[PR] スポンサードリンク

ローレルコート北田辺

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2023年3月28日 (火) 21:39時点におけるShwork22 (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    ローレルコート北田辺 外観画像
    ローレルコート北田辺
    この物件の評価はいかがですか?
    4.00
    (14 票)

    物件概要[ ]

    ローレルコート北田辺 周辺写真CG合成
    ローレルコート北田辺 周辺写真CG合成
    1. 近鉄南大阪線 「北田辺」駅 徒歩4分
    2. OsakaMetro谷町線 「田辺」駅 徒歩9分
    3. OsakaMetro谷町線 「文の里」駅 徒歩10分
    4. 阪和線 「美章園」駅 徒歩9分
    5. OsakaMetro御堂筋線 「昭和町」駅 徒歩12分
    • 総戸数:98戸
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上15階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2024年01月
    • 売主:近鉄不動産株式会社
    • 施工:不二建設株式会社
    • 管理会社:近鉄住宅管理株式会社

    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 天王寺1マイルと言われてピンとこなかったんですけど何となく近い印象だけは受けました。最寄り駅が天王寺ではないみたいですけど。4線5駅利用できるのは大きな魅力ではあると思います。どの駅もぎりぎり徒歩10分以内ではありますけど。最寄り駅は4分なので自分的にはそのほうが惹かれるかもしれません。広いプランもありますけど価格が期待できそうな広さもあり。どんな価格帯になるのでしょう。
      • 1マイルって隣駅ですらないし、テキトーにカタカナ使って誤魔化しとるだけで笑ったわ。個人的に天王寺の範囲は四天王寺前夕陽丘からあべのキューズモールまで。
        • 利用しやすい駅が4駅もあるのはいいかもしれませんね。特別近いとは言えませんが、まぁ徒歩圏内です。外出も通勤通学にも利用しやすいかなと感じました。
    • 価格帯はどのくらいでしょうね。
      • これだけ利便性の高い場所なので、安くない気はしますね。。。3LDKが4500万円前後であれば前向きに検討したいですね!
        • 利便性高いですか?駅から離れすぎだし近い北田辺は南大阪線だし
    • 来月に販売開始なので、まだ価格などの詳しい情報は載っていませんがこのあたりの相場ってどれくらいでしょう。最寄り駅も複数あるのでアクセス抜群なのでないかなと思います。しいて言えば、もう少し面積が広くても良かったかな。
      • 坪250万円のようです。結構売れてましたがまだ手が届く金額だからですかね
    • ここ売れてるかわからないですね。購入された方おられますか?
      • 検討中です。購入した方の決め手が聞きたいです。3駅or4駅利用できるのがいいように思いますが、それぞれの駅にちょっとずつ遠いのはネックで…駅にもっと近い方がいいような気がするものの、不便でもないと思います。お値段も買える価格で気になります。
        • 説明会とモデルルーム見学にも行き、かなり前向きに検討している者です。すでに結構売れてましたよ!天王寺区や阿倍野区と同じ生活圏でありながら、手が届く価格設定なのが魅力でした。あと、個人的には24時間有人の交番が隣にあるのと、2~10分の近さで小規模~大規模まで様々な公園があるのが、犬の散歩や子どもにとっていいなーと思いました。
          • メトロも使える。天王寺もすぐいける。治安が良い。買える値段て感じです。校区がもう少し良ければ良かったんですがね
            • 静かな住宅街で自転車などが少なく安心
            • オプション付けなくとも標準設備がかなり良い(他の天王寺などのマンションも色々みましたが個人的にはココが1番よかったです)
            • 東住吉区内でも治安がよい地域
            • メトロ、JR、近鉄複数路線使える
            • 公園が周辺にたくさんある
    • 閑静な住宅街 なんて他にもいっぱいある中で、ここを選ぶ理由って何なんでしょうか?最寄りは近鉄で他は微妙に遠いし。実際移動距離のこと考えたら近鉄線で天王寺出て乗り換えたほうが早いやろうし、そうなると他沿線ある意味がない。特徴がないような気がします。
      • 地縁がない人間からすれば、同じ近鉄沿線なら針中野のプレミスト、近鉄以外なら南田辺のグランアッシュの方が良さげにみえる。特にグランアッシュは平面駐車場でかつ利用料も安い上に御堂筋沿線
    • ここの売れ具合てどうですかね?購入するか検討中なのですが、今後値段下がりそうで迷ってまして。。普段が谷町線使うのでグランアッシュは候補から消えています。
      • 値下がりを気にするなら、個人的にはプレミストの方がいいんじゃないかと思います。近鉄で各停しか停らないとはいえ、最寄り駅1分は流石に強いと思います。その上で、ご希望の谷町沿線の駒川中野までも徒歩7分で、こちらよりやや駅近、商店街と地下道通れば雨の日でもほぼ濡れることなく行けますし。北田辺に住みたいのであればユニハイムが値段出してきたらもしかしたら釣られて下がることもあるかも……?
    • ローレルコートってあまり値引きをするイメージがないので、このまま粛々と販売していくのかなと思ってみております。まだこの段階だと、そもそもサービスするような時期ではないのでしょうから。


    [PR] スポンサードリンク

    交通[ ]

    構造・建物[ ]

    ローレルコート北田辺 エントエランスアプローチ完成予想図
    ローレルコート北田辺 エントエランスアプローチ完成予想図
    • 建ペイ率:80%
    • 容積率:300%
    • 敷地面積:2,199.22m2(建築確認対象面積)
    • 建築面積:801.40m2
    • 建築延床面積:7,541.05m2


    共用施設[ ]

    • 駐車場:49台(機械式46台・平面3台)
    • 駐輪場:サイクルポート98区画(専用サイクルポート2区画含む)
    • バイク置場:15台
    • 単純だけど、ホームページのトップにある特徴だけでも魅力あるのではと思えました。全戸南向き、サイクルポート100%、全住戸前宅配ボックス、これらはよくあるようでいてなかなか無いのでは?サイクルポートは一応2台と記載されてますが、大人用と子供用と考えたら3台くらい置けるのでは?宅配ボックスもエントランスなどにあるよりは、住戸前の方が便利だと思います。配達の人がマンション内に入ることにはなるけれど、近鉄セーフティ24-Sという24時間遠隔監視もあることですし。
      • 宅配ボックスを見る時って出入りするタイミングかなと思うので、エントランスの導線なのでそこまで魅力ではないかなと感じてます。仮にゴミ箱が各階にあるとかなら便利やなと思いますけどね。
        • 逆にエントランスに宅配ボックスは無いという事ですかね?
          • エントランスにも普通に宅配ボックスがあると営業さんに聞きました!住居前のボックスは、災害時の備蓄用も兼ねているみたいですよ~
            • そうなんですね。基本的にはエントランスのところに入れそう…仮にエントランス無ければ住居前入れてくれるやろうし。1世帯に一つ住居前にあるなら、むしろエントランス無くしてくれたらよかったのに…なんか中途半端な感じしますね笑
              • 確かにそうですね。宅配ボックスが2か所になるのは良いような気がしたのですが。すこし慣れるまでは使いにくそうですね。事前に宅配の方に住居前かエントランスかを指示するのでしょうかね?配達員が個別に対応してくれるのでしょうかね。


    [PR] スポンサードリンク

    設備・仕様[ ]

    間取り[ ]

    • 間取り:2LDK~4LDK
    • 住居専有面積:56.42m2~83.00m2
    • バルコニー面積:9.34m2~13.84m2
    • サービスバルコニー面積:2.35m2~3.01m2
    • アルコーブ面積:2.10m2~6.38m2
    • ローレルボックス面積:0.30m2~0.42m2
    • 専用庭面積:約15m2・約16m2
    • テラス面積:10.53m2・10.80m2
    • ルーフテラス面積:56.38m2
    • 83m2の部屋が気になったけど、LDKが狭いなぁ
    • リビングが細長いタイプ多いですね。せっかく全戸南向きなのに。。。
      • 最近は細長いタイプのリビングが増えましたね。近くのプレミストも一部細長リビングですねしね。やっぱり最寄りは近鉄ですかね。
    • 今時のマンションとしては抑え目な方ですね。とはいえ3LDKでも小さめな部屋の方が多いので四人家族である程度ゆとりのある部屋が良かったら早めに…という感じですね。Hrタイプだと83平米ですし使いやすい部屋配置でかなり良かったんですけど。ここだとルーフテラスがルーフバルコニーになっていたらもっと良かったです。
      • アクセスの良さから考えると、この価格帯はかなり買いやすい設定ですね。4人家族で住むには少し狭い気もしますが最近はどこもコンパクトな間取りになっているようですし無駄なものを買わない、置かないという風にするのもひとつかなと思いました。
    • 3LDKでもAタイプこそ70m2ありますが、その他は60m2台。ファミリー推しならば正直もう少し欲しかったなぁという印象も。収納がどうしても子供がいると多めに必要になりますから。


    買い物・食事[ ]

    育児・教育[ ]

    周辺環境・治安[ ]

    • 地域・地区:第一種住居地域・準防火地域
    • 交番が隣接、お寺マンションも隣接。市街地の市が持ち物の土地だったようですね。
      • 消防署も近い。サイレンの音などはどんな感じになるのかな?
        • 同じ北田辺4丁目の賃貸マンションに数年間住んでいました。窓開けていると出動時のサイレン音聞こえますが、頻度的に気になるほどではありません。私は歩くのが好きなので御堂筋線昭和町、JR美章園、谷町線田辺&文の里は良く使っていましたし、ウォーキングがてら阿倍野も行けて、とても気に入った町でした。当時はシティハウスやエスリードが建設中で、いよいよ北田辺の時代か?と思いましたが、今でものどかな雰囲気は良くも悪くも変わっていませんね。駅前商店街が活気づいてくれると、もっと住みやすくなるんですが・・・
          • サイレンは夜中も鳴るんですかね?頻度は少ない方がいいのですが時間問わずが気になりますね。あと、隣のお寺にお墓はあるのでしょうか?
    • 天王寺まで1マイルっていうのが売りなようですが、日常的に天王寺まで歩いていけるっていう感じじゃなくて電車で天王寺まで行きやすいですよ、的なイメージなんでしょうか。このあたりだったら少し優しめの金額だと嬉しいけど…どうなるのか想像つかないですね汗


    [PR] スポンサードリンク

    周辺施設[ ]

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    osaka/678761/104

    ローレルコート北田辺

    物件概要
    所在地 大阪府大阪市東住吉区北田辺四丁目16番3(地番)
    交通 近鉄南大阪線 「北田辺」駅 徒歩4分
    OsakaMetro谷町線 「田辺」駅 徒歩9分
    OsakaMetro谷町線 「文の里」駅 徒歩10分
    OsakaMetro御堂筋線 「昭和町」駅 徒歩12分
    阪和線 「美章園」駅 徒歩9分
    間取り 2LDK・3LDK
    専有面積 56.42平米・64.12平米
    総戸数 98戸
    販売戸数 2戸
    価格 4,038万円・4,698万円
    [PR] スポンサードリンク