専用庭での迷惑行為(子供・喫煙・バーベキュー)

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2017年11月23日 (木) 12:50時点におけるCRYCH (トーク | 投稿記録)による版 (専用庭で騒ぐ大人)

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    4.75
    (4 票)


    専用庭で遊ぶ子ども達

    • 専用庭で遊ぶ子ども、うるさくないですか。夏になると、ビニールプールを出して遊んで、騒いでますが、結構音声大きいです。階の近い人はうるさいと思う人もいると思うんですが、苦情が出たりしないんでしょうか。
      • わたしも1F専用庭付きに住んでます。並びのおうちはスレ主さんが言うように、賑やかに遊んでいるとこもあります。確かにまあうるさくないこともないですが、これは許容範囲ではないですか?専用庭にお客を10人以上も呼んでバーベキューでもしてたら、ちょっとだけど。子供が普通に遊んでるのにクレーム付けたら、あなたの方が変わった人扱いされませんか?私は、一度よそのお子さんに専用庭伝いにテラスから部屋に侵入されそうになりました。さすがにこういうのは困りますけどね。
      • 私も専用庭に住んでいます。お隣りに幼稚園の兄弟が住んでおりまして、今日もビニールプール出して楽しそうに遊んでました。同じマンションのお友達も水着で出入りしていて嬉しそうな声が聴こえてきましたがそれをうるさいとは全く感じませんでした。02さんのおっしゃるとおり、誰にでも子供時代はあった訳で。うちの上の階には幼児姉妹がいて毎日ドタンバタン賑やかですけど活発だな〜と思う位で苦情言うなんて思いもしませんよ。
      • 子供が水遊びできるようこの度1F専用庭付きを購入しました。普通の感覚だと思っていましたのでこのようなスレが立つこと自体に驚きを禁じ得ません。
      • 専用庭は子育て世代に特に勧めてるわけだから、何にも問題ないのでは?深夜早朝は別ですが、夏休みとかも仕方ないでしょね。そういう子供の声がうるさいと思う人は専用庭の近く買わないから大丈夫ですよ。
      • ルーフバルコニーでも日中にプールは普通にできますよ。
    • 日中だったら全くOKなんだけど・・・うちのMSの1階住人は、夜に大勢でガーデンパーティーやったりしてます。大人の声も子供たちの声も、よーく聞こえます。日中なら全然気にならないんだけど、夜8時も過ぎるとやっぱり「なんだかなー」って思います。その前は深夜12時過ぎまで、窓を開けてリビングで大人のパーティーをしてましたね。一回、管理会社にちょっと言ってみたら、奥さんが逆ギレしたみたいです。毎回マズイんじゃないかと思いつつ、もう怖いんでそのままにしてます。今のところ苦情はないらしいけど、正直、誰か苦情入れて欲しいです。
    • 基本的に子供がいると、マンションは厳しいよね。駅等の公共スペースでは騒ぐな、と言うのは躾の範疇だけど、家では静かにしろとは何か人間的ではないよね。ということで我が家は一戸建てを買いました。
    • うちは専用庭の上に住んでいますがうるさいなんて思った事もないし、たまたま合わないだけなのか聞いた事がないです。気になって下除いてみたらビニールプール二つも出てました。でもうるさいとき無いんですが・・・???庭付きは子供がいる人が買うって大方わかっているのだから静かに暮らしたい人は専用庭の近くは買わないほうがいいんじゃないかな?
    • 専用庭で遊ぶ子供たちの声、確かにかなりうるさいです。だけど、許してあげようと思っている。そうするべきだと思っている。それ以上でもそれ以下でもありません。そして遊んでいるその姿はとても可愛い。ただ・・・上階まで相当響いてくるので話し声なども筒抜けです。子供をビニールプールで遊ばせてそばでおしゃべりしている保護者の方々はお話の内容に気をつけた方が良いですよ。
    • こないだ通りかかった専用庭のおうち、シャボン玉してたけど 上のおうちの洗濯物に当たってはじけまくってましたよw お気をつけて~。
      • 起こるよー!うちも飛んでくるもん! 共用廊下側とベランダの窓両方開けて風を通してると 気流に乗って部屋の中まで入ってくる(ベランダ奥行き2mあります) しょうがないから網戸でガード。しかし、割れずに網戸にへばりついてる!結構丈夫! 子供のいるご家庭こそ本当は郊外の一軒家に住むのが一番良いのでは 気兼ねなくいっぱい遊べて嬉しいんじゃないかな?なぜそうしないんですかねぇ? もしも価格や通勤など、訳あってマンションを選んだのならば、周りにも気を配らないとね。ちなみに、ビニールプール遊びはあまりに長時間や大騒ぎ(親がやめなさいと言っても面白がって金切り声を上げる等)でなければお互い様で我慢してます。楽しそうな笑い声とかならいいかな。
    • 先日見たマンションでは、「ベランダ水栓付きだけど子供プールは禁止です」と言っていましたよ。子供の遊び場にしてしまう事も駄目ですとの事。(危険も伴うので) 共用部分の一部だし、苦情の元となるケースが多いからと言っていました。 売主が、そう言ってくれる物件って安心です。
    • たとえ1階が保育園で多少騒がしかったとしても、先生や親御さんがしっかり気をつけている様子が 伝わるならばなんとも思わない。うるさくて当たり前とか仕方ないでしょみたいな態度をとる大人に腹がたつ。 子供達には罪はないと思う。
      • 仰る事はよく判るんだけど・・・ うちの隣、子供が3人いていつもドタバタと、でも隣の奥さんは会うたびに「いつもうるさくてスイマセン」と。 最初はその態度に好感が持てたんだけど、最近はちょっとウンザリ。 謝らなくて良いから静かにさせて!って思う。 そんな私は心が狭いんでしょうか・・・ 。
    • 我が家は専用庭の上の2階が価格も安かったので購入を検討したが断念しました。理由はベランダに出た時に心理的に下の庭が気になりそうなのと騒音の懸念でした。そのようなリスクを承知で購入したのでしょうからある程度は我慢すべきでは?それでも我慢出来ないんでしたら上層階を購入すべきでしたね。


    [PR] スポンサードリンク

    専用庭で騒ぐ大人

    • 毎週日曜日になると決まって一階の住人とその友人のホームパーティーが開催されます。屋内ならまだしも、専用庭で夕方から夜中まで続くので超迷惑です。今日はさすがに我慢の限界で警察に来てもらいました。注意された直後は渋々部屋に戻ってましたが、一時間後にはまた出てくる始末・・・ 火気禁止の専用庭で炭を起こしたり(臭い)、煙草吸ったり、占有部分以外の庭の入り口立て札みたいの立てたり等、管理規約も守りません。この住人をなんとかするお知恵をご教示下さい。管理業者は特定住人に対する苦情には及び腰です。私自身この住人やマンションの理事(長てはない)になったことがきっかけでマンション管理士の勉強を初めました。総会決議が取れれば追い出す事もできるようですが、影響を受けるのは総世帯の1割くらいなので、あまり期待もできません。どうか宜しくお願い致します。
      • 影響を受けるのは総世帯の1割だろうが、理事会で問題にし続けなきゃダメですよ。自分に影響が及ばなくたって、マンション全体の問題です。いつ同様な迷惑住人が越してくるか分からないのですから、他人事ではいられないはず。これを盾にがんばってください。
      • 組合や管理会社が動くまでしつこく苦情を言い続けるか 夜は窓を閉めてしのぐか、そんな人種だと諦めるか、個人で戦うか どれも大変な労力を要すると思いますが選択するのはあなただと思います。
      • マンションや団地は小さな国家と同様ですから、自治が必要で、独自のルールが必要です。一般社会で、警察や消防の仕事になることも、一度は管理組合に持ち込まれる恐れがあります。強権的な対応も最終的には必要ですが、話し合いによる解決をまず図ることが必要です。スレ主さんは、受忍限度を超えたためと、お察しします。マンション暮らしは、気楽なようで、実は大変です。

    掲示板情報

    manque/3183/266

    manque/83359/10

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年06月19日
    ※スムログ公開記事と同内容となります

    晴海フラッグタワー棟(スカイデュオ)の販売開始が近づいてきました。

    こちらの記事ではスケジュール(予定)と私なりの戦略(と言っても当たり前の内容ではあるのですがm(__)m)を共有させていただければと思います。

    まずスケジュール(予定)については下記の通りを予定しています。

    ■受付開始:7月8日(土)~7月16日(日)
    ※オンライン登録は7月14日(金)締め切り
    ■抽選会:7月17日(月・祝)
    ■重要事項説明会 :7月21日(金)~30日(日)
    ■契約会 :7月28日(金)~8月6日(日)

    オンライン登録に関しては事前申請(身分証の提出も要)をしておかなければなりませんがもしそれが間に合わなくとも通常通りモデルルームにて申し込みが可能です。

    もちろんモデルルームへ訪問済みであること、資金計画が確定していること(住宅ローンであれば事前審査のOKが出ている)が条件となりますでふらっと訪問して申し込み~はできません。

    要望書(希望住戸)で出した部屋と違う部屋を申し込めるのか?と心配される方も少なくないかと思いますが資金計画上問題がなければ要望書を出した部屋以外でも申し込むことが可能です。

    ただし、オンライン登録で要望書を出した部屋以外に申し込む場合は事前に担当営業さんへメールでもいいので連絡しておいた方がスムーズでしょう。そうしないと「あれ?間違えて入力してしまったかな?」となってしまいお互いに連絡の手間が増えてしまいます。

    さて、どこの部屋に申し込むかですね。

    これまで通り大きく分けて2通りであることは言わずもがなではあるのですがタワー棟は背が高くマンション内でも価格差が大きいためこれまで以上にこの戦略が確かなものになるのではないかと考えています。

    その大きく分けて2通りというのは

    ①ホームランを狙うのか

    ②セーフティバントでもいいので塁に出るのか

    です。

    ①に関しては倍率が10倍(1戸目2倍優遇はありますがそれは皆同じ)どころではおさまらず20倍、30倍となるあきらかにお得感のある部屋です。あきらかに価格の歪みがある東向きや角住戸、3LDKの単価安住戸などなど。価格がバグっている部屋は当然ながら大大大抽選会となるでしょう。

    ②はマンション内でお得感があんましない部屋です。上階になればなるほど単価は高くなるのに眺望はスペシャルにならない(むしろ煙突がより気になる等)、その価格出して1LDKなら2LDKの低層階買えちゃいますね~その価格出して2LDKなら3LDKの低層階買えちゃいますね~、そのグロスなら周辺中古も見えてきちゃいますね~というような部屋は先日私が確認した時点で1倍(1組)も多かったです。あくまで要望書段階ではありますが無抽選もいけそうな部屋もあります。

    でも、冷静に考えれば周辺の中古と同じような価格で購入できる新築というだけで価格のバグであるとも言えます。そりゃ運さえよければホームランが打てるわけで狙いたくなる気持ちもわかりますが心の底から晴海フラッグのファーストオーナーになりたいのであればセーフティバントで塁に出ることを優先するというのも賢い選択なのではないでしょうか。もちろんセーフティバントだって簡単なことではないですがその勇気さえ出せば塁に出れる可能性が高くなるわけです。

    20倍や30倍はあんまし当たる感じはないですが3倍なら当たることも想像しやすいですよね。

    「お得すぎる部屋だから晴海フラッグに住みたい(もしくはがっつり儲けたい)」のか「純粋に晴海フラッグに住みたい」のかで戦略は変わってくるわけですが純粋に晴海フラッグに住みたいのに『強欲』になってホームランを狙い空振り三振に終わるくらいなら塁に出れる可能性の高いセーフティバントという戦略もおすすめしたいところです。

    なお、私は板状棟の第一期で運の良さという実力もないくせに強欲にホームランを狙い空振り三振しました…ww

    私みたく一次取得ではなく当選したらラッキーという状況ならホームラン狙い、一次取得でポジションセットを優先したいなら強欲組や投資家さんと戦っている場合ではないので塁へ出ることを優先というのが基本的なおすすめパターンとなります。

    マンションマニアへ購入・売却相談をご希望の読者様へ ~問い合わせ方法~
    https://manmani.net/?p=9844

    マンションマニアが理想とする売却サービスをプロデュースしました!!
    https://manmani.net/?p=41300

    よくあるお問い合わせについて Q&A
    https://manmani.net/?p=47704

    HARUMI FLAG

    [PR] スポンサードリンク