上がり框(あがりかまち)

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2018年8月28日 (火) 15:14時点におけるKurikuri (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)


    上がり框(あがりかまち)[ ]

    上がり框(あがりがまち)とは、玄関で靴を脱いで跨ぐ段差の上端に水平に取り付けられる横木のことを言います。

    • 玄関を開けると、最初に見えてくる部分であること、また家の出入りの時に必ず踏む部分であることから、その見栄えだけでなく、しっかりとした耐久性のある素材が求められます。
      • 上がり框にこだわって、この部分だけ高級で高品質な木材を用いる方も多いですし、木材以外でも大理石などの石材を取り入れる方もいらっしゃいます。
      • 最近では、段差の度合いもバリアフリーの考えから小さくなってもきています。

    ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

    [PR] スポンサードリンク