センチュリーホーム

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2019年6月2日 (日) 03:44時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「センチュリーホーム外観 ==会社概要== *社名:センチュリーホーム *本社:茨城...」)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    4.00
    (3 票)
    センチュリーホーム外観

    会社概要


    価格・コスト

    • 建ててから、7年が経過した者です。今のところ大きな不具合はありません。住み心地は可もなく不可もなくといった感じで夏は涼しいが、冬は寒いような気がします。ちなみに50坪で1600台で購入しました。樹脂サッシにしたり、キッチンのゲレードをあげたりした金額です。ちなみに温暖な気候の為か、結露の発生はありません。
    • 我が家の場合37坪で1200万円くらいで企画プランで標準設備、オール電化、太陽光発電付きです。それとオプションや間取り変更でプラス200万円アップしましたけどね総額1400万円くらいにもなりましたが、満足してます。
    • 今、センチュリーで建てています。木工事半分位終わっていますが、かなりコスパ高いと思います。建坪45坪で、地盤改良込で1650万円位仕事柄、大手、地場のハウスメーカーの総額見ますが、かなり安い。躯体もかなりしっかりしてると思います。(一条にいた大工さんが、工事してますがセンチュリーの躯体は、頑丈で、ネットの噂が、信じられないと言っている)予算が、限られているので、小さい家か、大きな家か迷いましたが、正解だったとおもいます。大きな家なので、外壁など標準ですがそんなにチャチに見えません。
    • 細かい見積もりもらったんですが、うちはフリープランで33坪1700万でした。給排水工事からローン諸費用、カーテン、照明全て込みの値段です。外溝は100万で計上してます。耐震等級3、長期優良住宅、省令準耐火つきでこの値段なので、逆にちょっと怖くなって躊躇しています。


    アフターサービス・保証

    • 購入して約二年経ちました。壁紙の剥がれ、床のきしみも連絡したらすぐに対応してくれました。ちなみに四日市店でたてました。場所によって対応が違うんですかね?
    • センチュリーホームに住んで、6年になります。最初勝手口のドアに不具合がありましたが、迅速に修理してくれました。
    • センチュリーホームで4年前に建築したものです。今まで住む上で問題になったことはありませんが皆様のおっしゃる通りアフター等が問題ですね。一年点検はこちらからお願いして来ていただいた次第です。来たのはずっと担当した設計さんと新人さんその場で教育している感じでした。太陽光発電システムをつけているのですがその保証書が一年点検後に送られて来たので京セラの初期無料点検は受けられませんでした。自分が気が付かなかったのが悪いのですが。営業さん、設計さん、大工さんはよくやっていただきました。安く家をたてるには自分で勉強して動かないと行けないんですよね。いろいろな補助金の申請も自分でやりました。他人や広告に自分のお金は出したくないケチな私にはこの会社はあっていると思いました。キャンペーンのある時期でしたので色々いただきました。近所の展示場が閉鎖になりすこし心配ですが。少ない人数で回しているから対応などには期待できませんでも私には満足いく家が建ちました。


    [PR] スポンサードリンク

    営業

    • 話を聞くと不安でしたが、私の担当営業の方は、親切な方で、勉強不足な私の質問や疑問点を嫌がらず、電話やメールで答えて頂き安心しました。フラットの締め切りもあったので契約に至り、昨日ローンの借り入れもOKでした。しかし突然担当の営業が転勤になった事を聞かされ驚きました。「転勤先でも何かあれば連絡して下さい。」との事でここまでは、順調に進んでいます。他の社員の方もいい感じで私の印象では全く悪い印象はなかったです。今後の展開は、わかりませんがどんな事も人柄が関わり良い悪いになるのだと思います。


    建物・構造

    • 外観のデザインは、ダサいのですか?展示場をみてきましたが、中の設備は、じゅうぶんすぎるくらいよかったのですが、内装、外観のデザインがいまいちパッとしない感じでした。少ない予算で、かなり設備が良すぎたので、あとで、ボッタクられるのかなという不安がありました。
      • 外観や間取りのデザインは、注文で建てるなら、全て自分で決めます。プランの中から選ぶタイプでも変更も出来るし色や柄も自分で決めるので出来栄えは、施主のセンス次第ですよ。我が家は、気に入ってます。ただし間取りや設備を変更したりするたび追加料金が発生するので注意!


    設備・仕様

    評判

    • 私は9年前にセンチュリーホームで家を建てました。今の所大きなトラブルは幸い発生しておりませんし家自体には満足しております。特に地震には強いと思います。東日本大震災の時も近所のセキス住宅は屋根の瓦が落ちたり食器棚から皿が落ちたりと被害が結構ありましたが我が家は皆無でした。ただ担当営業マンは最悪でしたね、今はもう退職しましたが・・・その他のスタッフには恵まれたと思います。特に大工さんは地元でも腕が良いと評判の方でしたので良い家が建ったのかもしれませんが?元ミサワホームの営業と言う事も有り、当時はミサワホームも検討していて金額面でセンチュリーに決めましたが、判断は間違って無かったと今でも思っております。
    • 僕もレオハウスとセンチュリーホームを比べました。外観、営業の質、提案力などレオは良かったですが、やはりセンチュリーと比べるとかなり割高になりました。あと、レオはタマと同じ料金体系(?)なので吹き抜けにも坪単価が入っていたような・・・あと、色々料金の内訳が細かくて、安くするなら坪単価の安いプランに変更するしかないって言われた。なんてゆーか、値切りにくい感じだった。センチュリーは外観は良く言って普通、キッチンは見栄えが良いかな。坪単価で出さないから、契約するまでに色々付けてもらったり、間取りを変えたりした上で値切ることも出来たから僕はセンチュリーにしました。今思えば、契約前にもー少し色々考えて付けてもらえば良かったなと少し後悔ですが。 妻も外観は普通でいい、スイッチも別に気にならないと言ってくれているし。あとは良い大工さんが来てくれることを願うだけです。
    • 私は神奈川県で建築中ですが、営業、建築士、現場管理士の皆さん丁寧な方ですよ!長期優良、耐震等級3で基礎工事も第3者機関の検査を受けて、しっかりとした基礎が出来上がりました。(ちなみに鉄筋もφ16ミリを要所に使い強固なセンチュリー仕様となっていました)近所の方や同業関係からも配筋やコンクリートの打設など品質、施工とも安心して評判は上々です。私の仕事上、一流ハウスメーカーの工事現場を見ることもありますが、劣ると感じるものはありません。
    • 初めての投稿です。今までにセンチュリーで三軒家を建てました。と言っても、借家として、大家さんの替わりにお手伝をしたのが2軒、それが気に入って自分でも、一軒たてたのがもう10年前。最近、10年目の点検のお知らせが来て、もう10年かとおどろいてます。結論から言うと、とても満足してます。高いお金を出せないのであれば、余り 高望みは出来ないと思います。あの値段だと、誰かが泣いていると思うし、その恩恵を受けながら、信頼関係を作ったら良いと思います。
    • 横浜で建ててようやく1年半になります。担当の現場監督さんは、殆ど日を置かず現場を巡回し(幾つか掛け持ちしていたようです)、聞きたいことがあって会社に連絡すると時間があり次第仮住まい先まで足を運んでくれました。地域差があるのかしれませんが、本当に良く対応してくれました。
    • センチュリーで建てて9年が経ちました。何の問題もなく、設計から引き渡しまで大きな問題はなかったですよ。うちの場合は、エコウィルを導入したのですが、ガス会社から直に購入すると50万だったのが、130万になって見積もりで出てきたので、そこは営業さんに問い詰めました。それ以外、立てあがった家そのものは問題もなく、夢を叶ていただいた感じです。また数か月と数年の単位で、現場監督だった方が保守に見えます。10年保障でしたので、あと1年かな。残りは、ちゃんと自分でンンンスしていきます。ちなみに今年外装塗装しました。別業者でした。建築時にセンチュリーからいただいた資料が、とても役に立ちました。新築を考えらっしゃる方に、おすすめできる業者さんだと思いますよ。
    • センチュリーホームを選ぶのであれば色々自分で動かなければ不満が増えていくと思います。家から遠い展示場に行ったり設備についても勉強して選んだりしました。住宅ローンを組むときは営業の方が親身になって対応して下さいました。最初に話を聞きに行った時にセンチュリーホームのメリットデメリットを話てくれました。デメリットは人が少ないからみたいな話もしていましたよ。キャンペーンで今申し込むと色々特典がつくと言って申し込みを催促するような場面もありましたが結果的に申し込んで良かったです私の時期は冷蔵庫や家の設備をキャンペーンでもらえました。完成した時に内覧会をやるとまたお礼がいただけましたケチな私にはうれしかったですよ。建築計画のとき変更があるたびに見積もり出し直してくれたし当たり前かもしれませんが電灯の一つまで型番が書かれている設備リストもありました。もう少し今時の検索システムみたいなのがあったらいいなとは外壁を選ぶ時に思いました。外壁サンプルや他のお宅を見てもいざ自分の家の外壁になったらと悩みました。


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    掲示板

    • []


    ikkodate/218874/687

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年08月28日
    いよいよ第一期販売スタートです!!

    販売スケジュール:2023年9月7日登録受付開始 
    登録受付期間:2023年9月7日(木)~9月9日(土) 
    抽選日:2023年9月15日(金) 
    販売戸数:60戸 
    販売価格:10,900万円~20,500万円 
    最多価格帯:16,000万円台(14戸)(1,000万円単位) 
    間取り:2LD・K~3LD・K 
    専有面積:54.92m2~88.44m2 

    管理費(月額)29,375円~46,425円 
    修繕積立金(月額)11,720円~18,880円 

    駐車場:316台(本再開発組合員分34台含む)(月額)35000円~50000円 
    自転車置場:1152台(本再開発組合員分126台含む)(月額)300円~2500円 
    バイク置場:44台(本再開発組合員分5台含む)(月額)4000円~5000円

    私なりに販売開始直前のアドバイスをさせていただければと思います。

    【投資家の方】

    買って損をするような物件ではないと考えます。
    ただ、あくまで投資先の一つとして考えられる方でないとおすすめはできません。
    つまり、完全投資ならもっともっといい選択肢があるということです。
    そのもっともっといい選択肢も購入しつつこちらも購入ということであればおすすめですが区分は1件のみしか投資しないという方が一本釣りするほどではないでしょう。

    例えばですが近年でいくとパークタワー勝どき、パークタワー西新宿、ワールドタワーレジデンスなど明らかに投資としても購入すべき物件も買ってきた方がさらに裾を広げる先としてはおすすめとなります。
    何も持っていない方が1軒目の投資先として買うほどではないけども他も買っているのであればいいですね~というレベルです。

    【実需の方】

    池袋(東側)に住みたくて予算届くなら何の迷いもいらないのではないでしょうか。資産性がどうだとかはさておき池袋に住みたい方からすれば最高の物件だと思います。
    もちろん南方位の抜け感にこだわる方は来年には出てきそうな野村棟を待つのもありでしょう。

    ランニングコストは重たいですがそれを重たく感じる方がいるとは思えない本体価格ですし、タワマンらしいサービスもあるわけでコストパフォーマンスが悪いというわけではありません。

    【分譲マーケット】

    ・アウルタワー
    2011年築 東池袋駅直結
    現在の坪単価約620万円

    ・プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
    2022年築 東池袋駅直結
    現在の坪単価約620万円

    【分譲賃貸マーケット】

    ・アウルタワー
    2011年築 東池袋駅直結
    中層階 約71㎡ 月額39万円 ㎡単価月額約5500円

    ・プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ
    2022年築 東池袋駅直結
    高層階 約60㎡ 月額378000円 ㎡単価月額約6300円

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    グランドシティタワー池袋

    [PR] スポンサードリンク