トリニティレジデンス(カワサキ006プロジェクト)

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2010年3月5日 (金) 22:00時点における218.176.88.1 (トーク)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)
    ファイル:トリニティレジデンス外観.jpg
    トリニティレジデンス外観
    ファイル:トリニティレジデンス外観2.jpg
    トリニティレジデンス外観2

    物件概要

    • 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町74-1(地番)
    • 交通:京浜急行大師線/鈴木町 徒歩1分
    • 総戸数:303戸(<アルトウイング>227戸、<ブライトコート>76戸)
    • 構造、建物階数:テキストテキストテキスト
    • 敷地の権利形態:分譲マンション
    • 完成時期:テキストテキストテキスト
    • 売主:ニチモ、セントラル総合開発 → 三井不動産
    • 施工:長谷工


    価格・コスト・販売時状況

    • 3LDKで4,000万円前半
    • 3,500万円台〜6,400万円台で58.87m2〜92.27m2
    • 坪単価は196−229万
    • 標準相場をごくおおまかに試算すると、173万円[鈴木町一昨年坪単価]×1.048[地価上昇補正]×1.107[駅距離補正]=坪単価201万円となりますので、相場よりわずかながら割高感がありますが、すぐれた利便性を考慮すれば許容範囲と言えるでしょう。
    • 販売延期みたいですね
    • 販売開始が両棟とも平成21年4月下旬になりましたね。ただ、低層棟のブライトコートの入居予定は平成21年11月下旬。
    • とうとう、中止になりましたと連絡ありました。
    • このエリアは大規模マンションが続々建てられているので、供給過多から将来的な値崩れは覚悟しておいた方がいいでしょう。


    交通

    • 川崎へ電車で5分
      • 川崎駅で乗り換えるとはいえ京急で品川や横浜まですぐ
    • 川崎駅まで徒歩20分〜25分くらい
    • 大師線の地下化に伴い、鈴木町の駅が移動する 409号沿いに移る
      • 駅側であることは変わりは無さそうです。新駅ができても10分以内で川崎には着くと思います。完成はまだ先
      • 国道409号線の南側を走るルートになる。国道の地下は首都高川崎縦貫線が通り、駅へのアクセスは現在の地上駅に比べると確実に悪くなる。
      • 大師線の地下化がすると、川崎まで7,8分かかる。
    • 駅近とはいえ京急大師線ということで交通利便性は高くありません。京急川崎とJR川崎も距離があるので、JRへの乗り換えやラゾーナへのアクセスもそれほど良くはありません。
      • 大師線は支線だし、乗り換え不便。


    構造・建物

    • 2棟構成
    • 南向きはダブルサッシ(営業曰くT4とのこと)なので、騒音はさほど気にならないかもしれません。
    • ペアガラスなので、外音はだいぶ遮られると思います。
    • 006は低層階は洗濯が外に干せないかも
    • 長谷工のって、みんな団地みたいなんだよなあ


    共用施設

    • 無駄な共用施設もない。(有料保育施設じゃなく無料キッズルームがよかったが)そのおかげで管理費も抑えられているし。
    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様

    • ビルトイン食洗機標準
    • 仕様は良いと思う。スラブも厚いみたいだし。
    • 二重床でない
    • 設備も最新だけあって充実しているようです。
      • ドア・床・壁4種類、洗面台2種類、洗面鏡3種類、浴槽3種類、浴槽壁3種類の中から選べます。
      • ディスポーザ・食洗機が標準
      • フルオートバスで梅雨時でも風呂場で干せる。フルオート機能を1ヶ月使っても300円とのこと。


    間取り

    • 2LDKがある分、DINKSもしくは独身向けという感じでしょうか


    買い物・食事

    • ヨーカドー隣
    • ホームセンターは週末渋滞と騒音の元凶ですから、あまり近くにあり過ぎるのも考えもの。
    • ヤマダ電機もすぐ近く
      • 家電買うなら川崎駅前のヨドかビックかヤマダ電機品川大井町店の方がずっと安いです。


    育児・教育

    周辺環境・治安

    • ヨーカドーの日陰も問題なさそう
    • 味の素の香り
      • ヨーカドー側には、この香りがほとんどこないものの、逆側の多摩川側では必ず香ります。食品工場とは思えない化学的で甘ったるく・・・表現しようのないこの香り。多摩川側に排気口があるからなのでしょうか?
      • あの工場の臭いがなければ。鈴木町の駅でドアがあくと鼻をつまみたくなるような臭いが
      • イトーヨーカドーの駐車場とかに行くとクサイ
      • キャベツが腐っちゃったようなニオイに感じます
      • 空気は確かに「ほんだし」のような臭いがすることがありますね。大師線の駅ホームでの話なので、どこまで拡散しているかは分かりませんが。
      • 駅から5分も歩くとにおいは全く気にならないね
      • 味の素工場の臭気だけど風向きの関係で東京都側でも結構臭った。肥料のような独特の臭い
      • 夜に激しく匂うこともあるそうです。
      • 臭いは毎日ではなくて、するときとしないときがありますね。
      • 最近は味の素工場も対策をとっているようで以前ほどではないみたいですけど
      • 味の素の工場ですが、2010か2011に山梨に移転が決まっているそうです。
    • 南側の409号は大師線の踏み切りにより車の流れがスムーズでなく、また大師方面からのヨーカドーへの右折車で渋滞しており、006はこれにもろに面しているので排ガスと騒音が心配です。
      • トラックの交通量は半端なく多いですしね あと15号との交差点も渋滞が慢性化してます
      • 大型量販店が至近にあるのは両刃の剣。利便性は高いが、来店客の車の出入りが当然ある。週末の混雑時間帯はは出庫してから国道409号の先まで渋滞が慢性化していた。特にヨーカ堂とマンション予定地の間の道路に路駐する不届者が多く、これが渋滞をさらにひどくしていた。
      • 国道409号線の交通量もトラック中心に多いし、地下区間とはいえ首都高速も通る。(鈴木町には換気所を設置予定。)
      • 目の前の409号はかなり交通量が多い
      • アクアラインからの幹線道路に面しています
    • ホームレスと日常的に遭遇する(駅前ではなく、多摩川の土手に小屋を建てて住んでいる。)なんて事に耐性がないときついよ。
    • 錆びれた住宅街の雰囲気 住宅街の中にドヤ宿?の名残
    • 大師線はおじいちゃんやおばあちゃんが多い
    • 駅近で電車の音がどのくらい響くのか分かりません。
    • この辺は地盤も緩いから地震も心配。
      • 以前から30年以内に地震の可能性が高いというのはマスコミでもかなり話題にしてます。液状化とか。
    • 今だって立派な工場地帯。
    • メルシャンの工場跡だったかと。
      • 工場のあとって「危ない」って聞きますけど。残留薬品の問題等で健康被害が起きなきゃいいが。


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設

    • 近くのイトーヨーカドーやヤマダ電機付近、道路と店舗の間の土地が空き地となっているのですが、あの部分は区画整理かなんかの予定地なんでしょうか?車道が広くなったりするのでしょうか?
      • おそらく道路が広くなるのだと思います。この辺りは幹線道路として発展してゆくのではないでしょうか?南側は要注意ですね。トラック関係が多そうです。
    • 医療関係は良い施設が無い。


    その他

    • デベのニチモは株価15〜17円で、借金も多いですが大丈夫なんでしょうか。
      • 現在の株価が10円と危機的状況
      • ニチモ 民事再生手続き開始申し立て 負債総額757億円
    • 駅名にもなった「鈴木町」は味の素の創業者に因んだ町名だからね。
    • デメリット=ホームレス、工場、渋滞、空気悪し
    • メリット=(支線だけど)駅近し、スーパー近し


    掲示板

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク