HARUMI FLAG

目次 >
- ページの編集/アップロードには、アカウント登録/ログインが必要です。
- ログインしても編集できない場合、個人設定ページでメールアドレスが登録されているかご確認ください。
- アドレス登録後も編集できない場合は、お問い合わせフォームまでご連絡をお願いいたします。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
HARUMI FLAG に戻る。
マンションブログの先駆者!マンションコミュニティ総研:所長! | |
---|---|
2021年09月29日
(追記します20211016) 販売が開始されました。2年前の相場で売り出されているととにかく大人気になっていますね。 メールで見学の枠が公開されたらすぐに埋まるので見学するだけで大変とか。 私は湾岸エリアに住んでいますが、「このエリア特有の強風がきつい」とか「台風が来たらどうするんだ」というお声聞きますけど、 この辺りに住んでいるものから言わせると「そもそもそんな日って一年に何日あります?」って感じます。風敏感症の方がいらっしゃるかもしれませんけど。 なお、私がお目当ての住戸は固定資産税が年間60万円(当然正確な数字ではないです)といわれてビビりました。。。 ですが、MAXで試算しているはずです。試算よりも実際の課税額が高かったらクレームになりますので販売側も慎重に算出します。新築時の軽減税率が終わったところで、実際の固定資産税は5割から6割程度ではないかなと今までの経験上からは感じます。なお責任は持てません。 イニシャルコストは安いけど、ランニングコストは高いマンション(いうてもタワマンよりは長期的にみればどっこいか安いくらい?)ですので、価格だけではなく、月々の支払額を考えて買いましょう。そうです、倍率工作です。 →どうも、土地の取得費が大幅に安かったため、固定資産税の算定が建物に偏ってしまうのではないかという情報がありました。建物の方が固定資産税は高くなるので、年間60万円はあり得る話かもしれません… |
毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア! | |
---|---|
2020年10月30日
入居延期、販売休止中ですが販売再開されたらバズりそう。 近郊・郊外でさえ設備仕様を抑えても坪単価300万円に近付いている新築マンションが多い中で駅距離あるとはいえ中央区で坪単価300万円ほど、それでいて板状にしてはスペック高く当時と同じ価格での販売再開なら引き合い多くなるのではないでしょうか。 私個人としては実需で1期申し込みからの落選、サンビレで申し込む部屋まで決めていたものの販売休止。再開までに他を買ってなければまたまたガチ検討したい物件です。 |