鷹駅直結って、タワー嫌いの人でも喉から手が出るほど欲しい人はいるでしょうね~。自分も普通に欲しいです(笑)
    • 三鷹駅近くともなれば、お高くても仕方ないのかなとは思います。 億超え物件、うちではとてもとても購入は出来ないですが住めたらいいなと憧れます。 JR中央線は人気なので、高くても早い段階で完売するのでしょう。
    • 三鷹駅直結となると、かなり人気が出そうですね。中央線沿いは人気がありますし、駅から離れている場所しか土地があいてなかったりしてなかなか駅前のマンションが購入できるのは少なくなってきていますから、駅直結となると高額だろうが購入される方が多そう。さらに、下の階は商業エリアとなりますから店舗も入るのかな?
    • ファミリータイプだと億超えでしょうか。 購入できる方が羨ましいです。 便利なマンションになりそうですね。
      • ファミリーだとプラウドですかねぇ


    交通


    構造・建物


    共用施設


    設備・仕様


    間取り

    • 西向きはクレッセントタワーが有るので眺望は期待出来ないがそれ以外は15階以上なら眺望は確実に良い。西向き、東の10階以下(隣にネオシティ三鷹が有るから)、下層階とそれ以外の部屋との坪単価の違いがかなり出そう(南向きは眺望にアトラスの影響は余り無さそう)東向きは都心方面、南向きは富士山方面の眺望が良さそう。北向きは北口にタワーが有るのでどうなんだろう?


    買い物・食事


    育児・教育


    周辺環境・治安

    • マンションバブル、そもそも今でも過小評価気味な三鷹という使い勝手の良い立地。三鷹ブランド、駅直結、職遊治は完璧。
    • これくらい便利な立地なら、タワマンに住む不便さも相殺して余りありますね。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設


    その他

    掲示板

    • [ ]

    tokyo/616758/26

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2022年05月05日
    ※おすすめ新築マンションスレですが読者様へおすすめ~という意味ではなくザ・タワー十条オンリー検討の方におすすめ~となります(今時点では)

    注目タワマン、ザ・タワー十条!

    少しずつですが情報が出てきましたねー!

    私もウェビナー参加→オンライン見学まで済ませており、それぞれのファーストインプレッションをメインブログとYouTubeチャンネルにて公開しておりますのでご覧いただければ幸いでございます。

    オンライン見学後のファーストインプレッションでは広域目線で語っております!

    じっくりと読んでいただけると嬉しいのですがこちらでまとめておきます!!

    ■今のマーケットからすれば割高でないことはたしか(予想よりはお高めでしたが当時とはマーケットが違う)

    ■しかしながら広域検討者には同じ価格出すなら港区芝浦や中央区勝どきの新築タワマンのほうがおすすめしやすい

    ■中古なら豊島区や文京区、新宿区なども手が届く(そんなに古くなくとも)

    ■それでも十条のほうが合う(路線や地縁等々)なら買うべき ← 買わないと後悔します。私含めて外野の声は無視するべき。十条愛を貫いてください。

    ■半年、1年後にはおすすめになっているかも(周りが高くなる、新発が高い)

    ■入居は2025年、今とはまったく異なる世界となっているはず

    ■私の読者様にはおすすめしにくい(十条オンリー検討者よりも広域検討者のほうが多い)←あくまで今時点では!!

    となります!!

    なんだかんだ言って竣工時には評価される出物です!

    半年、1年後に「マンションマニア急におすすめしだしたぞ」と笑ってください(笑)

    東池袋のステアリが完売した後に大塚のルフォンをおすすめし出したのと同じです。(大塚の記事作成時点ではまだステアリが買えた状況だったためやや辛口(ステアリを買うべきとアドバイス)。ステアリが完売した後の評価が変わるのは当然。)

    もちろん少しでも調整入って買いやすい価格でスタートすると良いのですが…売主からすれば入居まで3年弱あるわけで、焦る必要もないでしょう。だって、あと半年~1年~2年~3年と待てば待つほど高く売れるのですから。(経済的なクラッシュや天災がない限りは)

    十条駅の高架化も可能な限り(安全第一)早く進むことを願います!!駅が変わるのは大きなことですから!!

    THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

    [PR] スポンサードリンク