サンヨーハウジング名古屋

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2019年7月28日 (日) 05:00時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「==会社概要== *社名:サンヨーハウジング名古屋 *本社:愛知県名古屋市瑞穂区妙音通三丁目31番地の1サンヨー本社ビル *UR...」)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    1.00
    (1 票)

    会社概要[ ]


    価格・コスト[ ]

    • 購入済みの生の声を聞きたいとありましたので。住んでみて約1年。特別問題はないですね。けっこう色々と自由に注文したので値段は上がりましたが、コストパフォーマンスが悪いとは感じてません。と言うのも、購入してから色々と物件を見に行きましたから(普通は逆ですがね)。


    アフターサービス・保証[ ]

    • 他所のアフターがどの程度なのかわかりませんが、うちはそんなにひどいと思っていませんよ。ちゃんと1年点検も先方からお電話があったし。今のところ、修繕が必要な部分もありません。メンテで必要な事などもあるので、時々電話して「あそこのメンテってどのくらいの期間でするものなんですか?」とか質問しても気持ちよくお返事がありますよ。


    営業[ ]

    建物・構造[ ]

    • たしかに、ここの注文住宅は自由設計ではなくて、実績・間取りプラン集から選んで決めていく感じになるのかなと思いました。プラン集は36通りあって、南欧風、和モダン、シンプルモダン、スクエアタイプ、ナチュラルタイプと分かれています。どちらかというと狭小住宅が多いのかなという印象でもあります。あ、Q&Aを見たら、当社はゼロからつくる「フリー型」ですと書いてありました。プラン集はあくまでも見本というか、参考にして下さいってことなのかな。


    設備・仕様[ ]

    評判[ ]

    • はじめはしつこいなあ、と思ったのですが、実際、入居してみて今、そこそこ満足してますよ。うちも地盤の調査内容など、いろいろ資料をお願いしました。割とすぐに対応してくれましたけどねえ。あと、担当が変わるとのことですが、営業から設計士さん、コーディネーターさんと変わるということでしょうか?それとも、営業さんが変わる?? それぞれの部門で担当者がいるのは事実ですが、呼べばすぐに設計師さんも同席してくれて、コーディネーターさんに、こういう用途で使う部屋です、とかいって部屋のイメージをこうしたいと伝えて設計士さんにも同席を願えば、コーディネーターさん、設計士さんと2人で一緒に相談にのってくれた事も多かったです。基礎を作るときも、確認したいので連絡下さい伝えてあったので、確認できました。実際に作っている大工さんたちもいい人たちでしたよ。何回かジュースもって足を運びましたが、不快だったり怪しい作りは感じません出したが。まだ、入居して2年なんでこれから先どうなるかわかりませんが、今の所、不具合はでてません。まあ、安いからなあ。値段相応かも。 小さい営業所だったので、横のつながりもよく取れていたように思いますが。ただ、皆さんがいうのが事実だとしたら、不安ですよね。一部上場なんですから、こちらの支店、あちらの営業所とでサービス対応が違うというのは問題ですよね。
    • 思ってたより設計もじっくり出来ましたし、連絡がとれないと不評だったスタッフもかなり細かく連絡、説明があり私達は比較的満足していますもしかしたら、支店により評価が違うのかも。(昔の自動車ディーラーのように)後は、住んでみて・・ですが
    • 自分は静岡県内のエリアなので参考になるか解りませんが、打ち合わせは素直にたのしいですよ。毎回妻と打ち合わせ楽しみにしてるぐらいなんでただ、担当地域の事務所、設計士さんやコーディネーターさんにもよるとは思いますどんな世界や業界等々 俗に言うハズレはあるからねうちは今のところ営業、建築士、コーディネーター ◎ですよ我が家はどんな家を建てたいかと言うビジョンが全くなかったので、知恵と工夫を出しあって話し合って納得いくようにやらせてもらってますお世辞抜きでホントに一生懸命やってくれてますわ
    • サンヨーハウジングで購入した者です。たまたま家の近くで分譲していて、行政処分の件もあったので、久しぶりにネット見ましたが、すごい事になっていますね。私達は土地が良くて購入しました。検討してる際に色んな会社さんの話を聞きましたが、サンヨーハウジングの担当の方は良かったですよ。家は多少の追加が出ましたが、しっかりした家だと思います。追加の件も営業の方から事前に説明を受けていたので、100%ではないですけど、そこそこ満足のいく家が建ちました。担当の方によるかもしれませんが。ネットで色々書かれていますけど、そんなに悪くないと思います。これからも頑張って欲しいと思っています。


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    • わたしは1年ほど前に土地を契約して、その後解約しましたが、その時は手付けは全額返金していただけましたよ。サンヨー的には商売ですから契約して欲しいというのがヒシヒシと伝わって来ましたが…以前は解約条件が厳しくて、まれに解約でトラブルになったりもしていたと伺いましたが、今はそんなことないそうです。


    掲示板[ ]


    ikkodate/9982/901

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年08月28日
    いよいよ第一期販売スタートです!!

    販売スケジュール:2023年9月7日登録受付開始 
    登録受付期間:2023年9月7日(木)~9月9日(土) 
    抽選日:2023年9月15日(金) 
    販売戸数:60戸 
    販売価格:10,900万円~20,500万円 
    最多価格帯:16,000万円台(14戸)(1,000万円単位) 
    間取り:2LD・K~3LD・K 
    専有面積:54.92m2~88.44m2 

    管理費(月額)29,375円~46,425円 
    修繕積立金(月額)11,720円~18,880円 

    駐車場:316台(本再開発組合員分34台含む)(月額)35000円~50000円 
    自転車置場:1152台(本再開発組合員分126台含む)(月額)300円~2500円 
    バイク置場:44台(本再開発組合員分5台含む)(月額)4000円~5000円

    私なりに販売開始直前のアドバイスをさせていただければと思います。

    【投資家の方】

    買って損をするような物件ではないと考えます。
    ただ、あくまで投資先の一つとして考えられる方でないとおすすめはできません。
    つまり、完全投資ならもっともっといい選択肢があるということです。
    そのもっともっといい選択肢も購入しつつこちらも購入ということであればおすすめですが区分は1件のみしか投資しないという方が一本釣りするほどではないでしょう。

    例えばですが近年でいくとパークタワー勝どき、パークタワー西新宿、ワールドタワーレジデンスなど明らかに投資としても購入すべき物件も買ってきた方がさらに裾を広げる先としてはおすすめとなります。
    何も持っていない方が1軒目の投資先として買うほどではないけども他も買っているのであればいいですね~というレベルです。

    【実需の方】

    池袋(東側)に住みたくて予算届くなら何の迷いもいらないのではないでしょうか。資産性がどうだとかはさておき池袋に住みたい方からすれば最高の物件だと思います。
    もちろん南方位の抜け感にこだわる方は来年には出てきそうな野村棟を待つのもありでしょう。

    ランニングコストは重たいですがそれを重たく感じる方がいるとは思えない本体価格ですし、タワマンらしいサービスもあるわけでコストパフォーマンスが悪いというわけではありません。

    【分譲マーケット】

    ・アウルタワー
    2011年築 東池袋駅直結
    現在の坪単価約620万円

    ・プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
    2022年築 東池袋駅直結
    現在の坪単価約620万円

    【分譲賃貸マーケット】

    ・アウルタワー
    2011年築 東池袋駅直結
    中層階 約71㎡ 月額39万円 ㎡単価月額約5500円

    ・プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
    2022年築 東池袋駅直結
    高層階 約60㎡ 月額378000円 ㎡単価月額約6300円

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    グランドシティタワー池袋

    [PR] スポンサードリンク