[PR] スポンサードリンク

ザ・ライオンズ国立

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2012年5月2日 (水) 15:03時点におけるKuron (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この物件の評価はいかがですか?
    5.00
    (4 票)
    ザ・ライオンズ国立外観

    物件概要

    • 所在地:
    1. 東京都国立市西2丁目24番1他(地番)
    2. 東京都国立市西2丁目24番以下未定(住居表示)
    • 交通:JR中央線「国立」駅下車徒歩15分
    • 総戸数:80戸(住戸)
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造、地下1階、地上4階建て、共同住宅
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:平成24年5月28日(予定)
    • 売主:株式会社 大京
    • 施工:鉄建建設株式会社東京支店



    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況

    • 人気ないですよ。徒歩15分にしては、販売予定価格も高いですし。


    交通

    • バスも調べましたが、結構本数もあるようなので、雨の日も心配なさそうですね。
    • 駅すぐ近くに大きな駐輪場があったので、余裕ある時は徒歩、急ぐ時は自転車、雨や荷物が多い時はバスを使うというようになるかなと考えてます。
    • ここは矢川も西国立も徒歩圏ですよ。バスで立川までもすぐだし、以前どなたかもおっしゃってましたが南武線って色んなとこで使えて思っていたより便利です。中央線止まった時とかは特に助かります。
    • 立川駅まで、車だと道を選べば10分前後ですが、立川行きのバス通りは狭いし混んでいるので、やはり20分、通勤時なら30分くらいでしょうか。自転車だと、学園通りに出て直進する道が、運転しやすいと思います。時間を計ったことはありませんが、感覚的には15~20分くらい?電車だと、国立駅または矢川駅まで歩いて15分。そこから電車で5分。国立・矢川にはバスもあり、矢川行きのほうが所要時間は短いと思いますが、便数は少ないです。

    構造・建物

    • 1階(=地下)は実際に住んでみないとわかりませんよね。広々テラスといっても、壁があり、そのうえは2メートルの鉄フェンス。圧迫感を感じる方は感じるでしょう。割安ですが、地下室を買うか、というと、どうでしょうか。1階が地下なので、2階が通常の1階になります。
    • その1階(地下1階)の住戸がモデルルームになってました。今は子どもいませんが、将来子どもが生まれたときのことを考えると1階住戸のテラスの広さはとても魅力あります。確かに日当たりの問題はありますが、かえって前の歩道から見えづらかったり、水栓がついていたり、玄関前にレトロな照明があったりと、付加価値も大きいと思います。


    共用施設

    • ただ、気になったのは駐車場。全戸分なく(83戸に対して50台)、充電できる区画は更に限られていました。


    設備・仕様

    • 今までザ・ライオンズをいくつか見ましたが、その中でもかなりグレードは高いようです。
    • モデルルーム見た感想ですが、国分寺や立川の他の5000万円台クラスのマンションと比較しても、高級感があり、設備も十分揃ってる印象でした。
    • ガラスはペアガラスが標準になっているのは有り難いです。
    • トイレはタンクレスではないけど、タンクは見えない形でしたね。
    • パンフレットに突き板フローリング、クロスは珪素土クロスが標準となってますよ。確か木の素材は、ホワイトアッシュ。
    [PR] スポンサードリンク

    間取り

    • 武蔵国分寺とほぼ間取りが同じなので、ガッカリした。90㎡の部屋を見たけれど、全く普通なライオンズ物件だったな。
    • 我が家もピュアライトキッチンにはかなり惹かれています。主婦にとってはあんな素敵なキッチン持てたら嬉しいですよね。作業するスペースは大事です・・・。あと料理した時の臭いとか煙が窓を開ければリビングにこもらないかな?とか思ってます。
    • 私はあのキッチンはイマイチですね。一見豪華でかっこいい!と思いましたが、動線が多すぎて調理が疲れそうです。窓も明るくて良いかと思ったんですが、晴れの日は陽が当たり過ぎて料理が早く劣化しそうです。コンセントの位置もちょっと的外れな場所だったんで、あの間取りはパスです。
    • ピュアライトキッチンは収納と作業台が多く、使い勝手良さそうですね。バルコニーが少なくなってしまうのが難点かも。どちらを優先させるかも検討のポイントだと思いますよ。
    • 炊飯器やポット、トースターなど、調理家電の収納スペースがなく、カウンター上がごちゃごちゃしそうで残念。
    • あれだけ窓が大きければ日当たりも良さそうですね。明るいキッチンに憧れていたので気に入ってます。今まで見たのは小さい窓が多かったので。

    買い物・食事

    • 小さくても近くにスーパー(コープ)があるし、バス停も近い。
    • 駅からマンションまでは西友やコープもあり、買い物しながら帰れるような道のりですね。
    • 物件の近くに居住している者です。物件のある場所は駅前の西友や紀ノ国屋には若干遠く、通勤で国立駅を利用しない限り、毎日おつかいにという距離ではないと思います。私はコープさんを利用しています。ただ、コープさんは良心的な価格ですが、鮮魚などがあまりなく、逆に少し遠くなりますが、矢川近くの大丸ピーコックで買い物をします。
    • 近くだと、さえき食品館かコープでだいたい何でも揃いますよ。
    • 有機食材のお店、米粉のパン屋、地元産の朝どり野菜の販売所をはじめ、小さなお店が色々あって、楽しんでいます。
    [PR] スポンサードリンク

    育児・教育

    • 小学校はすぐ近くだし、幼稚園も徒歩圏内に3つ。子育てにはとても良さそうな環境だと思います。
    • 学区にあたる第二小学校が実際どんな雰囲気か、ご存知のかたがいれば教えてください。ネットだとネガティブな情報が多いので…
    • 実際の雰囲気ではありませんが、私もはじめは同様の情報を読んで心配しました・・・ですがこの物件のご近所の知人に確認しましたらあの事件のあと教員が総入れ替えになり、今はとてもよくなったそうです。
    • マンションの立つ場所は、私立の小学校も近いですし、近くの第2小学校も屋上庭園があったりと、とても良い学校です。幼稚園、保育園も近くにあります。

    周辺環境・治安

    • 確かに駅は近くないかもしれませんが、現地も静かですし、あれだけの規模の土地は国立の駅近では難しいのでは?
    • 南向きがほとんどだし、周辺は一通の道路と公園に面してるので周辺建物の圧迫感はないし、静かだし。
    • また、昔ながらの魚屋さんや銭湯など、顔なじみになるととても温かい町でもあります。
    • 買った人からすると、<高くてもここに住みたい>と思える位の魅力的な場所ですよ。遠さの話がよく出ますが、駅から15分でこの環境は良いと思います。歩いてみても一本道だし、味のあるお店があって良い雰囲気です。休みの日は歩いて落ち着いたお店にコーヒーを飲みに行ったり散歩したり、ゆっくり過ごせる環境です

    周辺施設

    • 病院も一通りある
    • 病院は国立駅周辺に集積しているように思いますが、風邪程度ならソジ耳鼻科を利用してます。駅までいく中間くらい、よい先生・スタッフですし、設備も充実。皮膚科は駅北側のすぐの山下皮膚科。親切で説明も丁寧。歯医者はありすぎてわかりません…小児科は桐朋方向に徒歩5分位、ひろみ先生。いい先生ですが好みは別れそう。市内にはほかにもよい小児科がいくつかあります。うちは車がないので^_^;)、高熱時はタクシー、それ以外は自転車利用ですが、小さな市ですから、遠い病院でも10分あれば着きます。難しい病気や緊急時は、府中の都立総合医療センター(小児病院も併設)車で10分弱(タクシーで千円ちょっと)、国立駅からバスもあります。めったにお世話になる病院ではありませんが、近いだけで心強いし、救急外来も利用しやすく、とても助かっています。


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    掲示板

    ザ・ライオンズ国立

    物件概要
    所在地 東京都国立市西2丁目24番1他(地番)
    交通 中央本線(JR東日本) 「国立」駅 徒歩15分
    総戸数 80戸
    [PR] スポンサードリンク