Brillia(ブリリア) WELLITH 月島

提供: 住適空間(すてきくうかん)
転送ページ
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)

    物件概要[ ]

    1. 東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩4分
    2. 都営大江戸線 「月島」駅 徒歩4分



    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 81平米の3LDKの管理費+修繕費が26000円くらいでしたよ。駐車場は25000円だそうです。
      • 駐車場の金額は一律じゃないはず



    交通[ ]

    構造・建物[ ]

    • 河側以外眺望も悪いし、河側も北向き
      • 眺望は予想してたより良くなかったですね。夜景も聖路加は思ったより暗かったし、回りの建物も暗い。あの辺りだと聖路加側からの眺望のほうが遥かに良いですね。
    • 免震ではないようですし、そのためか梁がかなり気になりました。
      • 面積のわりに広さを感じなかったし、天井の梁が多すぎて、圧迫感がありました。
      • 廊下の面積ありすぎ



    共用施設[ ]

    • ゲストルームなんてもちろんないし、コンシェルジュデスクもない。もちろんゴミは一階まで降りないとだせないし、共有設備は楽器などを演奏できる?スペースが一つだけ。にしては価格は安くない。



    設備・仕様[ ]

    • 価格の割に仕様がイマイチな印象。
      • トイレの鏡までがオプションて笑えた
      • 標準の設備が充実してるとは言い切れませんが、余計なものもついてなくて私はいいと思います。
    • タンクレストイレとディスポーザーあり



    間取り[ ]

    • 間取:2LDK・3LDK
    • 面積:66.03平米~108.97平米
    • 川沿いのお部屋は対面キッチンからも景色が見える様に設計されているそうです。
      • 中央区でリバーサイドということ以外には特に良さは何もないですね。
    • 平米の割に部屋が小さく間取りが悪い
      • 80㎡台なのに、4.5畳窓無し2枚引き戸の部屋とか、100㎡台なのにダブルボウルじゃなくてシングルボウルの洗面とか。
      • 長い廊下と無駄に広い洗面室の100㎡部屋が典型だけど間取りが悪すぎて実際の㎡に見合った広さが感じられない
      • 収納少ないと思いました。BEDROOM1のウォークインクローゼット小さくてびっくりしました。これでウォークインなのって・・・?
      • 洗面室の洗濯機置き場、ドアがぶつかって洗濯機の制限があります。廊下の面積が少ないため、その分お部屋が少しでも広く使えるのかなと思っておりましたが、全然その恩恵が感じられませんでした。やっぱり、梁や窓台があるからなのでしょうか?
    • 中規模の広さ(90㎡未満ぐらい?)か中低層階の物件は非常にお買い得と思います。様々な意見はあると思いますが、中央区月島で川沿いで静かで総じて良い立地と思いますし、それなりの設備で大手デベ物件で300万円/坪前後で購入できるのはGOODかと思います。ただ、これら1億円超の物件となると更に都心部に行っても、(超高級物件や高層階物件を除けば)大手デベの高級物件でも80㎡超の部屋は購入できるので、これらの物件との比較になります。すると、この月島物件の手の抜きようが一目瞭然です。ただ、これは当然デベも理解している事で、通常、広い部屋や最上階クラスの部屋は仕様や部屋の作りを良くし、多少単価を上げてプレミア部屋を作って満足感を醸成するものなのですが、この物件は全くこれができていない。



    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事[ ]

    • スーパーなど買い物便がいい



    育児・教育[ ]

    • 子供が月島幼稚園に通っていますが、良い幼稚園ですよ。子供も家内も楽しそうです。こういう言い方すると失礼にあたるかもしれませんが、至極まともな親御さんが多いと聞いています。
    • 学校も近く悪くない。



    周辺環境・治安[ ]

    • 聖路加や隅田川ビューは西北方向。夏は暑く冬は寒い部屋から見る事になり、方角が悪い。
    • リバービュウがいいけれど北向きの川向きはやはり寒そう(実際川沿いを歩いたら寒かった)。
    • 場所は間違いなく良いですよね。川側は永久に眺望が保証されてます。今も川沿いのマンションに住んでますが、この心地よさは捨て難いです。春は桜も見えますね。
    • 地盤は悪いですよ。湾岸全体で言えばかなりましな方ですが、月島が、と言うより中央区全域が地盤の良い場所じゃないです。古いとは言っても埋立地ですからね。地盤が重要であれば、湾岸地域全体を検討対象から外した方が良いです。西の武蔵野台地上ならだいぶ安心ですし、東は市川まで行くと地盤が良くなるみたいですね。
      • 中央区ならどこの地盤も良くないというのは間違いです。この地図の灰色の場所は沖積層の薄い比較的良い地盤で、青い色の場所は沖積層の厚い比較的悪い地盤であり、中央区内にも地盤の良し悪しの違いがあります。
      • この地図は初めて見たのですが、沖積層深度と液状化危険地域が一致するわけではないんですね。
      • そうですね。沖積層の厚さと液状化のしやすさは一致するわけじゃないです。沖積層の厚さは地盤の揺れやすさに影響があります。沖積層が厚いほど地盤は長く大きく揺れやすくなります。

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/ekijyouka1_sakuinzu.htm

    • このエリアはこれからマンション乱立地域だから、晴海地区まで含めたら数年後には1000%間違いなく供給過剰エリア
    • 以前、現地に建っていた賃貸マンションに住んでいました。住環境としては長閑で良いと思います。特に川側は船の汽笛が聞こえる位で穏やかです。買い物はもんじゃ通りのグルメシティーか、佃のジムの帰りにリンコスかフーデックスで、不便はありませんでした。ただ川沿いなので、鳩が多く、ベランダには鳩が巣作りをしたり、糞を落としたりと大変でした。ほかの家もグリーン・ネットでベランダを覆ったりしていました。南側のマンションも結構古いので、建て替えるリスクがあるかも知れませんね。
      • 近くに住んでますが、この付近川辺の鳥害は鳩ではなく、ウミネコだと思います。佃大橋の街灯もフン被害が酷かったので、昨年街灯にウミネコがとまらないように対策が施されたほどです。北側、川向きの部屋を検討する場合はデベへの対策を予め求めたほうが良いかもしれません。
      • うちはウミネコではなく鳩です。朝からバルコニーに4匹くらいとまってポーポーうるさいです。近付いて写メが撮れるくらい人慣れしてます。。夕方になると巣に戻るのか見当たらなくなりますが。
    • 隅田川上流に住んでいます。朝ポンポン船で眼が覚めること多いです。現地に下見にいくとポンポン船に出会いませんが、勝どき橋方面にポンポン船行きますか?
      • 以前、私も上流に住んでましたがポンポン船、気になりますよね。今は佃の低層階に住んでますが、あまり気になりません。上流だと上りはエンジンのパワーを使うからうるさいとかかもしれません。それより週末の水上スキーのやつらが気になります。条例か何かで規制して欲しい。
    • この周辺は夜でも散歩やジョギングしてる人が多いし(今は冬だから少ないかもしれない)警官の巡回もかなり多くて他地域に比べて相当治安の良い場所だと思いますよ。ここ10年住んでて痴漢も引ったくりも聞いたことが無いです。以前、今も高級と言われる某新興住宅地に住んでましたが、痴漢、引ったくり、空き巣など犯罪だらけでした。ちなみに私の場合はそれが嫌で月島に越してきたわけですが。




    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    • 西側の公園はゴミが散乱していて少し暗い印象。日曜のお昼でしたが子供も一人もいなかったです。うちは子供がいるので少し残念な気持ちになりましたが、ここのマンションができれば家族連れが増えて雰囲気が変わるかもしれません。



    その他[ ]

    • ネーミングが残念。
    • 中央区アドレス



    掲示板[ ]

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク